言葉の理解

  • 乳児・幼児
  • コロ
  • P900i
  • 05/06/11 21:29:48

家の1歳4ヵ月になる子は
まだ意味のある言葉を
喋らないんですが
まだ喋らなくても
ママの言う事を理解してれば大丈夫・心配ない…と
聞きますが
家の子が私の言う事を
理解してるのは
●ちょうだい→手に持ってる物をくれる
●おいで→必ずじゃないけど来る
●たっちして→立つ
●ゴミ箱にポイして(ゴミ箱を近くに置いてあげる)→手に持ってるゴミを捨てる
●しまじろうは?→しまじろうを取りに行く
●ナイナイして→毎回じゃないけど散らかした積み木を箱に入れる
●おしゃぶり外そう→口から外す
この位の簡単な事は
分かってるみたいです。
あとはバンザイや
パチパチなど…。
この位の理解は
ママの言う事を理解してると言えますか?
また1歳4ヵ月頃はどの位
理解できるものですか?
実家に住んでるのですが
私の親に遅いだの色々
言われて不安になり苦痛です。誰かコメントお願いします長文失礼しました…

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 4
    • P900i

    • 05/06/12 21:17:15

    みなさんレスありがとうございます。大丈夫ですかね?少し安心しました。コミュニケーションには違和感は特には感じません…。が、↓の方が言うように、言葉で言った事→行動に移すからと言って必ずしも理解してるとは限らないんですかね?
    親の言う事はできるだけ聞き流そうと思います。

    • 0
    • No.
    • 3
    • 主さんが
    • P2102V

    • 05/06/11 22:02:13

    コミュニケーションに違和感を感じなければ、大丈夫だと思いますよ。
    例えば「ちょうだい」「どうぞ」のやりとりなら、単にその言葉に行動を結び付けてるだけなら理解してるとは言えませんが、「どうぞ」の意図がわかってる様子(もらったときに嬉しそうな表情をするとかアイコンタクトなどで判断)なら、ちゃんと理解できてるってことだと思います。

    • 0
    • No.
    • 2
    • ズズ
    • KDDI-KC32

    • 05/06/11 22:01:59

    心配いらないと思うよ!うちは一歳九ヶ月になって、やっと「わんわん」と意味のある言葉を言ってくれました。それまでは「あ」「ん」ばっかりでかなり心配しました。だから、親御さんの言う事は気にしなくていいと思います。

    • 0
    • No.
    • 1
    • ウキャ
    • KDDI-SN32

    • 05/06/11 21:53:03

    充分だとおもいますよ(^▽^)
    うちは一歳四ヶ月で歩きだしてから行動範囲もひろくなったのかイロイロ吸収しているのがわかりました。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ