あさイチ (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 53545件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/05/02 08:59:07

    何故、坂下がゲストなのか?

    • 1
    • 18/05/02 09:11:23

    >>19451
    これからご飯クッキング系トピの話にガラリと変わるからかな?

    • 0
    • 18/05/02 09:19:48

    >>19443発達障害に限らず、私たちのこと理解しろよ!って一部の層が、団体立ち上げて活動したりテレビでたりするから目立つんだよ。

    どんなジャンルでも、自分というものを持っているほとんどの人は、周りの人全員から理解される必要はない、全員から好かれるのは無理だってわきまえてる。

    理解しろよ!って層は、全ての周りの人から認められないと納得できない傲慢な人なんだよ。
    かまってちゃんに近いね。

    • 0
    • 18/05/02 11:07:39

    大吉さん好き

    • 5
    • 18/05/04 09:54:07

    >>19453
    事例 奥山佳恵

    • 0
    • 18/05/05 11:06:15

    >>19431ブラタモリのころもそんな感じできてたよ。
    地方アナならそのレベルでもいいけど、なんでこの人抜擢されたのか不思議

    • 1
    • 18/05/07 08:21:41

    気持ち悪い~そんなのどうやってわかるの?

    • 0
    • 18/05/08 08:17:15

    真島さんだ!

    • 0
    • 18/05/09 08:16:51

    「置いてた方が悪い」(秋風先生のお茶ね)って、朝から笑った、大吉さん!

    • 4
    • 18/05/09 08:19:32

    休みでゲームばかりしてるなら部活あるほうがいいってのは凄くわかる

    • 7
    • 18/05/09 08:21:32

    小島さんは、息子さんは海外で学校行かせてる
    くわばたさんは、まだ子三人の子供は小さい。

    ゲスト、完璧な人選ミスだよ。

    • 14
    • 18/05/09 08:24:53

    >>19461
    新しくなってから、本当ゲストの人選ミス多すぎ。
    この間も子供の反抗期の時に佐々木希がゲストでキョトンだったし。

    しかしくわばた煩いわ。

    • 5
    • 19463
    • ジャイアントパンダ
    • 18/05/09 08:27:20

    なぎなた部って、身バレしそう(笑)

    • 7
    • 18/05/09 08:29:02

    こうなるって以前から聞いてた。

    甘いわ。親も子も甘すぎる!!
    減らすのは反対!!

    • 0
    • 18/05/09 08:29:06

    私も呼ぶゲストが違うんじゃない?って書きに来たよ。
    くわばたりえ煩いわー息子が部活やるようになってから出ろよw

    • 3
    • 18/05/09 08:29:21

    原則部活に入りなさいってところがあるんだなぁ。ウチはクラブチームに所属して部活に入らない子もいるよ。そんな子とかはどうするんだろう?

    • 1
    • 18/05/09 08:29:25

    うちの地域の中学校も部活は全員参加で勉強と両立が難しと聞いてる

    • 1
    • 18/05/09 08:31:55

    小島さんの左耳のイヤリングかピアス、
    さくらんぼ型の片方が上がっちゃってるのが気になる

    • 3
    • 18/05/09 08:32:40

    運動も音楽も苦手で必ず何かに入らなきゃいけないのは大変だよね。
    でも逃げ道がないのもキツイだろうけど、この子の親はちょっと甘々な気もするんだけど…

    ウチの娘吹奏楽部だけど去年なんか夏休みはお盆しか休みなかったし、毎日お弁当持って行ってた。
    どの運動部よりハードだったよ。
    本人は楽しんでるしいいんだけど、1年後入部した時の3分の1は辞めてたみたい。
    良し悪しだよね。

    • 3
    • 18/05/09 08:33:19

    >>19466
    うちの学校はクラブチームに行く子もどこかに所属してる。活動の少ない文化部が多い。

    • 1
    • 18/05/09 08:34:16

    小島さんは海外生活とか留学とか英語とか、別のシーンで出てきて欲しい方だ。
    くわばたさんは、部活賛成派として出てきてるんだろうが、なんか説得力に欠けるなー。

    • 1
    • 18/05/09 08:35:07


    顧問になる教員も迷惑してるし廃止にすればいい。強豪校でさえ、無意味な上下関係による飲酒強要などのいじめ、体罰絶えないし。

    • 3
    • 18/05/09 08:35:22

    顧問になる教員も迷惑してるし廃止にすればいい。強豪校でさえ、無意味な上下関係による飲酒強要などのいじめ、体罰絶えないし。

    • 0
    • 18/05/09 08:36:35

    大吉さんの言う通りだっ!

    • 0
    • 18/05/09 08:36:50

    今の部活の話がしたいのに、話の内容が30年前かよ?

    世田谷の中学の軽運動部?
    いいなー

    • 0
    • 18/05/09 08:37:00

    >>19468
    私もそれが気になって話が入ってこないw

    • 1
    • 18/05/09 08:37:14

    帰宅部がいいよ帰宅部が

    何か必ずしなきゃいけない学校なら行かせないわ

    勉強一番でしょ

    • 2
    • 18/05/09 08:38:32

    入学説明会の時、「なるべく部活に入れてください。先輩たちが子どもたちの相談にのったり、面倒を見てくれます。問題を抱えていても先生たちの目が届きやすい」って言われたわ。

    保護者の車当番はキツイなー。そんな部活入りたくない。

    • 7
    • 18/05/09 08:38:54


    休日潰してまで親が部活に参加ってのが意味不明。

    • 8
    • 18/05/09 08:39:53

    小学校の育成のソフト、フットかよ。
    中学校までもこんなことしたくない。
    お茶くらい自分で用意しろ。
    各自で行け。

    • 0
    • 18/05/09 08:40:10

    部活で忍耐力が鍛えられるなんて嘘。もともと忍耐力がある子だけがキツイ部活を耐え抜いてきただけ。部活のおかげではない。私は中学高校と部活は入らなかったし、運動も体育の授業だけしかやってこなかったけど忍耐力あるし協調性もある。社会人やっていけてる。

    • 5
    • 18/05/09 08:40:21

    中学になってお茶当番や送迎なんてゴメンだわ。
    学校がバス手配したり公共の乗り物使って行かせないのか…
    しかも他校をおもてなしって…ないわ。

    • 4
    • 18/05/09 08:40:23

    >>19470
    そうなんだ!大変だね。

    • 0
    • 18/05/09 08:40:35

    親の時代と今は違うんだよなー
    ここに出てる人は誰も知らないのか。
    中学も高校も親の出番があるんだよ、先輩がいると後輩の親が率先して動かないと。

    道具類の高さもビックリしすぎ。

    • 5
    • 18/05/09 08:41:18

    これって、教師の負担減から来た話だよね?毎日遅くまで部活。それから教師の仕事。土日も試合などで休みがないって。
    子供の為を思って作ったガイドラインじゃないよね?

    • 6
    • 19486
    • ジャイアントパンダ
    • 18/05/09 08:42:38

    >>19468
    FAXしてあげて!(笑)

    てか、クワバタ直してあげたらいいのに。

    • 4
    • 18/05/09 08:43:41

    >>19469だから、好きなことを部活で選べるならいいんだよ。
    私自身、柔道部だったからハードだったけど、私が好きで選んだ部活だから頑張れた。
    でも、限られたものの中から強制的に入らなければならず選択肢も少ない中でそんなハードな部活、耐えられないよ。

    好きで選んでないけど生活のためにブラック企業で働き続けるのと一緒だよ。

    • 6
    • 18/05/09 08:46:49

    サッカー部の子が休みの日にマイカル行ったりって話してたね(笑)
    マイカルって何年も前にイオンになってるし、休みにイオン行くしかないって何か和む

    • 2
    • 18/05/09 08:47:09

    >>19485それとはまた別だよ。子供の身体的精神的負担っていうのは以前から言われていて、部活の改善っていうのはずっとせっつかれていたの。

    でも、さきほどあさいちで紹介されたような、部活で精神を鍛えるんだ!みたいな学校側の派閥があって、改革できなかったの。
    それをとうとう、文科省がやれってお達しを出したの。

    • 3
    • 18/05/09 08:48:36

    >>19486
    メールしてみた 笑

    • 0
    • 18/05/09 08:48:41

    絶対帰宅部がいいよ

    部活なんかしなくても社会人になれるし
    普通に仕事できるわ

    • 4
    • 18/05/09 08:49:13

    >>19485ちなみに、教員の負担減のほうの話では教員の顧問としての時間を減らして顧問のいないときは外部コーチをつける、というお達しがきてる。
    だから、部活の時間減少は、教員の負担減とはまた違う話なの

    • 0
    • 18/05/09 08:49:31

    今は先生も子供達も昔に比べたらやらなきゃいけない事が多すぎて、我が子を見てても息が詰まりそうになるもんね。
    部活に打ち込める子はいいけど、勉強もちゃとしなきゃってなると凄い難しいよね。

    週一必ず休み週一は自主練とかでもいい気はするけど、そうなると先輩後輩で色々出るのかな…

    • 0
    • 18/05/09 08:49:33

    >>19488
    地元民はついマイカルって言っちゃうんだよねねー。映画館もゲームセンターもあるし、マイカルで十分(笑)

    • 0
    • 19495
    • ジャイアントパンダ
    • 18/05/09 08:49:47

    >>19490
    まじ!?(笑)
    どうか読まれますように!!!

    • 3
    • 18/05/09 08:49:51

    入部しなくても良い選択肢はないとダメだね。

    • 5
    • 18/05/09 08:51:00

    >>19484
    うちはまだ小学生だから、とても参考になるよ。

    • 0
    • 18/05/09 08:51:09

    そもそも部活なんかなきゃいいのにね。
    何かしたいなら習い事としてやればいいじゃん。

    • 0
    • 18/05/09 08:51:32

    小島さんの言う通り。

    • 1
    • 18/05/09 08:52:46

    平日は朝練と放課後練。土日は8時~17時まで練習。部活に1度でも遅刻したり、成績が落ちると正規メンバーから外されるので、子供は毎日くたくたです。部活の保護者会もあって会長になると1年間親もほぼ休めません。毎年全国大会に出場するので周りからの期待もあるし、休めないです。

    • 0
51件~100件 (全 53545件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ