言葉遣いが悪い母親多すぎませんか

  • なんでも
  • F01A
  • 09/08/26 14:17:39
一歳、二歳くらいの子に「さっさと歩かんかい、なにやっとんじゃぼけ!ふざけんなや!うっとうしい!」
(大阪弁すみません)
これくらいの程度の言葉遣いの母親によく遭遇します。
今も同じマンションの人が怒り叫びながら帰ってきました。
ただでさえ人が苦手な私なんですが、最近はママという立場の人達が怖くてたまらなく、公園すら行けません。
皆さんの周りではどうですか?
私の周りがたまたま言葉遣い悪いだけでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全206件) 前の50件 | 次の50件
    • 09/08/27 00:14:38
    私も正直言葉悪い…。
    何かこどもが悪いことして叱るのは当たり前だけど、汚い言葉で叱ってしまう。
    これってやっぱりただ私の感情の表れなんだなぁってこのトピみて深く反省しました。

    途中のレスで、ママスタにはできた母親が多いこと。ってあったけど、本当に嫌味なしで私も思います。


    このトピ開いてよかったです。

    • 0
    • 09/08/27 00:02:05
    >>199
    冷静に叱れてない時も言い過ぎても謝らないの?それは…
    駄目駄目ばっかりじゃなく、共感もしてあげてるならいいんじゃない?
    叱った後のフォローは大事だよ。
    フォローは謝るだけではないからね。

    • 0
    • 09/08/26 23:58:11
    私は感情的になって何でこぼすの!とか何で出来ないの?!とか責めちゃう時あんのよ。いつでも冷静に叱れる訳じゃないからママも言い過ぎたって謝る時あるよ。
    でも冷静に筋を通して叱れた時は謝らないよ。
    でも最後抱きしめたり、でも~出来たのは偉かったよって誉めてフォローする。
    共感するのは叱る中に入れて言ってる。
    ~したいのは分かるけどここは~する所だからダメって感じで。
    ダメ!って叱った後に共感してあげたり。
    その時々で。

    • 0
    • No.
    • 203
    • 子供は
    • P08A3

    • 09/08/26 23:56:37
    >>200
    しかるのが愛情の一つなんてわからないからね

    • 0
    • No.
    • 202
    • 私の携帯の辞書だけど
    • F03A

    • 09/08/26 23:50:20
    フォロー【フォロー】
    球技でボールまたはボールを持っている者のあとを追って走ること。引き続いて行うこと。付き従っていて補うこと。

    だって。球技での説明でごめんね。

    • 0
    • No.
    • 201
    • 仕事でおかしたミスを
    • P01A

    • 09/08/26 23:50:20
    >>197
    周りが助けるイメージですね。

    沈んだ気持ち、気まずい打破したい空気や、否定された感じからの救済をイメージしました。

    • 0
    • No.
    • 200
    • 叱ると
    • W61SH

    • 09/08/26 23:49:36
    >>196
    愛情は半減しちゃうの?

    • 0
    • No.
    • 199
    • 駄目駄目
    • W61SH

    • 09/08/26 23:48:42
    >>194
    だけ言って叱ってないよ。私はいつも冷静なわけでもないよ。共感するとこはするよ。

    • 0
    • 09/08/26 23:47:11
    >>196
    すごーいジーンとした!
    それ大事ですね。

    • 0
    • 09/08/26 23:46:11
    >>195
    助ける意味合いなの?フォローって仕事で使うフォローが強くて、他の例外がよく分からないや。叱る→落ち込んだ我が子に優しくする(ことがフォロー=助ける)?

    • 0
    • 09/08/26 23:45:49
    >>195
    補う意味。
    叱ってもあなたを変わらず愛しているんだよって安心させたいから、愛情を補う。

    • 0
    • No.
    • 195
    • この場合
    • P01A

    • 09/08/26 23:42:29
    >>192
    助ける意味ですね。
    叱られた側からは歩みよりにくかったり、否定された感もあるだろうし、スキンシップや相手を肯定する言葉を心がけます。

    • 0
    • 09/08/26 23:41:34
    >>173
    冷静に叱るのは理想的だけど、なかなかね~
    子供の気持ちに共感してあげるのは、子供はママは僕私の気持ちを分かってくれてるって安心するから凄くいいんだよ。
    ダメダメだけじゃ反発したくなるからね。
    アメとムチ。

    • 0
    • 09/08/26 23:34:18
    >>190
    教えてほしい(笑)

    叱る時は怖い顔してるし子供も泣くから
    落ち着いてきたあたりに近寄っていって抱っこしたりしてさっき何でママが怒ったかわかる?って色々優しく話すようにしてるんだが…

    • 0
    • No.
    • 192
    • フォロー
    • W61SH

    • 09/08/26 23:32:23
    >>188
    日本では助けるの意味合いが強く、海外では補うって意味合いらしいんだけど…。

    • 0
    • 09/08/26 23:31:50
    >>188
    なだめる事?
    うちは、叱るの人は私しか居ないから、普段はフォローしないけど
    旦那が居るときは、何で怒られたか?などをてしてるよ。

    • 0
    • No.
    • 190
    • フォロー
    • W61SH

    • 09/08/26 23:30:20
    >>187
    調べてきたら余計頭混乱した…。
    叱ったあとに「次からはこうしようね」ってフォローなのかな?
    言い聞かせではないのかな?
    誰か分かりやすくフォローの意味を教えて下さい。頭悪くてすみません。

    • 0
    • 09/08/26 23:28:43
    >>178
    人格否定って意味ではないと思うよ。
    否定したら、そりゃ子供に謝らなくちゃいけないけど。怒る事は、人格否定とは限らないよね

    • 0
    • 09/08/26 23:28:31
    >>176
    叱った内容を覆すのをフォローと言ってるのではなく、の事が済んだけど沈んでしまった子供の気持ちや叱った後の距離感を抱きしめて埋めたりをフォローと使いました。
    父が叱って母が後で優しく~を1人で行う感じ。

    • 0
    • 09/08/26 23:27:23
    >>173

    私フォローの意味間違えてるかも
    最初は~だからダメだよとかしかって
    そして改めてこうしたら悲しい思いする。こうした方が嬉しいしきもちいね これからはそうできたらいいねって
    これはフォローじゃない?
    フォローならこれで悪い事わからなくなるかな?

    • 0
    • 09/08/26 23:26:49
    >>183毅然とした態度って言いたかったんじゃないか?

    • 0
    • No.
    • 185
    • あのさ
    • W63CA

    • 09/08/26 23:26:19
    大きい声で叱る、場合によっては怒鳴るのも大事だよ。
    目を見て言い聞かせだけじゃダメな時もある。

    でもこのトピは汚い言葉遣いの話だよね?

    叱るのに「ぶっ飛ばす」「しばくぞ」とかは必要ないと思うよ?
    ぶっ飛ばすやしばくぞなどを言わない親を「甘い」って考え方もどうかと。

    • 0
    • No.
    • 184
    • そもそも
    • W61SH

    • 09/08/26 23:26:19
    >>178
    人格を否定して叱りません。子供を叱ったあと親も謝るものなの?

    • 0
    • No.
    • 183
    • 漠然と
    • W63CA

    • 09/08/26 23:25:16
    >>178
    した態度ってどんな?
    なんか違うよね?

    • 0
    • 09/08/26 23:25:05
    >>174あなたの知り合いがロクデナシだったからって他の人まで同じに考えて さも当たり前のように言うのは視野狭すぎ。ってか視野あるの??

    • 0
    • 09/08/26 23:24:48
    >>179
    仕方ないよね。

    • 0
    • 09/08/26 23:24:12
    私の元友達35歳にもなって自分以外の友達をお前と呼ぶ!しかも未だにヤンキーっぽい人がタイプらしい。てゆうか35歳でヤンキーとか有り得ない!

    • 0
    • 09/08/26 23:22:22
    方言自体が汚いのはしょうがないよね?
    それもだめ?

    • 0
    • 09/08/26 23:20:46
    >>162
    それは違うよ。謝らない親がいるからこどもに不満が積もるのに。
    やっぱり悪い事を怒った事に対しては漠然とした態度で良いけど、人格否定したり言い過ぎて傷つけたんだとしたらそれは謝らなきゃダメだよ。ママも言い過ぎたって。親がなかった事みたいに切り替えても子供は否定された悲しみはなくならないよ。一見切り替えて見えたとしてもね。

    • 0
    • No.
    • 177
    • やめなよ
    • P08A3

    • 09/08/26 23:20:30
    >>174
    みんながそうじゃないんだから

    • 0
    • No.
    • 176
    • 突き放す?
    • W61SH

    • 09/08/26 23:20:13
    >>175
    なぜそうなっちゃうの?したい気持ちも~ってフォローなの?あぁ~フォローの意味が分からなくなってきた…。

    • 0
    • No.
    • 175
    • そうだよ
    • P01A

    • 09/08/26 23:18:10
    >>166
    落ち込んだ雰囲気を褒めたりして沈んだままでいないようフォローするよ。
    叱りっぱなしじゃなくて。
    ~したい気持ちもわかるんだよーとか。
    フォローするなら叱るなっておかしくない?
    突き放すのみが正しいの?

    • 0
    • No.
    • 174
    • あら?
    • W51CA

    • 09/08/26 23:15:24
    >>131
    あなたの様に目を見て話し合いをしたがる親が知り合いに居ますが学校ではロクデナシです。

    • 0
    • No.
    • 173
    • 叱った
    • W61SH

    • 09/08/26 23:14:53
    >>170
    ことにたいしてフォローするのは理解出来ないな。フォローしないでいいように叱れないのかな?叱ったことにフォローしたら、悪いことしたって認識が薄れたりしないのかな?

    • 0
    • 09/08/26 23:14:49
    しばくって汚い言葉じゃないけどね…しばかれたいんか!ってよく言うし聞くけど、関西じゃ誰も何とも思わないよ。もちろん、他所から来たら汚い言葉に聞こえるのは仕方ないけどね。逆もあるし。
    主サンは、殴る、ぶっ飛ばすをよく聞くみたいだけど、関西では使わない言葉だから、その人も他所から来た人なんだと思うよ。閉めちゃったみたいだから今更だけど(笑)

    方言がどうのではなくって、場面、言い方、態度によって、言葉の意味は同じでも受け取り方は変わるよ。言葉遣いだけでは判断出来ない。もちろん悪いのは良くないけどね。

    育児方針に正解なんてないんだから~自分がイヤだと思えばしなければいいだけで、陰で笑うなり悪口言うなり好きにすればいいじゃない。
    いくら言葉遣いが良くても、陰口言ってる親はどうかと思うけど(笑)

    人間、他人の粗にはよく気がつくだけで、自分自身も他人から見れば悪いとこだらけさ。

    ヒトノフリミテワガフリナオセ

    • 0
    • No.
    • 171
    • 我が子が
    • W61SH

    • 09/08/26 23:12:51
    >>168
    今現在するしないとかの話じゃなくて…例えば危険を伴うことを我が子がした場合~って意味なんだけどなぁ。
    言い聞かせしても分からない子もいるし、そう言われちゃうと何だか切ないなぁ。

    • 0
    • No.
    • 170
    • そういうのも
    • P08A3

    • 09/08/26 23:12:36
    >>166
    いいと思う!!

    でもフォローはフォローで意味があるから必要ないと言い切るのも違うと思う。

    やっぱり子供って当たり前の事がわからないから大人が口に出してあげる事で学んだりするから

    • 0
    • No.
    • 169
    • 同意!
    • W51CA

    • 09/08/26 23:11:50
    >>166

    叱る時は叱る!って区別しなきゃ叱る意味が無い。
    叱った後にフォローや慰めなんかしてたら、とりあえずシュンとしとこうって考えになるよ。

    • 0
    • No.
    • 168
    • ごめん
    • P08A3

    • 09/08/26 23:10:02
    >>157
    うちのこ基本どなるような事しない。
    言い聞かせてるから悪い事はわかってる。

    • 0
    • 09/08/26 23:07:09
    >>166
    うちも、そうしてる

    • 0
    • No.
    • 166
    • 都合良い
    • W61SH

    • 09/08/26 23:04:51
    >>163
    とかではなく叱ったことのフォローはいらないんじゃないかな?って思う。
    叱ったあと切り替えして、きちんとお片付け出来たら、それはいつも通り褒めてあげたりすれば良いだけじゃないかな?
    フォローするくらいなら叱らなければいいのにって思ってしまうよ。

    • 0
    • No.
    • 165
    • 140だけど
    • SH3B

    • 09/08/26 23:03:08
    >>150
    ごめん、書き方悪かった
    私の同級生に口悪いのが多いっていう意味だったの
    子供は2~3歳が多いけど、親が口悪いから子供も口悪いけどね

    • 0
    • No.
    • 164
    • こんな母親も
    • P03A

    • 09/08/26 23:00:01
    >>154いやですなぁ。

    • 0
    • No.
    • 163
    • そんなに
    • P01A

    • 09/08/26 22:59:31
    >>162
    都合良くないと思う。

    • 0
    • No.
    • 162
    • うちは
    • W61SH

    • 09/08/26 22:57:23
    >>161
    叱ったことにフォローはしない。悪いことを叱ったのにフォローする必要はないと思うから。
    シュンとなったりするけど、そこはフォローではなく親が普段通りに切り替えするだけだよ。
    親が切り替えれば子供も切り替えられると思うよ?

    • 0
    • 09/08/26 22:54:20
    >>158
    片付けとかなら片付けさせてよく出来たね。お陰でお部屋がきれいになったよ。今度からそうしようね。
    とかだよ。
    納得、反省した後もシュンとなっててもフォローしないの?
    危ない事を叱った後はママは大好きだから怪我して欲しくないんだよーもう危ない事しないでねーって抱きしめるよ。

    • 0
    • 09/08/26 22:52:24
    声を荒げるとか怒鳴るとかもちろんアリだと思うのだけど 同じ「怒鳴る」でも口汚く乱暴に「テメー」とか言うのと常識から外れないような言葉で怒鳴るのでは違うと思う。

    自分が「テメー」とか言われてどう思うか考えたらわかるような気がするけど。

    • 0
    • 09/08/26 22:50:55
    汚い言葉使うのは良くないけど怒鳴ったりするのは必要だと思う今日この頃…
    私も旦那も性格的に声あらげて叱らないタイプだから子供がか弱く育ちそうな気がする。

    大人になった時に上司に怒鳴られ仕事で挫折してしまったりしないか…なんて思う。

    • 0
    • No.
    • 158
    • 叱ったあとに
    • W61SH

    • 09/08/26 22:44:02
    >>156
    何のフォローするの?

    • 0
    • No.
    • 157
    • 日常的に声荒げて
    • W61SH

    • 09/08/26 22:42:39
    >>151
    叱ってるなんて言ってませんよ。もし我が子が危険なことをした場合って話してるのに…。声を荒げるのって感情に任せるだけじゃないよ。うまく説明出来ないけど。

    • 0
1件~50件 (全206件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック