車運転する人

  • なんでも
  • 運転下手でごめんなさい
  • SO903i
  • 10/07/28 20:48:59

今日子どもと三人で車で出掛けました。片側一車線の交差点での出来事です。
私は黄色になったんで慌ててブレーキを踏んでしまい、停止線を少し越えて止まってしまいました。そこへ交差点から配達?のトラックが曲がってきて、ギリギリ通れそうだったけど、少し左によりました。そしたらトラックの運転士さんが窓をあけ、怒鳴り散らし、私に何か言ってるので私も窓をあけました。そしたら何の為の停止線と思ってるんだ!と信号が赤の間ずっと怒られて、子どもは泣いてしまうしで、散々な1日でした。私が悪いとは思いますが、何もあんなに子どもの前で怒らなくても?と思う私は間違ってますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 28
    • 間違ってる
    • TS3R
    • 10/07/28 22:56:29

    急ブレーキ しかも停止線越え
    悪いのはあなた。

    怒られて当然よね

    • 0
    • 10/07/28 22:48:46

    主が悪いよ。

    トラックとか大型車は本当に曲がりにくいし、だからって中々バックなんて出来ないし曲がれないとどうにも出来なくて詰まっちゃうしね。考えて停止線って引いてあるんだし。
    停止線はちゃんと守るべきだよ。

    • 0
    • 10/07/28 22:37:36

    子どもがいるいない関係ないでしょ?

    主が悪いよ。何の為の停止線か教習所や自動車学校で習ったでしょう?

    怒鳴られても仕方ないね。

    それより、主が危機予測できないことや急ブレーキ踏むこともかなり問題かと。

    • 0
    • 10/07/28 22:36:59

    散々な一日って他に何かあったの?

    • 0
    • 24
    • 停止線くらい
    • W64S
    • 10/07/28 22:36:23

    守れないの?

    怒鳴られてプライド傷つけられたけど…

    悪いの主じゃん

    • 0
    • 23
    • うに(`・ω・´)
    • TS3S
    • 10/07/28 22:32:33

    その運転手どうかと思うけど、停止線越えて止まってたら本当邪魔っていうか曲がりにくいらしい。
    普通車ってよく停止線越えてるみたいで旦那がよく言ってる(´ω`)まぁ少々曲がれるだろうけど…気にしないのが1番

    • 0
    • 22
    • あれだ
    • P705i
    • 10/07/28 22:26:05

    運転のセンスないんだよ。危険予測を瞬時にできないのはヤバいね。大事な我が子を乗せてるなら、もう少し考えて運転しないと。
    主さん、普段から要領悪い?

    • 0
    • 10/07/28 22:23:47

    急ブレーキって危ないし、前が詰まってたなら、なおさら信号を進めないの分かってたよね?
    きちんと予測運転しないと事故するよ。

    • 0
    • 10/07/28 22:18:09

    でもそんなに怒鳴られることかな?
    トラック多い地域だからかたまに見かけるけど動いてよけたり、運転手の人もありがとうって手あげたりしてるなぁ

    主も確かに悪いけどその運転手も小さいね
    下手くそなんじゃないかな

    • 0
    • 19
    • 主が悪い。
    • P906i
    • 10/07/28 22:14:31

    トラック側からしたら、停止線越えて止まられるのはすごく迷惑です!
    トラックは内輪差大きいからね…

    まぁ、ずっと怒鳴ってる運転手もどうかと思うけど。

    • 0
    • 18
    • 私なら
    • P905i
    • 10/07/28 21:18:31

    バックくるな~

    左によけれる?余計前に出るよね?

    自業自得


    状況判断が出来ないなら運転しないで欲しい!!

    邪魔だよ

    • 0
    • 17
    • あれだよ
    • F09A3
    • 10/07/28 21:14:10

    >>14
    普段からゆっくり走る、早めに歩行者用?の信号チェック
    子供乗せてるなら尚更

    • 0
    • 16
    • あらら
    • F905i
    • 10/07/28 21:13:17

    >>14先が詰まっているのがわかっていたなら、止まれるように走らなきゃだめじゃん。

    • 0
    • 10/07/28 21:09:48

    急ブレーキはよくないよ。横断歩道はなかった?横断歩道がある交差点なら、そっちの信号も視界に入れると変わるタイミングがわかるよ。

    • 0
    • 10/07/28 21:08:57

    そのまま進めばよかったんですが、前がまた信号で詰まってたんでとっさにとまりました。私が悪いんですけど、みなさんの意見聞けてよかったです。レスありがとうございました。

    • 0
    • 10/07/28 21:06:55

    停止線の位置の基準をもう一度思い出してみたら?
    大通りではないなら停止線の1メートルくらい手前で止まるのが思いやりです。
    運転は思いやりがないとね。
    確かに長々と説教はむかつくけど原因がないわけじゃないし反省して終わりでいいんじゃない?

    • 0
    • 10/07/28 21:06:00

    クレームの電話してやれ

    • 0
    • 10/07/28 21:04:13

    運ちゃん急いでたのかもね。
    んで余計イライラしたのかも。
    怒鳴るのはよくないけど停止線越えて止まってる車は確かに邪魔。
    次から気をつければ大丈夫だよ!

    あと、黄色になったからって急ブレーキで止まるのは危ないから気をつけたほうがいい!!
    後続車にも迷惑だし。


    たまに停止線越えてど真ん中寄りで止まってる車見かけるけど、そこまで行くなら突っ切ればいいのにー、と思う。

    • 0
    • 10/07/28 20:59:30

    慌ててブレーキ踏んで停止線超えるなら止まらなくて良かったと思う。
    追突されちゃうよ。
    トラックの邪魔になったのも事実だしね。

    • 0
    • 9
    • ムフフ(*´д`*)
    • F905i
    • 10/07/28 20:58:09

    急ブレーキで停止線越えちゃうぐらいなら、止まらないで進めばよかったのにね。

    • 0
    • 10/07/28 20:56:34

    イライラしてて半分八つ当たりだったかもね。

    でも邪魔なのは確かよ。どうよければいいか考えないとね。

    • 0
    • 7
    • はい
    • F03A
    • 10/07/28 20:54:39

    はいすいません
    と言って窓閉めちゃえばよかったじゃん
    急ブレーキになるのは後続車にもあぶないよ

    • 0
    • 6
    • 確かに
    • P02B
    • 10/07/28 20:54:21

    そんな長く怒鳴り散らすのもどうかと思うけど…
    でも、停止線オーバーしてたのは事実で、それによってトラックが曲がりにくかったわけで…
    どっちもどっち。
    トラックも暑くてイライラしてたのかもね。

    • 0
    • 5
    • ドンマイ!
    • SH03A
    • 10/07/28 20:53:30

    停止線越えたら大きなトラックは曲がるのに大変だよね。左によけるよりバックしたら良かったんじゃない?
    運ちゃんは短気な人が多いからさ、「あーぁ怒られちゃった(^_^;)テヘ」くらいに思ったらどうだい?

    • 0
    • 10/07/28 20:53:09

    停止線はみ出したのに、ぶつかられなくてよかったね

    • 0
    • 10/07/28 20:52:45

    トラックのうんちゃんはそうだよ

    • 0
    • 2
    • たまに
    • P03A
    • 10/07/28 20:51:59

    主みたいな車いる。
    怒鳴るのはよくないが、気持ちはわかる。
    めちゃくちゃ邪魔だもん。

    • 0
    • 10/07/28 20:51:19

    運転下手な上に暑くてイライラしてたのよ。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ