心療内科に予約の電話したら診察が

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 62件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 62
    • ばる
    • N01B

    • 10/06/15 20:44:47

    私は強迫でルボックス、ベルマック飲んでるけど3日くらい飲まなかったら廃人になる。精神科の薬は依存性は高い…今から断薬が怖い。

    • 0
    • No.
    • 61
    • 漢方は
    • 940N

    • 10/06/15 20:44:15

    病状が軽い酷いかかわらず、処方できる医師が少ないので良い先生を見つけた事になります。
    安易に大量に出す医師はやめた方がいいです。薬漬けになり、減量時に大変辛い思いをします。
    漢方は副作用がなく、じわじわ効きますが確実に良い方へいきます。ただ効いてる感はあまりないので気付いたら回復してる感じかな。
    あとはうつ病ならカウンセリングで認知行動療法を3ヶ月続けますと全く変わります!今までの悩みや辛さがちっぽけになりますね。

    • 0
    • No.
    • 60
    • カテチ
    • SH706i

    • 10/06/15 20:43:18

    病気糧です

    • 0
    • 10/06/15 20:40:44

    >>56抑肝散かな?

    • 0
    • No.
    • 58
    • ジェイゾロフト
    • 940N

    • 10/06/15 20:37:45

    まれに攻撃的、躁病質を引き起こすので少しでもおかしいと思ったら主治医へ

    • 0
    • 10/06/15 19:29:59

    >>50

    わたしは精神科に通って1ヶ月になりますが病名は教えてもらえません。
    薬は
    エビリファイ錠6mg
    サインバルタカプセル20㎎
    エチカ-ム錠1㎎
    メイラックス錠2㎎
    を飲んでいます。

    • 0
    • No.
    • 56
    • 怪獣のバラード
    • SH3F

    • 10/06/15 19:29:08

    私が処方されたのは漢方でした。名前忘れちゃったけど…
    自律神経の乱れを整えるものです。
    それと、動悸がおさまらないイライラがおさまりつかない時のための頓服。これも漢方でした。
    先生(女性)は、「安定剤も処方できるんだけど、けっこう依存性が高いから…そういう薬はあまり与えたくないの」と言われました。
    漢方のほかに、呼吸法なんかも教わりました。

    もしかしたら、私は主さんより軽かったから漢方だったのかもしれませんが…
    経験者としてレスしました。

    • 0
    • No.
    • 55
    • ぬし
    • N02B

    • 10/06/15 19:16:05

    主人がお風呂に入ったので処方箋見ました。

    リフレックス服用されている方はその薬だけなのですか?

    一番上のが夜
    下二つが朝服用でした。

    薬についても少しググってみましたが依存性が高い薬がひとつあるみたいです。
    子供達が寝たらもっと詳しく調べてみます。
    自分の症状ですか……、死にたいとか衝動的に思ってもリスカとかも実際は行動には移してないので正直軽い方かと思っていました。
    ただ、今の状態がつらくてつらくてどうしようもなくて診てもらいました。
    正直薬の量はビックリしています。

    なので鬱と診断された方や、詳しい方の意見が聞きたいと思いました

    • 0
    • 10/06/15 19:06:25

    薬の量に驚いたのなら、自分で少しは調べてみたらどう?
    ネットだと、いろんな方の体験談も見れる。
    驚いたというのは、自分はそんなに病んでないのにと思ったということかな?
    その薬がどんなものくらいは調べたの?

    • 0
    • No.
    • 53
    • ぬし
    • N02B

    • 10/06/15 19:00:07

    すみません。主人が帰って見れません。夜の9時くらいにまた来ます。

    • 0
    • No.
    • 52
    • 量は?
    • N08A3

    • 10/06/15 18:57:35

    >>50

    • 0
    • No.
    • 51
    • 主さんと
    • W53S

    • 10/06/15 18:52:13

    症状が似てるんだけど 私はリフレックス飲んでます。現時点で副作用の少ない新薬だと思います

    • 0
    • No.
    • 50
    • ぬし
    • N02B

    • 10/06/15 18:48:05

    >>49
    テグレトール錠100㎎
    メイラックス錠1㎎
    ジェイゾロフト25㎎
    です。

    睡眠薬は下の子が小さいので断りました

    • 0
    • No.
    • 49
    • なんていう薬?
    • KC3N

    • 10/06/15 18:30:20

    いきなり強いやつを大量に処方されたわけではないなら、妥当だと思うけど。

    • 0
    • No.
    • 48
    • ぬし
    • N02B

    • 10/06/15 18:24:20

    >>47
    半年経ってから薬が処方されたという事ですか?

    • 0
    • No.
    • 47
    • あたす
    • SH02B

    • 10/06/15 18:17:23

    私が通院しているとこは半年だょ

    • 0
    • No.
    • 46
    • ぬし
    • N02B

    • 10/06/15 18:10:24

    >>45
    ありがとうございます
    診察前にすごい量のはい、いいえの問診票?を書きました。
    特に不信感はありませんでした。泣いてしまっていたのでゆっくり解決していきましょうねと言われました。
    凄くつらい状態が続いていて子供にもヒステリーになってしまうと言ったので薬が処方されたんだと思いますが、1種類だけかと思ったのでビックリして。朝2種類夜1種類服用して下さいとの事でした。

    • 0
    • 10/06/15 18:03:15

    簡単に薬出す医者は信用無いし、主さん自身診療内容に納得いかない(話をあまり聞いて貰えなかった)とかあったら、病院変えた方が良いかも

    • 1
    • No.
    • 44
    • ぬし
    • N02B

    • 10/06/15 17:54:11

    ぬしですやっと今日診てもらえました。
    鬱ですね。と薬が3種類も出ました。薬の種類の多さにビックリしたんですがこんなもんなんでしょうか……?

    • 0
    • 10/06/01 21:21:02

    ほとんどが予約で1ヶ月近く待つよね。
    私が最後に通った心療内科は、今辛いならすぐ受診した方がいいと、電話した翌日の休診日にわざわざ時間作ってくれたよ。
    今までそんな病院なかったし、正直びっくり。
    良い先生で八年悩んだ鬱もすぐにおさらばできたわ。

    • 0
    • 10/06/01 20:31:23

    その場しのぎでいいなら、今は普通の内科でも安定剤とか出してくれるから、やばそうなら近い病院受診したら?

    • 0
    • No.
    • 41
    • わたしは
    • W63CA

    • 10/06/01 20:28:04

    産後にパニックと鬱で10キロも痩せて苦しくて苦しくて親子心中も考えて、でも必死で行ける範囲の病院電話したけど…
    再診ならいいけど初診は予約じゃなきゃだめっていう所しかなくて本気でし のうかと思った。

    必死で予約までの3週間以上すごしたあの期間のつらさは忘れられない…

    なんで初診っていうだけで何週間も予約待ちなんだろうね。

    • 0
    • 10/06/01 13:06:54

    行ける範囲の所に片っ端から初診予約の電話をしたら、「すごくお待ち頂かないといけませんが、それでもよろしければどうぞ」ってその日に診て貰ったことがありますよ。

    • 0
    • No.
    • 39
    • 同意
    • SH38

    • 10/06/01 12:59:15

    >>38

    優先とか他の人を後回しとかじゃなくとにかく辛いの分からないかな?

    行きづまり過ぎるとそういう思考すら持てないんだよ!

    • 0
    • 10/06/01 12:49:56

    >>35
    あなたに何がわかる?
    心の病気になった事ないでしょ?
    辛くてどうしようもなくて、早く診てほしいって思うのは当たり前。優先してほしいなんて書いてないよ。ママスタできてれば大丈夫だなんてあなたは医者か何か?私が鬱になった時は、何かしてないと辛くて落ち着かなくて携帯ばっかだったよ。何もわかんないのに軽々しい発言はやめなよ。

    • 0
    • No.
    • 37
    • すげぇ
    • N01B

    • 10/06/01 12:35:10

    飛び込みで病院入る勇気あんだったらまだマシだよ。
    きっと待てます。

    私は病院の前にたつと恐くて中入れなかったから。

    • 0
    • No.
    • 36
    • ぬし
    • N02B

    • 10/06/01 11:47:47

    ありがとうございます。
    箇条書きで書いていたらどこまで書けばいいかわからなくなってきちゃいました。
    飛び込みで行きました。キャンセル空きがあればと思ったのですがやはり無理でした。
    ですが予約日が2日早くなりました。
    もう一件行ってみたのですが初診予約すら受け付けてもらえませんでした。
    あと一件あるのですが、凄く評判がよくないので行かずです。
    このスレ以外は携帯触ってませんが携帯触れるしまだ大丈夫なんですよね…。
    そうですね。キャンセル空きが出るかもしれないので電話してみる事にします。
    ありがとうございます

    • 0
    • No.
    • 35
    • はぁ…
    • P905i

    • 10/06/01 11:33:00

    >>29
    みんな辛いから来てるんだから、自分を優先してもらおうなんて思わない方がいいよ。
    そんなことやるなんて、他の患者は後回しでもいいってことでしょ?

    あとママスタできてるんだから大したことないわよ。

    • 0
    • No.
    • 34
    • うん
    • P01B

    • 10/06/01 11:28:10

    毎日電話してみたら?
    急なキャンセルあったら行けると思うよ。
    私の行ってる所も完全予約制だし。

    • 0
    • No.
    • 33
    • わたしも
    • W63CA

    • 10/06/01 11:16:52

    >>32
    そう思います

    私も断られてる人みたことあるし。

    私もかなりつらかったから気持ちはわかるけど…
    無理にごねても受け付けの人が困るだけだよ

    • 0
    • No.
    • 32
    • 予約なしで行っても
    • N905i

    • 10/06/01 10:56:43

    予約制ですのでって断られるんじゃ?
    私が待ってる時に何人かそうやって断られてたよ。

    • 0
    • 10/06/01 10:52:35

    >>29私もうまく話せないので箇条書きで書いて先生に渡しました。
    今日診察して貰えたらいいですね。

    • 0
    • No.
    • 30
    • うちの周りは
    • W63CA

    • 10/06/01 10:48:43

    総合病院は医者が少ないから初診は受け付けてなくて、周りの個人病院でも初診は必ず予約制で3週間~1ヶ月待ちが当たり前。
    たまたま私が行った病院は初診で2週間待ちでかなり早い方だと言われたよ。でも産後にかなり重いパニックと鬱になっちゃって2週間待つの辛くて辛くて大変だったな…今思うとよく生きてたな~って感じ。

    再診なら待ち時間は長いかもしれないけど飛び込みでいつでもOKだけど、初診は予約以外は絶対に受け入れないって病院ばかりだから本当に辛い人には地獄だよね。

    • 1
    • No.
    • 29
    • ぬし
    • N02B

    • 10/06/01 10:07:47

    おはようございます。
    覗いたらレスあってビックリしました。みなさんありがとうございます。
    自分が病んでるかどうかはわかりませんが、しんどいので行きたいと思っています。この精神状態をどうにかしたいだけで私可哀想なんて悲劇のヒロインにはなってませんよ。
    これ以上酷くなってしまって出れなくなってしまった事があってやはり、辛いので今からダメ元で行ってみます。
    待ち時間は迷惑になるといけないので外で待とうと思います。うまく、喋れないと思うのですが、自分の今の状態を箇条書きで書いて見せてもいいものなのでしょうか?

    • 0
    • 10/05/31 17:52:35

    >>23こういう考え方の人がいるから、重症になってから行く→長引く の原因になるんじゃない?
    元気そうに見える人は躁鬱やボーダーかもしれないよ?

    • 0
    • 10/05/31 17:10:38

    仕方ないのはわかるけど、子連れとか勘弁

    余計病んじゃうね
    かわいそう
    居合わせた人 ご愁傷様

    • 0
    • 10/05/31 16:58:22

    >>7
    主さんと同じで、胸のざわざわ、吐き気と私の場合めまいが酷くてベッドから出られなかったから、日常生活に支障が…と伝えたら、旦那が休める日に早めて診察してくれたよ。
    事情を説明してみたら?
    初診行って薬が合えば大分楽になると思う。
    無理しないようにね。

    • 0
    • No.
    • 25
    • どうも。
    • N08A3

    • 10/05/31 16:51:34

    >>23
    その人によって辛さの度合いは違うでしょ。
    ひとくくりであるわけない。

    • 0
    • No.
    • 24
    • ばる
    • N01B

    • 10/05/31 15:54:00

    私も初診は2週間待ち。
    普段は2時間待ちだから、間に買い物したり洗車したりと時間潰すよ。
    私は薬のおかげで動けるからいいけど…そうじゃない人は辛いよね(・・;)

    • 0
    • No.
    • 23
    • メンヘルクリニック
    • P905i

    • 10/05/31 15:51:01

    友達が通ってるけど待つらしいね。
    人間誰だって辛かったりするのに、大したことないくせに「どうしようもなく辛い…」とか言っちゃう人がわんさか来るんだって。
    「病んでる私かわいそう」みたいな(^_^;)

    本当に辛い人が待たされるのは可哀想だね。

    • 0
    • 10/05/31 12:12:44

    預ける人がいない時は、子ども連れてくよ~。

    • 0
    • 10/05/31 12:04:57


    しるため×
    するため○

    • 0
    • No.
    • 20
    • うん
    • N02B

    • 10/05/31 12:01:01


    なるべく患者どうしが顔を合わせないようにしるためもある

    • 0
    • No.
    • 19
    • そうなんですか?
    • N02B

    • 10/05/31 11:59:57

    以前辛くなった時に電話した病院で色んな方がいるのでもし子供に何か(危害)あっても保証できないと言われ基本子連れは駄目なんだと思っていました。

    • 0
    • No.
    • 18
    • ありがとうございます
    • N02B

    • 10/05/31 11:56:20

    少し落ち着いてきました

    事情があり今日は保険証がない為行けない事を思い出しました…。
    飛び込みで行くのは病気の方だけですよね…。
    なんとか、3週間頑張れれば…

    電話はあまり話しをしたくないのですみません。

    • 0
    • No.
    • 17
    • えと
    • 812SH

    • 10/05/31 11:54:26

    だいたい子ども連れても平気だし、内科でも診てくれるとこもあるし、市の福祉課でも紹介してもらえるよ。
    漢方扱ってる内科でも診てくれたりするよ。

    • 0
    • 10/05/31 11:50:35

    市がやってる女性相談や命の電話で話をきいてもらっては?

    • 0
    • 10/05/31 11:41:49

    病人だけだな

    • 0
    • 10/05/31 11:25:25

    今は、そんな感じだよ。病んでる人多いからね

    • 0
    • 10/05/31 11:23:51

    子連れだろうが、辛いなら診てもらえるとこに行くしかないと思うけど。

    • 0
1件~50件 (全 62件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ