保育士採用試験 全盲の女性を門前払い (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 454件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 404
    • この方も
    • W64S

    • 09/07/10 07:30:13

    >>196

    寛大なお人(笑)

    • 0
    • No.
    • 403
    • PCが?(笑)
    • W61CA

    • 09/07/10 07:26:54

    >>393
    PCは読みにくいとか思わずにダイレクトに読んでくれると思いますよ(笑)

    • 0
    • No.
    • 402
    • ねぇ…
    • SH905i

    • 09/07/10 07:14:34

    逆にこの人が保育士になったら、全盲の子供も預かれるってことになりそうだよね…。
    てか全盲の子供預かってる保育園とかあるのかな?

    • 0
    • No.
    • 401
    • 許せるらしいよ。
    • D705imyu

    • 09/07/10 07:09:56

    >>398
    目が見えてる保育士でも事故が起きる時は起きるから、だってさ。
    残念ながら私はそんなワールドワイドな愛情は無いから理解できない。
    子に何かあったら徹底的に相手を追いつめると思う。
    全盲だから、なんて理由で逃がさないよ。それが責任って事だからね。
    正規の一職員として仕事に就きたいならその位の覚悟はすべき。

    • 0
    • 09/07/10 07:06:59

    >>397
    同じことを思いました。

    あと、仮に試験を受けたとして、その結果成績優秀で市の職員になった場合は異動とかもあるんですよね?その時は異動の度に点字図書やなんかも移すのかな?各園に揃えるとしたら莫大な費用もかかりますよね?そこまで考えたらやっぱり無理と言わざるを得ないと思います。

    • 0
    • 09/07/10 06:59:40

    CAや警察官や消防士なんかも身長制限あるよね?
    命預かる職場で見えないなんて致命的なのに。まさか全盲の人が受けにくるなんて思わなかっただろうよ…。
    周りが止めるべきだよね。特に親。
    ハンデに負けるな!できないことなんて無い!みたいな感じなのかな。周りのサポートなしじゃできないのに。

    • 0
    • No.
    • 398
    • 全レス見てないけど
    • 911SH

    • 09/07/10 06:30:43

    >>395
    全盲の方が「見えていなかった」せいで我が子が死んでも、その人は許せるのかしら?

    • 0
    • No.
    • 397
    • なんか…
    • P906i

    • 09/07/10 04:45:02

    電子レンジに濡れた猫を入れて乾かそうとした→猫がしんでしまった→取扱い説明書には記載されていなかったので電子レンジの会社訴える。
    市の保育士の受験がしたい→全盲でもダメとは書いていない→断られ差別と言う。
    同じレベルじゃない?
    世間一般考えつかない事を細かく書いておけ。って無理あるよね。無限にでてくる。全て書いたとしても読むのに一苦労。
    そしてちゃんと理由をつけて断られたんだから納得すべき。それともハッキリみんながレスしてきた事を伝えたら納得するのか?逆にそれならそれでヒドイと騒ぎそう。
    難しいな

    • 0
    • 09/07/10 03:02:19

    結局この人市とか何とか相手取って裁判したの?

    • 0
    • No.
    • 395
    • 昨日ムキになって
    • W64S

    • 09/07/10 01:27:07

    >>383

    かばっていたSH906さんは何かあっても責めないって言ってたよ。寛大なお人だ(笑)

    • 0
    • 09/07/10 00:53:57

    >>388
    保助看法(看護師に関する法律)には欠格事由として、視力のことが明記されてるよね。

    なりたい人は何がなんでもなりたいんだし、法に穴があれば、そこをついてくるのは当然。
    だからこそ、法は細かな事までしっかり決めておかないといけない。
    この方の場合は法ではなく府の受験要綱だけどさ。

    • 0
    • No.
    • 393
    • でもさ
    • N905i

    • 09/07/10 00:06:29

    >>392
    もし頼まれても読みにくいよね…

    • 0
    • 09/07/09 23:45:21

    >>391
    PCなら読み上げてくれるのあるし、本人がこういう情報知りたい気持ちあれば知れるんじゃない?

    • 0
    • 09/07/09 23:40:11

    わざわざ規定としてもうけなくたって、常識があれば自分には無理だってわかることでしょう?

    歌が歌えます、読み聞かせも点字があれば出来ます、着替えも出来ますって、他の保育士に失礼極まりない。

    保育士の仕事の上っ面しかわかってないじゃん。

    裏側の仕事や危機管理など、まだまだたくさんあるんだよ。


    そういう根本的なことがわかっていないこの人には保育士は無理。
    だから現在の園が本採用しないんだから。

    でもネットでこれだけ言われていることすら、自分でチェック出来ないんだよね、彼女は…

    • 0
    • 09/07/09 23:38:48

    本当に子供が好きで保育の仕事したいなら今のままでいいのに。

    • 0
    • 09/07/09 23:33:31

    うちの子も障害あるから偏見とかそういのはない方だけど子の親として預けたいとは思えないよね。
    そしてどうやったって特別扱いになってしまうだろうし・・・向上心や諦めない気持ちは大切だとは思うけど、自分の置かれている状況や運命を受け入れる気持ちも必要だと思う・・・。
    大事な人様の子供を預かる仕事なんだから、親御さんの気持ちを考えるとか障害云々の前にもう少し預ける側の気持ちを考えるって事も必要だと思う。

    • 0
    • 09/07/09 23:16:18

    >>385
    だって普通に考えれば無理なの分かるじゃん。
    そんなのいちいち全てを基準として書く必要ないでしょ。

    • 0
    • 09/07/09 23:05:49

    基準にないから採用試験受けたいと…言うわけ?

    受かったところで、出来ないことが多いなら無理じゃないかなぁ~

    出来ないことを挙げてくと沢山あると思う。
    衛生管理や安全面…
    例えば、具合悪い表情も見れなければ、転んだ傷もわからない…
    掃除や給食の手助け…

    • 0
    • No.
    • 386
    • 接する他
    • W61SH

    • 09/07/09 22:51:23

    >>301
    全盲で何が出来るの?誕生日カード作成や七夕の飾り付けに使うものの作成も難しいよね?連絡帳書くのも難しいよね。点字じゃ読めないし。仕事内容は限られてくるし、なぜ補助としてじゃ納得しないんだろう?

    • 0
    • No.
    • 385
    • 視力は基準にない
    • N905i

    • 09/07/09 22:42:57

    >>379
    だから全盲の人でも受けられるはず、なのに点字受験の導入は考えていない。
    ここが問題なんだよね。
    保育士云々より、視力関係ないなら点字受験も認めるべき。
    認めないなら最初から基準を設けるべき。

    • 0
    • 09/07/09 19:56:47

    >>379
    ごもっともな意見だよね。

    なんでこの女性は納得しないんだろ?

    • 0
    • No.
    • 383
    • ファミちゃん
    • N906imyu

    • 09/07/09 19:32:56

    健常者がやんちゃ盛りの子供の世話するのも大変なのに盲目の方が子供の世話するのは難しいと思うわ。
    もしなんかあった時に『目が不自由なので』って言われても預けてる親としては『あっそうですか』とはならないよ。
    だから私も盲目の方が保育士サンってのは無理があると思う。

    • 0
    • No.
    • 382
    • 今のままじゃ
    • SH903i

    • 09/07/09 19:29:58

    満足してないのかな?
    保育士じゃなくたって、絵本を読んでくれるお姉ちゃん、おばちゃんじゃ駄目なのかな…。

    欲が出ちゃったのかしら?

    • 0
    • 09/07/09 19:21:04

    >>380そうだよね。

    • 0
    • 09/07/09 19:15:29

    >>301
    全盲の人は「ぼーっと見てるだけ」すらもできないんだけど。

    • 0
    • 09/07/09 19:08:50

    昨年門前払いされ、市長に嘆願書を提出、1年待って今年6月、今秋の受験について市に尋ねたが、「試験は競争なので、働く条件が同じなのが前提。一部の人を特別扱いできず、点字受験の導入は考えていない」と回答し、受験すらできない。

    • 1
    • 09/07/09 19:06:42

    子育てサロンにいけばいいのに

    • 0
    • 09/07/09 18:57:04

    で、結局はどうなったの?門前払いして、問題にはなったの?
    全盲の女性はなにか行動したの?

    • 0
    • 09/07/09 13:40:44

    この女性には可哀想だけど、市の正規職員として保育士になるのは無理じゃない?
    だけど受験資格は満たしてるって、これはどう考えても市が悪い。
    なんで?子供を預かる保育士だよ?安全面を考えて視力に制限入れなかった市が悪いって。

    • 1
    • No.
    • 375
    • これで
    • P902iS

    • 09/07/09 12:58:05

    >>301
    本当に信頼得てるの?!
    自惚れもしくは勘違いなんじゃない?

    うちの市の保育士じゃない事を祈るわ。

    • 0
    • No.
    • 374
    • いやー
    • P07A3

    • 09/07/09 10:03:17

    門前払いでもしょうがないんじゃない?
    世の中厳しいし。

    • 0
    • 09/07/09 08:35:12

    夜中に途中で寝た自信満々な勘違い保育士さん、保護者の気持ちを理解しようとしてないね。それどころか、保育士は大変だ!他の仕事もいっぱいあるんだ!理解してくれたら…って、こんな自分勝手で独りよがりの保育士さんになんて子供見てほしくないわ。
    それに全盲の人の事考えてるようで考えてないし。

    • 0
    • No.
    • 372
    • (--)(__)うんうん
    • W61CA

    • 09/07/09 07:49:21

    >>365
    同感!

    • 0
    • 09/07/09 07:46:03

    やる気だけでいいなら宇宙飛行士になりたい人いっぱいいると思う…

    • 0
    • 09/07/09 06:26:25

    途中で寝た保育士さん、自分は信頼されてるとかこの全盲の人は大丈夫とかなんでも言い切っちゃうところがすごい。ただの思い込みなんじゃない?
    やる気があるだけではできないでしょ。

    • 0
    • No.
    • 369
    • 保育士じゃない
    • SH906i

    • 09/07/09 06:12:20

    >>351ただの母親だって。何処に保育士ですって書いてある。ちゃんとみなよ。

    • 0
    • 09/07/09 03:05:47

    偏見は持ちたくないけど…私も嫌だな。この人には可哀想だけど、他にも子供に関われる仕事あると思う。あと、乙武さんが数年前に学校教諭になったじゃん。あれもひっかかった。。主に高学年対象らしいけど。

    • 0
    • No.
    • 367
    • 私も保育士
    • N905imyu

    • 09/07/09 01:33:58

    皆さんが言うように音楽や読み聞かせのみのパートさんとしてなら有りだけど、同じ正社員としてなら一緒には働きたくない。と言うか心底安心して子ども達をまかせられないし、つい事務系の仕事ばかり頼んでしまいそう。でも彼女がやりたいのは、子どもと関わる事みたいだし。
    全盲の方を気にしつつ子ども達を預かるなんて私には無理。

    • 0
    • 09/07/09 01:25:19

    綺麗事は、言わない!
    もし、我が子が全盲の方が担任だったら絶対に嫌です。子供なんて予測付かない行動だってあるし不安で預けれないと思う。

    • 0
    • No.
    • 365
    • 私も嫌
    • SH02A

    • 09/07/09 00:50:46

    全盲の先生と園児両方見なきゃいけない先生たち大変そう。

    • 0
    • 09/07/09 00:47:28

    >>362

    さっきおやすみになった保育士より、この保育士さんの方が信頼されてそう。
    レスの内容全てに納得。

    ひとりよがりで他の母親の意見に耳を傾けず、勝ち逃げだと勘違いしてる保育士こそいらない。

    • 0
    • No.
    • 363
    • いやいや
    • P905i

    • 09/07/09 00:41:58

    >>360
    それはそれで問題山積みだろ。

    • 0
    • No.
    • 362
    • 自分で
    • W53CA

    • 09/07/09 00:41:39

    信頼されてるって思ってるだけ。ひとりよがり。

    本当に信頼されてる人は自分のことそんな風に言わない。

    私も保育士で母だけど、やっぱり市の保育士は難しいと思うよ。ただでさえ忙しいのに、その人のサポートまでしている時間はどこにあるのか…その人のサポートしている時間で、よりよい保育できると思うし。
    新米のうちは仕事教えたり、ある程度のサポート仕方ないけど、やっぱりいずれはひとりだちして何でも任せられる(主担任を任せられる)人のが良くない?
    同じ給料払うならばね。

    母としては、その先生が主担任って言われたらものすごい不安だよ…。
    季節の変わり目は体調も崩しやすいし、その微妙な変化に気がつくかとか、お友だちとケンカしたときに怪我させたりしないかとか…。心配だよ。わざわざ市の保育園に預けてるのに、不安感を与えるようじゃだめじゃないかな?

    • 0
    • 09/07/09 00:41:32

    絶対大丈夫だと言い切った保育士さん、あなた信頼得てなさそう。
    会ったこともない人なのに簡単に、この人なら絶対大丈夫なんて…。
    自分を過信して事故を起こさないでくださいね。犠牲になるのはよそ様の子どもですから。

    • 0
    • No.
    • 360
    • タマネギガール(`ε´)シィィ~ット
    • W54S

    • 09/07/09 00:35:19

    これが小学校や中学校の教諭ならそんなに問題でもなかったと思うけど…保育士はやっぱり厳しいんじゃないかな。
    自分の子供一人や二人を見るのとは訳が違うし。

    • 0
    • No.
    • 359
    • 広能 昌三
    • P706ie

    • 09/07/09 00:32:10

    >>339 言いぱなっしで寝る言うたら勝ち負かしたつもりででもいたのかな(笑)

    結局は気になってまた戻ってきて見たんだねw


    レス発見てw

    • 0
    • No.
    • 358
    • 本当だよ…
    • P905i

    • 09/07/09 00:18:55

    >>353
    私なら、貴方みたいなあぁ言えばこう言う保育士は信用出来る出来ない以前の問題で、好かないわ。

    • 0
    • No.
    • 357
    • なんていうか…
    • SN3J

    • 09/07/09 00:15:00

    >>339
    うちは私立幼稚園だからまた違うのかもだけど、貴方のレス見てたら、保育計画や細々した雑用、自分でするのが面倒なことに彼女を使おうとしてない??それとも貴方がいう『見てるだけじゃない保育』って園児の心に寄り添うことを意味してる?ならなおさらそういうのは担任にしてもらいたいよ。心のケアは彼女に任せて~って手抜きされるのが目に見えてる。ようは自分でするのが難しかったり面倒だったりすることを誰かにやらせたいだけにしか思えないよ。

    • 0
    • 09/07/09 00:11:14

    >>349
    クラス別に隔離するような造りの園が良い園なの?
    関わりを大切にする為、クラス関係なく行き来出来るようにしてる園だってあるんだよ。
    危険な事は、保育士がサポートする。
    そのサポートをする保育士が全盲だったら、防ぎきれない事だってあるんじゃない?
    今ここで問題視してるのがそういう事でしょ。

    • 0
    • 09/07/09 00:08:04

    >>349
    赤ちゃんクラスに先生は誰もいないの?ぶつけられたら痛いものって、誰がぶつけるのよ?ぶつけようとする子や危険な物を持ってる子がいたら、阻止するなり追い出すなり出来るよね?

    • 0
51件~100件 (全 454件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ