【障碍児母の愚痴悩み総合】 (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 51852件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/06/15 16:07:00

    中学校の特別支援学級で毎月五千円引き落としがあるんだけど何に使ってんだろ。
    給食は別料金だし、学校のミルクってこんなに高いの?w
    小学校の時は就学援助で毎月ほぼ無料だったから高く感じる。
    ごめん、無駄金にしか思えない。

    • 1
    • 18/06/15 14:53:35

    辻ちゃんとこは四人めも健常児なんだろうな。

    • 11
    • 18/06/15 13:01:00

    信頼できる医師に出会うことがこんなにも息子のためになるのかと、初めて分かった気がした。以前の医師には初診でいきなり…他のお子さんと比べてラクだろうし、定期的に診せに来なくていいと。中度知的と自閉症あるのが分かっているのに。突き放されて悩んだわ。

    • 0
    • 18/06/15 02:38:03

    春にコミニュケーションの検査を受けて、年相応だったから発達検査受けたくないな~

    • 0
    • 18/06/14 17:03:11

    あ~疲れる
    本当にいい加減にしてほしい

    • 5
    • 18/06/14 16:24:58

    この子はこの子って思って接してるつもり。
    でもたまに何でこんな事も出来ないの?ってイライラしちゃう
    それって私の理想を押し付けてるだけなのに

    • 7
    • 20608

    ぴよぴよ

    • 18/06/14 13:57:26

    >>20604
    あしなが育成会っていうのは、知らないけど、就学援助は申請出来るはず。でも、小、中学校並でそんなにお金かからなかったけど。

    • 1
    • 18/06/14 13:57:16

    >>20604
    あしなが育成会っていうのは、知らないけど、就学援助は申請出来るはず。でも、小、中学校並でそんなにお金かからなかったけど。

    • 0
    • 18/06/13 22:17:58

    仕事が忙しくて余裕なかったのに、なぜか今日は子供に対してギューッとしたり、可愛い大好きって言える余裕があった。
    仕事行ったら家庭事情は関係ないけど、こうゆう子供を育てているんだもん、キャパ超えないようにしていくのも大事だね。

    でも生理前で不安定だから爆発するのも時間の問題だな。

    • 6
    • 18/06/13 22:12:51

    あしなが育成会の奨学金制度は特別支援学校でも使えるんですか?そもそも奨学金制度は支援学校でも対象なのかな?高校に入学してから就学援助制度が無くなったら怖いなあ。

    • 0
    • 18/06/13 22:03:09

    普通の生活がしたい
    いつになったら落ち着くんだろ

    • 11
    • 18/06/13 19:08:57

    >>20585
    うわー。むかつくね。
    うちも同じようなことされたことあるから普通に聞きに行ったよ。なにか言いたいことあるんですか?って。そしたらいや、別にって逃げていった。今の時代なにされるかわかんないからしないほうがいいんだけどどうしても我慢できなかった。せっかくの旅行だったのにいやな思いしたね。お疲れ様!

    • 5
    • 18/06/13 19:00:20

    夕方に担任から電話、その後謝ってばかりで嫌になるわ
    菓子折り買いだめして準備しておこうかね

    • 4
    • 18/06/13 18:30:17

    もう本当にこだわり強くて面倒くさい!
    イライラするわ~
    止めさせると逆ギレしてくるし、ほかっとけばやりたい放題
    叱るに叱れないストレスたまらん!

    • 7
    • 18/06/13 16:48:43

    >>20598
    うちのところは、療育手帳なくても大丈夫。普通科でさえもそう。うちの子は、就職前に療育手帳取得しました。

    • 0
    • 18/06/13 14:50:23

    >>20594
    通っています。
    うちの子は支援学級出身ですが、普通学級出身の子が多いです。

    入学資格は2つ。
    ・自力で通学できること。
    ・療育手帳を持っていること。

    なのですが、入学前にすべりこみで療育手帳を取得する人もいるみたい。

    • 2
    • 18/06/13 14:15:10

    気にしすぎかな。
    子供の参観見に行ったんだけど全然笑顔が無かったしみんなみたいにニコニコ笑ってなかった。ただその場にいるだけだった。
    いつもと違うから少し緊張してただけかな。
    子供の事がよくわからない
    なのに園楽しいってたまに言ってるし何なんだろ。
    楽しくないって言うときもあるし何を信じていいか分かんない。

    • 2
    • 18/06/13 13:27:14

    >>20586

    >>20593
    お二人ともありがとうございます。就労までまだ少しあるので、それまでに地域の情報など沢山調べたいと思います。ありがとうございました。

    • 0
    • 18/06/13 12:00:26

    >>20594
    電車やバスの乗り方も含めて、出来る子ならいいと思う。現場実習は、交通機関を利用するので。
    勉強は塾でいいけど、社会性は、家庭で身につけてやらないといけないと思うんだけどね。

    • 0
    • 18/06/13 11:39:01

    >>20591 それ私の市にもあります。私の地域からだと電車乗り継ぎじゃないとだし交通の便が悪すぎて、、、
    職業科ってやはり知能は特に問題にないくらいの人がおおいのかな?軽度でも知的に問題あると無理なのかな?

    • 0
    • 18/06/13 11:27:29

    >>20583
    地域によるけど、そんなことないよ。高等部卒業後も福祉の担当の方がずっといて、1年に1度の面談もある。(受給者証の更新もあるので、だいたい子の誕生日ぐらいにやってる)

    • 0
    • 18/06/13 09:00:05

    >>20588
    うちの地域にもあるよ。
    高等特別支援学校だけど、受験があるから
    受験対策の塾行ってるみたい。
    普通の特別支援学校と高等特別支援学校では
    来る求人が全然違うらしいよ。

    • 1
    • 18/06/13 08:51:22

    >>20590
    うちの所もそうだよ。そして、親とかの送迎は無し。自力で通うこと。
    ただし、交通機関が悪くて、駅からバスと自分で移動出来ないといけないから、通う前は練習する人が多いけど。

    • 1
    • 18/06/13 08:01:54

    >>20588
    職業科だから受験があるの。別に珍しくもないと思うけど。

    • 3
    • 18/06/13 07:22:47

    >>20580
    一番難しい子だよね。
    うちが療育一緒だった子も、県で一番偏差値高い高校行ったよ。本当に学者になれたら自分の得意分野生かせるよね。

    • 0
    • 18/06/13 07:20:04

    >>20581
    定員何人なの?
    すごい地域だね。支援校行くのに塾とか聞いたことない。

    • 0
    • 18/06/13 07:18:24

    >>20582
    試しに行かせてみたら?
    支援級在籍でも希望すれば普通級行けるでしょ。
    本人があの大勢の中で難しい勉強に取り組みたいならさせてあげれば?
    結構皆嫌がるけどね。

    • 0
    • 18/06/13 07:16:04

    >>20583
    そうなんだよ
    高等部になると必死だよ
    けど、まだまだ可愛い時期だし、お子さんが就労する頃には就労先も増えてるかもだしあまり先の心配しないでいいと思います。

    • 3
    • 18/06/12 23:39:16

    爺婆に手伝ってもらいながら重度の障害児育ててます。
    爺婆の希望で温泉に家族揃って一泊した時のこと。
    家族一丸となったので、うちの子が周りに迷惑かける事はほぼなかったのだが、レストランで他の席に座っていた酒飲みが、変わった声を挙げた娘に変な視線。
    酒飲みは奥さんとコソコソ話してケラケラ笑う。

    ベビーカーを畳の上に乗せるような人達に笑われる様な事は一つもしていない。すげえ不愉快。

    • 15
    • 18/06/12 22:25:47

    >>20582
    中学生位かな?
    うちもその内そうなるんだろうな。
    卒業後も、就職も不安しかない。

    • 2
    • 18/06/12 21:14:38

    支援学校小2。親が頑張って就労先を探さなきゃならない話を聞いて驚愕。

    • 3
    • 18/06/12 21:10:23

    思春期の障害児の悩みに泣けてくる。普通級に行きたい、みんなと一緒に勉強したい、って訴えてくるんだけどどうしてやることもできなくて申し訳ない。

    • 8
    • 18/06/12 20:31:29

    養護学校の専門コースを受験するために対策として塾に入れる事にしたけど、今年の受験者数は40人らしくて40人くらい入学させてよと思った。軽度知的のひと学年40人ならそんな大変じゃないだろうに。

    • 2
    • 18/06/12 20:08:13

    >>20574
    将来は学者タイプの子だから。手先も器用だし、頭も良いし、なんで知的がメインの支援学級に?って感じだったけど突然キレて学校に来なくなったり怒り出したりするから普通級に在籍できなくなったみたい。
    支援級の担任ともうまくいかなくて、結局はまた普通級に戻っていった。

    • 0
    • 18/06/12 19:49:02

    >>20575うちは療育園なんだけど、クラスにいます。月に一度の親子療育の日なのに我が子放置するママ。
    なにかあると、私が限界で...って言うみたいで先生方もそれ以上何も言えない。
    あんたが自分の子見ないから他の親が見てるんですけど。先生方も色々きつくは言えないようだけど、いい加減にしてほしい。

    • 2
    • 18/06/12 18:55:39

    権利ばかり主張するなって言われた。
    特別扱いされて当然だと思うなって。
    いい扱いをして欲しいんじゃないのに…

    • 3
    • 18/06/12 18:50:18

    >>20576
    自覚があっても、こればっかりは治らないよね。

    • 0
    • 18/06/12 18:43:42

    >>20575
    担任や学校同様当たりハズレ激しいよね。

    私も特性あるタイプだけど、自覚がない特性バリバリなやっかいで面倒な人いるよね。

    • 0
    • 18/06/12 17:28:02

    皆さん同じクラスの保護者との関係は良好ですか?
    こちらは癖のある方がいてなかなか大変です。
    当然担任も事を大きくしたりトラブルにしたくないから上手いこと流してて、その保護者が今後もあのまま突き進むんだろうな…と思うと気が重いです。

    • 3
    • 18/06/12 16:44:56

    >>20569博士があだ名ですか?って、発達検査かどうかの質問にある定番の質問だよね。

    • 2
    • 18/06/12 16:42:51

    >>20572私も同じ事言われてた。美容院でもなにか重いもの持つ仕事内容があるのか聞かれる。
    美容院の人は私に子供がいる事は知ってるんだけど、子供の歳知ってるし障害児って言ってないしまさか抱っこしたり癇癪なだめて押さえたりしてるのまでは知らないから仕事かなりハードなんだろうなって思ってるみたい。

    • 1
    • 18/06/12 16:34:39

    >>20570
    前に整体行った時に肉体労働されてます?ぎっくり腰の1歩手前だし自律神経も乱れてるし…寝られてます?って言われたよ。障害児1人育ててるだけでそんなボロボロになるのかーって思った。お互いなるべく自分の体も大事にしようね。

    • 6
    • 18/06/12 16:16:21

    >>20570
    本当そう。離婚した元旦那は直ぐに会社を休んで病院に行くやつだったから腹が立った。おかげで私は精神は病んだけど身体は鍛えられて元気w

    • 0
    • 18/06/12 15:13:26

    息子のことで悩みまくっていたら、帯状疱疹になった…。仕方ないけど、自分のことなんて気にしている余裕ないね。

    • 6
    • 18/06/12 12:25:55

    >>20568
    今年、支援級から普通級に移動した子が突然スイッチが入るから怖いってうちの子が言ってた。普段は凄く優しい子で博士ってアダ名がつくくらい賢い子なんだけどキレたら駄目なんだって。

    • 0
    • 18/06/12 10:54:34

    >>20563
    健常でもスイッチ入るんじゃない?

    健常でも自閉でもスイッチ入った時にいじめた相手に向かって行くなら理解出来なくもないんだけど、全く関係のない人を対象にするのが怖いよね。

    • 1
    • 18/06/12 10:48:59

    >>20565
    健常児はズル賢いからね。
    でも最近、ニュースでも発達障害ってよく耳にするしママスタでも発達障害のトピがたくさん立って仕方がないけど、やっぱり批判が多くてすごくつらい。

    • 5
    • 18/06/12 10:13:53

    >>20563 どんな地域なの?やばすぎない?

    • 2
    • 18/06/12 10:12:01

    >>20564
    そんなことない
    健常の方がよっぽど怖い

    • 7
101件~150件 (全 51852件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ