贈与税に詳しい方

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 09/06/21 02:55:07

    相続で揉める気はありません
    長男に任せるつもりですが少し知識として知りたかったまでです。皆さんコメントありがとうございました
    閉めます

    • 0
    • 09/06/21 02:30:07

    税金の相談は税理士へ ちなみに税理士の卵さんに相談したら安くていいよ

    • 0
    • 09/06/21 02:28:38

    >>4
    贈与税は年間110万以上だとかかる
    相続税は5000万+相続人×1000万以上だとかかる

    だったような気がする

    • 0
    • No.
    • 9
    • いや
    • F01A

    • 09/06/21 02:05:28

    >>8
    家族ならば しんでからじゃ遅いよ。準備も大事。

    • 0
    • No.
    • 8
    • W61PT

    • 09/06/21 02:02:03

    どちらにしても主の元にいかないんだから心配する必要なし。
    義父がそろそろって…
    亡くなる人の金を待ちわびでる感じで嫌だな。
    そう言う人が醜い争いをするんだよ。自分が稼いで買った土地でもないのに

    • 0
    • No.
    • 7
    • 911T

    • 09/06/21 01:51:32

    相続税は1000万×相続人数+5000万が基礎控除額じゃなかったかな?

    贈与税は確か税金すごいかかるよね?!
    曖昧ですみません。。

    • 0
    • No.
    • 6
    • うちは
    • SH705i2

    • 09/06/21 01:36:09

    評価額が700万くらいの土地と家屋を相続したんですけど、名義変更する際に三万円くらいかかったかな。わすれちゃったけど、計算式があったよ。

    司法書士さんにお願いすると必要な書類作ってもらえますが、私は法務局で教えてもらって自分で書類作りました。

    土地柄もあるだろうけど、3~5万くらいの手数料がかかると思います。

    • 0
    • No.
    • 5
    • あれ
    • 824SH

    • 09/06/21 01:34:58

    司法書士じゃなかったかな…違ったっけ

    • 0
    • No.
    • 4
    • W51SH

    • 09/06/21 01:30:38

    パカですみません

    例えば合わせて5000万の価値がある土地や家を相続する場合

    贈与税と相続税ではどう違うのでしょうか?

    依頼などは税理士などにお願いするのですか?

    • 0
    • No.
    • 3
    • 詳しくないのに
    • SH705i2

    • 09/06/21 01:26:59

    レスしてごめんなさい。

    生きてる時は贈与税、亡くなってからは相続税ですよ。

    • 0
    • No.
    • 2
    • W51SH

    • 09/06/21 01:26:20

    すみません
    相続税でした

    • 0
    • No.
    • 1
    • P904i

    • 09/06/21 01:24:31

    シんでからだと相続税でしょ

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ