「神戸新聞の7日間」阪神淡路大震災から15年 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 363件) 前の50件 | 次の50件
    • 10/01/17 20:15:19

    >>311
    私も気になった。捨てられたどうのよりまず彼の安否を心配するよね

    • 0
    • 10/01/17 20:07:44

    >>311
    そこを知りたいわ。
    あれだけの被害だったんだから、まずは無事かどうか?って考えそうなのにね。

    • 0
    • 10/01/17 18:57:16

    >>277地震で彼の身に何かあったのかもとは全く思い浮かばなかったの?

    • 0
    • 10/01/17 17:01:23

    >>303
    罰があたったとかは分からないけど…。


    でもこの震災で多くの人が死にたくもないのに死んでしまったのに、「捨てられたと思って中絶」なんて話し聞きたくないわ。

    • 0
    • 10/01/17 16:48:17

    >>303わかります

    • 0
    • 10/01/17 16:47:04

    >>277
    それを知ったのは三ヶ月後?って?
    震災でなにかあったんじゃ、とは思わなかったの!?

    • 0
    • 10/01/17 16:46:26

    >>304中絶したバチが当たって不妊症になったってことじゃない?

    • 0
    • 10/01/17 16:40:25

    >>303
    どーゆー事?
    なんかあなたの言葉にゾッとした

    • 0
    • 10/01/17 16:40:23

    >>303
    意味わかんない

    • 0
    • 10/01/17 16:22:27

    >>303

    どういう意味?
    罰が当たった、てそんな言い方酷過ぎない?

    • 0
    • 10/01/17 16:05:34

    >>277罰が当たったんでしょうね…。

    • 0
    • 10/01/17 14:48:02

    >>293アンジェラ・アキの『手紙』だね

    • 0
    • 10/01/17 14:44:04

    >>298それは私の感想だ
    勘違いさせてスマソ
    アンジェラは
    『手紙』かな?

    • 0
    • 10/01/17 14:42:36

    300

    • 0
    • 10/01/17 14:40:57

    15年、本当に早いな。
    まだ当時は学校現場で働いてなかったからどれだけ学校も大変だったか知らなかったけど、学校現場に勤める今、先輩に当時の話を聞くと本当に大変だったしみんなで支えあってきたそう。何日も泊まり込んだりで家に帰るのもままならなかったらしい。
    人間の優しい部分だけでなく汚い部分を見る事もあったみたい。
    今こうして生きている事に感謝しつつ毎日頑張らなきゃ。
    災害の備えもしておかなきゃなと、この季節が来るといつも思う。

    • 0
    • 298
    • 忘れない か!
    • 933SH
    • 10/01/17 14:33:45

    ↓ありがとう!

    • 0
    • 10/01/17 14:32:12

    忘れない

    • 0
    • 296
    • アンジェラ・アキの
    • 933SH
    • 10/01/17 14:30:01

    なんて曲??

    • 0
    • 10/01/17 14:25:42

    もう15年。CM朝から見入ってしまう。旦那が被災者だけど友達を亡くしたりした。まさかこちらに嫁ぐとは思ってなかった。本当に人事じゃない。ここにいるとよく復興したなと人間の強さを感じる。その反面まだ辛い人もいる事も忘れてはいけないんだよね。

    • 0
    • 294
    • メジロ牧場
    • W53CA
    • 10/01/17 14:02:22

    >>290
    詳細はググると出るけど記念碑、になるのかな…?

    • 0
    • 10/01/17 13:45:54

    アンジェラアキの歌だよね?
    今負けそうで泣けそうで
    消えてしまいそうな僕は~

    みたいな歌

    本当に泣けるというか感動的というか…

    • 0
    • 10/01/17 13:39:17

    >>285
    これは辛い。

    • 0
    • 10/01/17 13:37:44

    >>289
    YouTubeにあったよ!!
    今みてきた!!

    • 0
    • 10/01/17 13:23:44

    ルミナリエってなんですか

    • 0
    • 10/01/17 13:09:50

    >>280
    YouTubeにそのCMあるかな?
    見てみたい

    • 0
    • 288
    • 違う観点から
    • W53CA
    • 10/01/17 13:01:21

    あの時に橋脚が折れたり橋桁が外れた事で、その後の橋の設計基準が強化された。更に橋脚の鉄筋本数や入れ方に、不手際があった事が判って検査が厳重になった。

    当時あの橋は落ちるはずが無い設計だ、と言われていたけれど直下型の地震には耐えられなかったから。

    起きてしまった事を嘆くだけでは無く、速やかに次期に備える機敏さを日本は持っていた。
    過去の復興の歴史が、そうした日本を支えていると思う。
    国民の生活を支えて行く上で、工業技術の発展を押さえてはいけない、と私は思うよ。

    • 0
    • 10/01/17 12:46:13

    >>280 初めてCM見た時から毎回泣いてる。
    震災の時に生まれた赤ちゃんが中学生に成長した姿や、電気が復旧した時の人々の歓声、ルミナリエのあの輝きを神戸の人達はみんなで作ったんだと思う。
    大地震は本当に怖い。
    だけど、起きてしまった事を悲観的に考えても人間は前に進むしかないんだよね。
    その思いがあの短いCMの中から伝わるから泣いてしまう。

    • 0
    • 10/01/17 12:45:13

    震災当時小学2年だった女の子、京都だから震災の被害を受けなくて済んだんだけど、神戸に救援物資を届けに行った時にアチコチに「地震でお家が壊れた子はうちに来ませんか?」と連絡先を書いたチラシを貼ってまわったって
    こんな小さな子がみんなの為に何かしたいと動きまわったんだね
    自殺者が年々増えているけど…本当に愚かだとしか言いようがない

    • 0
    • 10/01/17 12:05:36

    >>167
    これは本当に胸が締め付けられる。苦しくなった。

    • 0
    • 10/01/17 11:39:52

    震災当時は あちこちで『頑張ろうな』と声かけあってた。知らない人同士でも『負けたらあかん!お互い頑張ろうな。』と言いながら瓦礫整理したりしてた。
    人の底力は凄い。あの時、助け合って支え合って復興してきた事を忘れてはいけないね。町並みは、戻っても地震の爪痕は生涯残る。亡くなった方々のご冥福をお祈り致します。

    • 0
    • 10/01/17 11:36:35

    >>167

    辛いなぁ(;_;) 誕生日が命日か…

    • 0
    • 282
    • 切ないね…
    • N906imyu
    • 10/01/17 11:34:07

    >>277
    切なすぎる

    • 0
    • 10/01/17 11:21:35

    >>245

    涙が出た…。無事で本当に良かったです!

    • 0
    • 280
    • このドラマを見て
    • P01A
    • 10/01/17 11:14:57

    本気でルミナリエの意味を知った。
    今朝、神戸の関西電力のCMを見て泣けた。マンションの電気がついた時の歓声。復興して心底嬉しかっただろうな。ルミナリエをただ綺麗だな!とか思っていたけど、アソコからのスタートだったんだよね。本当に忘れてはいけない!

    • 0
    • 10/01/17 10:38:14

    京都だったから被害が全然なくて、次の日普通に小学校登校して友達と笑いあってたのがば かみたいにかんじた。
    あんなに小さい子達が涙を堪えて日々生きてきてたのに。
    恥ずかしい話、今年初めてこんなに悲惨な出来事だったんだと知った。
    地震に対しても甘く見ていた。家具の位置を変えたりしよう。子供を守れるのは私達だけなんだ。

    • 0
    • 10/01/17 10:24:15

    この震災で亡くなられた方のご冥福をお祈り申し上げます。

    旦那家族が神戸で被災してるんだけど、旦那は口開いてくれないんだよね。
    それだけ残酷な惨劇だったんだろう。
    このドラマ見て今度義実家へいったら慰霊されてる所に行こうと思います。
    風化させてはいけないね。

    • 0
    • 10/01/17 10:21:49

    当時三ノ宮住み。16歳で親に妊娠した事をめちゃくちゃ怒られた翌日だった。
    彼氏と産むからって駆け落ちする予定だった。
    彼氏はウチにくる途中車で橋げた落下で……。
    それを知ったのは三ヶ月後。
    捨てられたと感じた私は中絶してて、今不妊治療中。
    旦那も知ってるから毎年供養に帰る。

    • 0
    • 10/01/17 09:12:18
    • 0
    • 10/01/17 08:08:39

    >>270
    涙…

    • 0
    • 10/01/17 05:41:38

    阪神淡路大震災は14秒の揺れだったんだよね?
    14秒があの惨事を起こしたんだよね。。。

    防ぐ事が出来ないのが天災だけど、このドラマを見て非常時にいろいろ準備をするのは大事な事だと思った。

    • 0
    • 10/01/17 02:10:06

    >>272
    トリアージ

    • 0
    • 10/01/17 01:50:15

    >>269
    そういう話、聞くよね。

    判断する方もつらいはずなのに。名前度忘れしちゃったけど医療系のドラマでもよく出てきますよね。助かる可能性別に振り分ける方法。必ず医師の葛藤も描かれている。難しい問題。
    ドラマの中の社説にも、理解できるがやりきれない…とあったけど、
    今後起きるかもしれない大地震に向けて準備や訓練がされている中、この救助方法の浸透もされればいいな。と思いつつ当事者はやはりやりきれないんでしょうけど。でもつらい決断をし助けた人たちが苦しむのは避けたい。

    • 0
    • 10/01/17 00:42:24

    もう15年も経つんだね
    地震が起きて数日間は時が止まったかのように時間が経つのも日が暮れるのも遅かった
    でも、こうやって改めて震災の記録を見たら神戸の復興の早さに驚かされた
    あの時は子供だったので、早くお風呂入りたい!だの命が助かったのに、贅沢なこと言ってたけどたくさんの大人によって、またもとの神戸に戻り日常を取り戻せたことができたんだとよくわかったドラマだった

    でも、あの三宮のビルが倒れてる映像は何回見ても悲しいし胸が締め付けられる…

    • 0
    • 10/01/17 00:18:51

    あの日は、彼氏と旅行の帰り、そのまま西宮の彼氏の家で寝てから、なんだか今日は帰るわ、と夜中の2時に彼氏の家から実家に帰った。
    その数時間後に地震。彼氏は西宮、私は豊中の尼崎近く。
    彼氏と全然連絡取れなくて、やっと夕方に繋がった。
    3日間、彼氏は避難所生活して、うちの実家も半壊したけどなんとか生活出来たので、彼氏を呼んでうちで生活した。
    けど、彼氏からその場の状況を色々聞いて、みんな食べる物も無いということで、地震から5日後に、大量の水と、おにぎりとトイレットペーパーや、カイロ、パン、毛布、タオルやら色々、車に積めるだけ積み込んで、いつもなら車で20分で行ける距離を4時間かけて被災地まで行きました。
    まだ、救援物資も行き渡っていない地震間もない時だったので、避難所でおにぎりやカイロを、まずは子供とお年寄りに配った。数が限られていたので仕方なかった。
    だけど誰も文句は言わなかった。
    おばあさんに渡したら頭を床に付けてお礼をしてくれた。
    子供がおにぎりを食べてる横で、親が泣きながらお礼をしてくれた。
    すごく寒かったので、カイロは喜ばれた。
    瓦礫の隙間を覗いてずっと名前を呼んでいる人がいた。
    もう5日も経ってるから無理だろうな…と思った。
    また、4時間かけて瓦礫の間の道無き道を帰った。
    あれから、もう15年も経ったんだね。
    本当に早いなぁ…。
    すぐに危機感無くなって平和を当たり前みたいに思ってしまうけど…忘れたらあかんなぁ…と思いました。

    • 0
    • 269
    • 最初から読んで
    • SH903iTV
    • 10/01/16 23:56:28

    また泣いてしまった。

    うちも東海地震の地域。
    人事ではないんだと痛感しました。

    さっき旦那が言ってました。消防団の旅行で、震災の記念館に立ち寄り、ある話を聞いたみたいです。
    さっきドラマの中で消防団の人が『生きてる可能性高い人を助けるのが優先』みたいな台詞を言ってたんですが、そのせいでやはり『見捨てるのか!』と、かなり責められたらしいんです。
    だけど、助けたいのに助けられないから鬱や心の病気になった方々が多数いたと。
    震災に関わった皆さんが辛い思いをしてるんだと。

    旦那は自分が消防団でもし今地震がきて同じ立場になった時、どうなるのか考えられないと言ってました。
    でも多分生きてる間に地震を経験するだろうから、かなりの覚悟でいなきゃいけないと、このドラマを見て改めて思いました。
    その時がきたら私にできること精一杯するよう頑張ろう。

    • 0
    • 268
    • おじいさん
    • F01A
    • 10/01/16 23:44:48

    >>262
    泣ける…一生懸命作ってくれたんだろうな。

    • 0
    • 10/01/16 23:43:03

    15年もたつんだね。
    この年に産まれた子も中学生なのか…

    自分が地震を体験していなくても、親御さんが不安な中、産み、育てられたから潜在的に気持ちが不安定な子が多いんだって。

    うまくいえないけど、それだけ後々にも大きなダメージを与えたんだね…

    • 0
    • 10/01/16 23:41:51

    >>262

    うるっときた

    おじいちゃんきっと心をこめて作ったんだろうな…

    大阪住みで小4だったけど、あの日のことはよく覚えてる

    火事の映像や夜中にずっと亡くなられた方の名前を淡々と読んでいるテレビの映像は未だに目に焼き付いてる


    被災者の方々のご冥福をお祈りします

    • 0
    • 265
    • このドラマ
    • SN3K
    • 10/01/16 23:40:04

    見れてよかった。

    大切な人と笑って過ごせる、毎日を大切に生きよう。

    • 0
    • 10/01/16 23:35:52

    震災の何日か前に同じ中学のふたつ下の男の子に付き合ってほしいと言われた
    その頃、よく遊んでてちょっとやんちゃであんまり学校に行かない格好つけたヤツだけど、なんか可愛くて母性をくすぐる弟のような存在だった
    弟みたいな年下男となんて付き合い方わからないわ…と思い断って数日気まずい関係が続いたある日にあの大地震。
    彼はその日に限って長田区に住む兄夫婦の家に停まりに行き、一緒に寝ていた弟を庇うようにして後ろから倒れてきた柱が頭を直撃し亡くなったと聞かされた

    しばらく信じられなかったけど新聞の亡くなった方て欄を見てはっきり書いてあった彼の名前を見て事実なんだと痛感させられた

    無邪気で可愛い笑顔や、悪ぶって格好つけた仕草が今でも忘れられない

    • 0
51件~100件 (全 363件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ