過保護ですか?プールでの出来事

  • 乳児・幼児
  • はい福井です
  • SO703i
  • 09/08/22 06:13:02
年中息子のことで相談です1学期の終りからプールが始まり、雨の日以外は水着を持たせています
それが夏休みに入ってから「プール入りたくない」と言い水着を持って行かなくなりました
続きます

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 09/08/24 22:12:13
    いろいろな意見ありがとうございます
    やはり子供のためにもきちんと伝えるべきですよね
    明日、夏季保育に行くので話すことにします。
    子供がプールを嫌がった当初担任には、プール嫌がっているみたいですが園で何かありましたか?と聞いたら何ででしょうね~?なんて言っていたので全く気付いてなかったんでしょう…嫌がっているのを無理強いしてしまった自分が情けないです。昨日は大きな噴水のある公園に連れて行ったのですがやはり怖いみたいで水を少し触っただけでした 本人に任せて見守っていくつもりです

    • 0
    • 09/08/23 23:16:29
    言わなきゃだめでしょ。
    トラウマはやっぱ個人差によるとおもう。あとは主家族らがプール連れていってプールの楽しさを教えて克服させてあげたりとか。無理強いして入れるのはダメだと思うよ。
    また来年には忘れてるかも知れないし。

    • 0
    • No.
    • 20
    • 言ったほうがいいよ
    • N905i

    • 09/08/23 01:05:48
    うちの幼稚園は先生が3人入ってるけど各々子供たちと遊んでて溺れている子がいても気が付かなかった。何かあってからでは遅い。

    • 0
    • No.
    • 19
    • あの
    • F703i

    • 09/08/23 01:04:36
    昔保育士としての意見
    いってもらった方がいいです
    クラスで話します
    押しちゃいけないって約束します
    その子が水慣れするまで見守ります
    私ならば。

    • 0
    • No.
    • 18
    • うーん
    • W61P

    • 09/08/23 00:37:02
    先生にはこういう事があったと子供が言って、プール嫌がるようになった事は報告。

    • 0
    • No.
    • 17
    • えっ?
    • N01A

    • 09/08/23 00:01:49
    最初のレスには『プールの時期が終わるまで…』って書いてあるよ?トピズレすんません。

    • 0
    • No.
    • 16
    • いや、
    • P904i

    • 09/08/22 23:54:14
    一番最初に去年はプールが終わっても水着を持って行ったって書いてあったので…

    • 0
    • No.
    • 15
    • そう?
    • N01A

    • 09/08/22 23:49:29
    うちの保育園は週4でプールあって、8月いっぱいまであるよ。

    • 0
    • No.
    • 14
    • トピズレだけど
    • P904i

    • 09/08/22 23:40:56
    プールの時期が終わっているのに水着を持っていくなんてちょっと変わったお子さんですね。

    • 0
    • 09/08/22 20:55:03
    >>3必ずいるよね、こういうレスする極端な人。

    • 0
    • 09/08/22 20:48:45
    >>11
    >>9ですが、9に書いた子は、溺れた後数回見学した後、また自ら泳ぎたくなったようで、克服できたみたいですよ。
    個人差やトラウマの大きさによるとは思いますが…

    • 0
    • 09/08/22 17:18:36
    コメントありがとうございます園児は何十人といますからうちの子供だけをみててとは思っていませんが、先生が一人では少ないと思うしやはり水ですから、普段よりは気をつけてみててほしいとゆう意味で発言しました。担任にはこの事を告げプール入るかは本人にまかせてみようと思います
    あとまた質問なんですがプール嫌いは治らないのでしょうか?

    • 0
    • 09/08/22 16:54:22
    先生も何十人も見てるわけだから「たまたま」あっち向いてる時にやられちゃったんだね。やった子も先生があっち向いてるのをわかってやったかもしれない。
    なにかあってからじゃ遅いから溺れたことは言う。
    「たまたま先生があっち向いてる時に押されて溺れたみたいで水を怖がっているんです。少し様子見てもらえますか?」でよくない?


    あとは先生の出方による。

    • 0
    • No.
    • 9
    • W61CA

    • 09/08/22 08:22:19
    同じバスのママが、添乗の先生に「うちはプール見学します。溺れて以来、怖いらしく」と伝えてたよ。
    先生も「わかりました」って笑顔で答えてた。
    本当の事言って何も問題ないんじゃない?
    そういう子、少なくないと思う。
    うちも突き飛ばされて溺れた事ある。それでプールは嫌いにならなかったけど、先生には伝えたよ。
    誰にやられたかも。

    • 0
    • No.
    • 8
    • 812SH

    • 09/08/22 08:09:37
    >>2
    お金出してるとかそういう問題かな…?
    >>3
    水の事故は命に関わるし、こういう事があって嫌がってるというのは伝えていいと思う。主は別に「うちの子だけ見て!」とは思ってないと思うんだけど。

    • 0
    • No.
    • 7
    • DRAPE

    • 09/08/22 08:04:48
    似たトピあげました。参考にしてください

    • 0
    • No.
    • 6
    • SN3I

    • 09/08/22 07:57:32
    普通、押されて落とされて怖かったら泣かないかなぁ?!それにも先生は気付かなかったって事??
    もし気付いたなら
    どうしたの?って声かけるはずだよね?
    泣かなかったのかな…。
    私ならちゃんと見てて下さい!って言うかな。他の子がなる可能性もあるし、最悪な事態になってからじゃ遅いし。保育園や幼稚園のプールって、そんなに大きいわけじゃないんだから、目は行き届くと思うけどなぁ…。

    • 0
    • No.
    • 5
    • うん
    • SH704i

    • 09/08/22 07:24:10
    誰かに押されて溺れてしまって怖かったみたいでプール嫌がってるんですけど‥みたいに言えば?

    見ててとかは言わない方がいいかも

    • 0
    • No.
    • 4
    • W43S

    • 09/08/22 07:17:32
    先生はまんべんなく見てると思いますよ。
    ただ、こんな事があったので、イヤだと言ってるって事は話してもいいだろうけど、だからよく見ろとは言えないんじゃないの?

    • 0
    • No.
    • 3
    • え?
    • 920SH

    • 09/08/22 07:07:29
    息子さんだけを四六時中見てろって言うの?

    • 0
    • No.
    • 2
    • 艶(人・∀・)女
    • L01A

    • 09/08/22 06:44:21
    それはいっていいでしよ。
    てかイジメに入るかもしれないですよね。
    私ならお金だしてるわけだし何かあってからじゃ遅いからいいます

    • 0
    • No.
    • 1
    • SO703i

    • 09/08/22 06:25:20
    年少のときは、プールの時期が終わるまでずっと水着を持って行ってたぐらいプールが好きだったのでおかしいな?とは思っていました。聞いても理由を言ってくれず、ただの甘えかなと怒って持って行かせたりもありました。ですが昨日になって「誰かに押されて溺れて水飲んじゃってすごく怖かった。先生もあっち向いてて助けてくれなかった」と訳を話してくれました。
    プールを嫌がっていることは担任にも話しはしておいたのですが、園のほうにこうゆう事があったのでプールのときはきちんと見ててほしいとゆうのは過保護でしょうか

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック