あさイチ (4ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

151件~200件 (全 53772件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/05/09 08:36:35

    大吉さんの言う通りだっ!

    • 0
    • 18/05/09 08:36:50

    今の部活の話がしたいのに、話の内容が30年前かよ?

    世田谷の中学の軽運動部?
    いいなー

    • 0
    • 18/05/09 08:37:00

    >>19468
    私もそれが気になって話が入ってこないw

    • 1
    • 18/05/09 08:37:14

    帰宅部がいいよ帰宅部が

    何か必ずしなきゃいけない学校なら行かせないわ

    勉強一番でしょ

    • 2
    • 18/05/09 08:38:32

    入学説明会の時、「なるべく部活に入れてください。先輩たちが子どもたちの相談にのったり、面倒を見てくれます。問題を抱えていても先生たちの目が届きやすい」って言われたわ。

    保護者の車当番はキツイなー。そんな部活入りたくない。

    • 7
    • 18/05/09 08:38:54


    休日潰してまで親が部活に参加ってのが意味不明。

    • 8
    • 18/05/09 08:39:53

    小学校の育成のソフト、フットかよ。
    中学校までもこんなことしたくない。
    お茶くらい自分で用意しろ。
    各自で行け。

    • 0
    • 18/05/09 08:40:10

    部活で忍耐力が鍛えられるなんて嘘。もともと忍耐力がある子だけがキツイ部活を耐え抜いてきただけ。部活のおかげではない。私は中学高校と部活は入らなかったし、運動も体育の授業だけしかやってこなかったけど忍耐力あるし協調性もある。社会人やっていけてる。

    • 5
    • 18/05/09 08:40:21

    中学になってお茶当番や送迎なんてゴメンだわ。
    学校がバス手配したり公共の乗り物使って行かせないのか…
    しかも他校をおもてなしって…ないわ。

    • 4
    • 18/05/09 08:40:23

    >>19470
    そうなんだ!大変だね。

    • 0
    • 18/05/09 08:40:35

    親の時代と今は違うんだよなー
    ここに出てる人は誰も知らないのか。
    中学も高校も親の出番があるんだよ、先輩がいると後輩の親が率先して動かないと。

    道具類の高さもビックリしすぎ。

    • 5
    • 18/05/09 08:41:18

    これって、教師の負担減から来た話だよね?毎日遅くまで部活。それから教師の仕事。土日も試合などで休みがないって。
    子供の為を思って作ったガイドラインじゃないよね?

    • 6
    • 19486
    • ジャイアントパンダ
    • 18/05/09 08:42:38

    >>19468
    FAXしてあげて!(笑)

    てか、クワバタ直してあげたらいいのに。

    • 4
    • 18/05/09 08:43:41

    >>19469だから、好きなことを部活で選べるならいいんだよ。
    私自身、柔道部だったからハードだったけど、私が好きで選んだ部活だから頑張れた。
    でも、限られたものの中から強制的に入らなければならず選択肢も少ない中でそんなハードな部活、耐えられないよ。

    好きで選んでないけど生活のためにブラック企業で働き続けるのと一緒だよ。

    • 6
    • 18/05/09 08:46:49

    サッカー部の子が休みの日にマイカル行ったりって話してたね(笑)
    マイカルって何年も前にイオンになってるし、休みにイオン行くしかないって何か和む

    • 2
    • 18/05/09 08:47:09

    >>19485それとはまた別だよ。子供の身体的精神的負担っていうのは以前から言われていて、部活の改善っていうのはずっとせっつかれていたの。

    でも、さきほどあさいちで紹介されたような、部活で精神を鍛えるんだ!みたいな学校側の派閥があって、改革できなかったの。
    それをとうとう、文科省がやれってお達しを出したの。

    • 3
    • 18/05/09 08:48:36

    >>19486
    メールしてみた 笑

    • 0
    • 18/05/09 08:48:41

    絶対帰宅部がいいよ

    部活なんかしなくても社会人になれるし
    普通に仕事できるわ

    • 4
    • 18/05/09 08:49:13

    >>19485ちなみに、教員の負担減のほうの話では教員の顧問としての時間を減らして顧問のいないときは外部コーチをつける、というお達しがきてる。
    だから、部活の時間減少は、教員の負担減とはまた違う話なの

    • 0
    • 18/05/09 08:49:31

    今は先生も子供達も昔に比べたらやらなきゃいけない事が多すぎて、我が子を見てても息が詰まりそうになるもんね。
    部活に打ち込める子はいいけど、勉強もちゃとしなきゃってなると凄い難しいよね。

    週一必ず休み週一は自主練とかでもいい気はするけど、そうなると先輩後輩で色々出るのかな…

    • 0
    • 18/05/09 08:49:33

    >>19488
    地元民はついマイカルって言っちゃうんだよねねー。映画館もゲームセンターもあるし、マイカルで十分(笑)

    • 0
    • 19495
    • ジャイアントパンダ
    • 18/05/09 08:49:47

    >>19490
    まじ!?(笑)
    どうか読まれますように!!!

    • 3
    • 18/05/09 08:49:51

    入部しなくても良い選択肢はないとダメだね。

    • 5
    • 18/05/09 08:51:00

    >>19484
    うちはまだ小学生だから、とても参考になるよ。

    • 0
    • 18/05/09 08:51:09

    そもそも部活なんかなきゃいいのにね。
    何かしたいなら習い事としてやればいいじゃん。

    • 0
    • 18/05/09 08:51:32

    小島さんの言う通り。

    • 1
    • 18/05/09 08:52:46

    平日は朝練と放課後練。土日は8時~17時まで練習。部活に1度でも遅刻したり、成績が落ちると正規メンバーから外されるので、子供は毎日くたくたです。部活の保護者会もあって会長になると1年間親もほぼ休めません。毎年全国大会に出場するので周りからの期待もあるし、休めないです。

    • 0
    • 18/05/09 08:53:36

    >>19498窓口部ってやつだね。
    私が中学生の時もあったけど、クラブチームや道場で武道をやっている子は、部活に入らないでその習い先で活動するの。
    それで、中体連など大会の時は学校代表として出るのね。

    • 0
    • 18/05/09 08:54:28

    モンペすきだろ

    • 5
    • 18/05/09 08:54:41

    保護者のための部活動じゃないのにね。

    • 6
    • 18/05/09 08:55:55

    いや、勉強させろよ!

    • 3
    • 18/05/09 08:55:56

    内申点かぁ

    • 0
    • 18/05/09 08:56:05

    部活、内申点に関係ないですよ。
    当たり前のように勉強が一番ですよ。
    教育委員会の夫から言われました。

    • 5
    • 19507

    ぴよぴよ

    • 18/05/09 08:56:21


    熱血保護者馬鹿みたい。よっぽど暇なんだなw

    • 2
    • 18/05/09 08:57:54

    部活を学童代わりに考えてる親もいるよね。
    先生のこと何も考えてない親。

    • 2
    • 18/05/09 08:58:06

    うちの子は、キツイけど楽しくてやってるから良いのかな。

    確かに未経験の顧問がつく年もあったわ笑
    ロングヘアでスカート姿で座って見てるだけ…公立だと転勤があるからね。

    • 0
    • 18/05/09 08:58:19

    >>19506
    市によって違うでしょ?

    • 0
    • 18/05/09 08:58:37

    くわばたの息子が部活やるようになって、休みなしになったら「部活ばっかりで、休みないねん」ってブログに書きそう

    • 10
    • 18/05/09 08:59:04

    やっぱり先生の負担減もあるんだね

    • 1
    • 18/05/09 08:59:05

    イヤリング直らないね

    • 5
    • 18/05/09 09:00:01

    >>19501そんなのあるんだ!

    うちは今小学生で、音楽の習い事を真剣にしていてそれを中学でもやるから部活入らない予定なんだ
    内申よくしたいとは思わないけど(勉強よければいいから)、周りが部活入るのが当たり前みたいな空気が嫌だな

    • 0
    • 19516
    • ジャイアントパンダ
    • 18/05/09 09:00:32

    >>19514
    このニュースのあいだにメイクさんが直してくれていますように(-人-)

    • 3
    • 18/05/09 09:01:15

    娘の部活も顧問一人に補佐の先生が2人いたんだけど、今年から補佐の先生が一人になって先生が全く来ない日が増えたみたい。
    もともと顧問は平日練習の時はほとんど来なくて補佐の先生がいる事が多かったみたいだけど。

    • 0
    • 18/05/09 09:03:30

    うちの学校、原則全員所属だけど、文化部は合唱部と園芸部しかない…。

    • 0
    • 18/05/09 09:03:56

    >>19511私、元教委で働いていた

    どこも同じ、大差ないよ
    あったとしても、部活やったっていう事に対しての点数なんてそんな大きくない
    それより勉強しての点数が高いよ
    当たり前に部活より勉強第一でしょ

    そのスポーツで、推薦もらうってなら話は別だけどね

    • 3
    • 18/05/09 09:05:15

    ゲスト人選ミス!って思ったけど、よく考えたら、子供が現役中学生で部活に入ってる人がゲストに出れるわけないよね(笑)。本音言えないもん!

    • 8
    • 18/05/09 09:06:13

    >>19511加点される場合って部活だけではなく、ボランティアや、主張文大会、合唱コンクールなど、要は授業以外のその生徒の活動の成果として評価するんだよね。

    部活じゃなくてもいいんだよ。

    • 1
    • 18/05/09 09:06:14

    >>19516
    直ってないし(笑)
    もはやあのデザインなのでは?

    • 3
    • 19523
    • ジャイアントパンダ
    • 18/05/09 09:07:12

    >>19522
    ね。
    私もだんだん、そういうデザインか!?て見えてきた(´-∀-`)

    • 3
151件~200件 (全 53772件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ