高額医療費控除?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 51件) 前の50件 | 次の50件
    • 09/01/29 10:51:19

    ありがとうございます。

    • 0
    • 50
    • 付け足し
    • KDDI-CA38
    • 09/01/29 08:23:26

    源泉徴収の控除後の金額が200万円以下なら5%超えてたら申告できる

    • 0
    • 49
    • 私は
    • KDDI-CA38
    • 09/01/29 08:21:23

    ①かかった人・病院名・日数(年間で)・金額(年間)
    ②交通費(○○駅~○駅、金額×回数)・病院名・金額(年間)
    ③薬局・金額(年間)
    で毎年出してる

    病院は病院、個人ごとで薬局はマツキヨもセイムスも一緒

    • 0
    • 09/01/29 02:46:25

    薬局でマツ・ヨ??店とマツ・ヨ##店の違う場所は、お店ごとに計算するのかな?

    • 0
    • 47
    • さっき税務署で申告してきた。
    • SH903i
    • 09/01/28 14:28:03

    レシート、領収書は
    病院、薬局ごとに分別してホチキスとかで止めて行ったほうがやりやすいよ。
    できたら場所ごとの合計も出す。

    • 0
    • 09/01/28 14:18:48

    うちは確実に10万は越えます。確定申告にいく時に一緒にレシートや領収書をもって税務署に行けば手続きわかりますか?
    今まで病院知らずだったので初めてやるので教えていただけたら嬉しいです。

    • 0
    • 45
    • ムッシュ(・∀・)y-┛~~
    • PC
    • 09/01/28 13:33:35

    うちは旦那の通院・薬代だけで年10万いくので毎年申告してます

    手馴れたものです

    • 0
    • 09/01/28 13:30:32

    私も今までで1回しか控除申請したことないよ。
    毎年控除するひとは病院よく行く人だよ。

    • 0
    • 43
    • ちゅうか
    • KDDI-CA39
    • 09/01/28 13:22:06

    源泉徴収票の源泉徴収税額はいくらになってますか?
    あれやこれやと騒いでも、源泉徴収税額が0円なら戻りませんから…。

    • 0
    • 09/01/28 13:20:38

    丁寧にありがとうございます

    なんか越えなそうですね。


    皆さんはなにも申請するものないんですか?

    • 0
    • 09/01/28 13:18:49

    めんどくさいからやめようかなと言うより、主さんの場合は医療費が10万を超えないんじゃないでしょうか?
    一時金や生命保険などの支給額を引いて10万超えるのならば、医療費控除したほうがいいですよ。

    • 0
    • 40
    • ムッシュ(・∀・)y-┛~~
    • PC
    • 09/01/28 13:18:23

    あとは還付の場合、還付金振込先の通帳も持って行くといいかな(その場で手続きできるから)

    パソコン・プリンター・ネット環境があれば、国税庁のHPで申告書作成できて、作成した申告書と源泉徴収票・領収証をセットで税務署に郵送するだけだから楽なんだけどね…

    • 0
    • 09/01/28 13:15:55

    後、源泉徴収も必要。
    かなり面倒だけと、
    税金安くなると、聞いたが

    • 0
    • 09/01/28 13:15:51

    一時金を引いて10万越えてなければ申告しても無意味よ

    • 0
    • 09/01/28 13:14:24

    保険会社も申告するから不正受給に………。

    • 0
    • 36
    • ムッシュ(・∀・)y-┛~~
    • PC
    • 09/01/28 13:14:02

    あ、インフルエンザや任意接種(おたふく・水疱瘡)の予防接種は医療費控除の対象になりません

    • 0
    • 09/01/28 13:14:00

    ごまかすつもりじゃないですよ

    税務署の人には、領収書と印鑑だけでいいといわれたので。

    なんか面倒くさそうなのでやめようかな(笑)

    • 0
    • 09/01/28 13:09:12

    不正してまで、お金欲しい

    • 0
    • 09/01/28 13:08:14

    保険会社は保険会社で、お金が出たわけだから申告するんじゃないかな。
    まさかごまかすつもりですか?

    • 0
    • 09/01/28 13:03:27

    そうなんですか?

    生命保険会社からうけとった額などは税務署のほうで調べるのかな?

    • 0
    • 09/01/28 13:02:49

    領収書はとってあるの?
    保険などで戻りはなかったですか?

    • 0
    • 30
    • ムッシュ(・∀・)y-┛~~
    • PC
    • 09/01/28 13:01:32

    妊娠中の定期健診の費用も医療費控除に加算できますが、それも含めてますか?

    旦那さんの入院費用については、旦那さんが生命保険会社から保険金を受け取った場合、受け取った保険金を差し引いた金額が医療費控除の対象になります。

    • 0
    • 09/01/28 13:01:20

    肺炎です

    54000円かかりました

    • 0
    • 09/01/28 13:01:10

    35万引いたのが3~4万なら、申請出来ないでしょ…

    それで申請出来るなら、皆してると思う

    • 0
    • 27
    • え?
    • KDDI-CA39
    • 09/01/28 12:59:52

    旦那さんが入院してたってなんですか?病気で?
    旦那さんの入院費はいくらかかったんですか?

    • 0
    • 09/01/28 12:58:42

    35万引いたら3~4万です…

    旦那が入院してるからそんなに安いはずないんだけどな

    • 0
    • 25
    • ムッシュ(・∀・)y-┛~~
    • PC
    • 09/01/28 12:57:04

    そりゃ、いるだろうね…
    ま、その辺は個人の良識ある行動にお任せって感じなんですかね?

    国税庁のHPにも以下のように書いてありましすし…

    (1) 妊娠と診断されてからの定期検診や検査などの費用、また、通院費用は医療費控除の対象になります。

    (注)通院費用については領収書のないものが多いのですが、家計簿などに記録するなどして実際にかかった費用について明確に説明できるようにしておいてください。

    • 0
    • 09/01/28 12:56:42

    出産一時金+10万を引いて越えた分の1割くらいが返ってくる

    • 0
    • 09/01/28 12:56:29

    病院でかかった出産一時金抜いて39万だったの?

    てか、その8万はどこから?

    • 0
    • 09/01/28 12:55:49

    そんなに、返ってきません。
    年収にもよりますが…
    薬局の風邪薬なども、レシートいれば大丈夫です。

    • 0
    • 09/01/28 12:54:28

    一時金の35万は引いたの?

    • 0
    • 09/01/28 12:53:38

    うそついて書く人いそうですけど…


    計算したら39万でした

    8万返ってくるのかな?

    • 0
    • 19
    • どんな
    • KDDI-CA39
    • 09/01/28 12:50:24

    嘘?
    自宅最寄り駅~病院最寄り駅までなど書かなきゃいけないよ。

    • 0
    • 09/01/28 12:48:54

    いくらかかったのさ

    • 0
    • 09/01/28 12:48:33

    領収書なくて大丈夫なら、うそついて請求する人がでてきませんか?

    • 0
    • 09/01/28 12:47:05

    介護用のオムツのみ
    介護用のオムツは証明の紙とかあるよ。

    • 0
    • 15
    • ムッシュ(・∀・)y-┛~~
    • PC
    • 09/01/28 12:46:48

    介護用のオムツは医療費になりますが、赤ちゃん用のオムツは医療費になりません。

    ちなみに、病院への交通費もバス・電車で行った場合の費用は領収証がなくても申告できますが、車で行った場合のガソリン代・駐車場代は例え領収証があっても申告できません。

    今の時期、育児雑誌に医療費控除について詳しく特集されてると思うから、ちょっと目を通してみるといいですよ。

    • 0
    • 09/01/28 12:45:38

    出産費用に、35万引いた金額
    おむつは、赤ちゃんは、だめ

    • 0
    • 13
    • おむつ代
    • D902i
    • 09/01/28 12:45:24

    含まれません

    • 0
    • 09/01/28 12:43:48

    出産費用とかも大丈夫なんですよね?
    と質問したあとに、

    はい、大丈夫ですよ~
    あとオムツ代も

    といわれたので、赤ちゃんのだと思ったんですが…

    • 0
    • 09/01/28 12:41:54

    ぴったり10万ってのは一時金引いて、他の医療費と合算した金額でしょ?

    • 0
    • 09/01/28 12:40:09

    おむつは、赤ちゃんのならないです。

    • 0
    • 09/01/28 12:40:05

    健常者のオムツはだめだよ。
    一時金抜いた額だよ。

    • 0
    • 8
    • KDDI-CA39
    • 09/01/28 12:38:58

    39万かかっても、一時金の分を引いて、結局医療費自体はいくらかかったの?
    オムツ代って誰の?

    • 0
    • 7
    • そらさんのは
    • KDDI-CA3A
    • 09/01/28 12:38:55

    違うやつだよね?

    • 0
    • 09/01/28 12:36:53

    年収は約380万です

    出産入院費含めると
    390000円かかっています


    オムツ代も大丈夫なのをしらずにレシートすててしまった…

    • 0
    • 5
    • 越えた
    • D902i
    • 09/01/28 12:36:14

    分の1割だっけ?戻るのは。

    • 0
    • 4
    • ムッシュ(・∀・)y-┛~~
    • PC
    • 09/01/28 12:34:40

    税務署でする医療費控除だね

    うちは計算したら、昨年の医療費13万に対し、還付金は3,000円でした('A`)

    • 0
    • 3
    • そら
    • P902i
    • 09/01/28 12:25:58

    我が家の場合は…。
    一ヶ月で八万を超えたら戻ってきました。(申請から二ヶ月後)
    なので、10万なら2万戻ってきます

    • 0
    • 09/01/28 12:18:34

    年収による

    • 0
1件~50件 (全 51件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ