うちって貧乏だよなぁ…と感じる時 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 120676件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/02/21 19:42:10

    >>88425
    そんな雰囲気にしたつもりはないけど、
    そうなっちゃったんだよね。うちの経験談。
    後出しみたいになってごめん。
    もちろんそんなことは言ったことは一度もないよ。

    • 0
    • 21/02/21 19:40:25

    食べなれない物を頂くと どうしたら良いのか戸惑う。

    • 1
    • 21/02/21 19:39:08

    パン屋って高いよね…

    • 12
    • 21/02/21 19:38:20

    >>88420
    そういうことだよ。

    • 1
    • 21/02/21 19:37:33

    >>88423
    安くてもパン屋のパンって美味しいから、お母さん、これ好き~と言いながらそのパンをとるよ。
    普通に美味しく食べるから、大きくなってからそういうことにはならないと思う。まだ分からないけど。

    • 0
    • No.
    • 88425
    • 宮本武蔵(強い)

    • 21/02/21 19:36:18

    >>88423
    そんな感じ取れるような雰囲気にしないし大丈夫でしょ?!
    考えすぎじゃない?
    お母さんこれ食べたいけど、あなたが値段高いの選んだから安いのにするわー、とか言うの?

    • 5
    • 21/02/21 19:33:18

    2ヶ月ぶりの久しぶりの外食が幸楽苑w

    • 4
    • 21/02/21 19:32:37

    >>88418
    わかる。でもそれやっちゃうと
    子どもが大きくなると親に気を使うようになるよ。
    本当はこれを食べたいけど、値段が高いからお父さんお母さんにお金いっぱい使わせちゃうってね。

    • 1
    • No.
    • 88422
    • 宮本武蔵(強い)

    • 21/02/21 19:31:03

    >>88419
    お子さんには自由に選ばせて、その代わり自分は安いの選んでるってことじゃない?
    子供は全然可哀想に感じなかったけど、、
    大丈夫?

    • 10
    • 21/02/21 19:30:44

    >>88419
    子供には高いパンを食べさせて、自分は安いパンで済ませるって意味だと思うけど。

    • 11
    • 21/02/21 19:30:15

    >>88419
    うん、だから食べたいものを選ばせて、それが高かったときは自分は安いのにしてるってことだよね?
    あれ。違うのかな。

    • 6
    • 21/02/21 19:27:26

    >>88418
    え?なにそれ?
    なんも楽しくないじゃん。子供可哀相すぎる。せめて子供には食べたいもの食べさせてやれよ。

    • 0
    • 21/02/21 17:14:30

    パン屋に行っても、食べたいパンではなく値段が安いパンを探して買ってる。
    子供が値段が高いパンを選んだら、私は一番安いパンを選ぶようにしてる。

    • 7
    • 21/02/21 14:12:15

    >>88413
    男の子がいると米の消費すごいよね。我が家も月に60kg消費するから本当大変。

    • 2
    • 21/02/21 13:55:30

    マイホームが買えないこと
    周りに狭くないの?って。引っ越したいわ!金がないわ!
    旦那も買えないしか言わないし。確かに国保も滞納してるしな…

    • 12
    • 21/02/21 13:51:13

    >>88412
    本当に15%になるのかな?
    恐ろしい

    • 0
    • 21/02/21 11:09:16

    葬儀代、子供の制服代、日々の食費、給料上がることもなく老体に鞭うって働いてさぁ。。
    あーお金持ちになってみたい。

    • 2
    • 21/02/21 11:05:49

    いつも行かないスーパーに寄って飲み物だけを買おうとしてレジに並んでた。
    お米コーナーをふと見たら、あきたこまちが広告の品になってた。
    よく見たら1つだけ10キロのところに、広告の品プラス20%オフになってるのを見つけてしまった。
    米の消費が激しい我が家。
    買わない選択肢はないと即手に取りお会計。
    こういう思いがけない事があるとめちゃくちゃテンション上がる!笑
    値引き最高!!

    • 16
    • 21/02/21 07:54:41

    今週は修学旅行費を振り込まなきゃ。
    春先は税金もあるし進級にもお金かかるし
    気が重い。しかも消費税15%とか。増税分かっては
    いたかけど本当にきつい。

    • 5
    • 21/02/21 04:08:28

    >>88404
    必死に頑張ってる人に対して「恥ずかしくないのかな」は酷すぎる
    皆、吐き出しに来てるのにここでそんな事言わないでほしいな。。

    • 14
    • 21/02/20 22:21:50

    >>88406
    住宅ローンも家賃も一緒じゃんと言うけど違うからね。
    住宅ローンにしても家賃にしても毎月決まった金額を支払い続けるのは一緒だけど、住宅ローンは家賃とは異なり、間違いなく借金であり利子も発生するんだから家は負債です。
    住宅ローンは建物と土地が残ると言うメリットはあるが家は消耗品でもあるんだ。
    メンテナンスが必要不可欠!どんな家でも10年に一度は屋根や外壁の大規模メンテナンスが必要とされているんだがこの修繕には100万円以上のお金がかかる。固定資産税も支払わなきゃならないからローンが終わったとしても家賃がゼロではないが。
    貧乏だと維持するのは辛いものがあるよ、払えなきゃ売ればいいとか考えてると多額な負債抱えて最後には自己破産しかないよ。

    家賃は一生払い続ける生活費みたいなもん。
    毎月家賃を支払えれば1ヶ月は雨風凌げて寝る場所が確保できるけど払わなきゃ追い出されるしお金がなきゃホームレスになるよ。
    しかも、資産は何も残らないまま。

    • 3
    • No.
    • 88409
    • ルイス・フロイス

    • 21/02/20 20:42:05

    >>88407
    >>88403 織田信長
    21/02/20 17:43
    >>88400
    それは住宅ローンなしで?

    に横から答えんじゃないの?

    てかさ、金持ちが来て見下しに来なくてもいいんじゃないの?
    お金がないんだから仕方ないじゃん、小銭かき集めてでも行くって大変な事だよ。
    残高が1万しか残らないとかあるけど残るだけ凄いと思うんだけどな。
    金持ちが来てもイライラするだけだから来ないほうがいいよ

    • 6
    • 21/02/20 18:44:32

    子どもにだけはひもじい思いはさせたくない。
    ただそれだけ。
    だから頑張れる。
    格差あるのはいずれ知るだろうけれど。

    • 11
    • 21/02/20 18:39:19

    >>88405

    住宅ローンの話、私書いてますか?
    話、噛み合ってませんけど。

    • 0
    • 21/02/20 18:14:36

    >>88405
    どういう意味?住宅ローンも家賃も一緒じゃん

    なんなら住宅ローンの方が払わないで私立入学金に回せらる笑笑

    • 0
    • 21/02/20 18:00:41

    >>88400
    住宅ローン込なら最低でも1300万ほどなきゃだめよね。
    水道止められて小銭かき集めて私立高校の入学説明会採寸、残高1万しかないとか言う人とかに住宅ローンはないでしょ(笑)
    家賃なんじゃないの?それか団地住まいとかで家賃が優遇されてるとか

    • 1
    • 21/02/20 17:45:44

    >>88401
    先払いもあるのですね、知らなかったです。
    私の子供達が私立高校入学した時は入学説明会が終わり次第、制服の採寸がありました。
    制服は代金引換にてお届け致しますとプリントに書いてあったんですよ、、、。
    私もびっくりしたのですが、おまけに送料まで取られました。夏服は4月末日、コートは9月末日。
    ママ友の子も私立高校だったのですが、代引きか伊勢丹のカードのみと説明されたらしいです。
    各学校によって様々と言うことなのでしょうね。

    しかし、本当に小銭かき集めて私立高校の入学説明会に行くとか1万しか残らないとか本当にあり得ない話ですよね。恥ずかしくないのかな。

    • 1
    • 21/02/20 17:43:39

    >>88400
    それは住宅ローンなしで?

    • 0
    • 21/02/20 17:18:21

    私立って言っても色々あるから笑

    • 1
    • 21/02/20 17:16:36

    >>88399
    なにそれ?うちは制服の時は先に17万振り込みだよ。

    • 1
    • 21/02/20 17:15:56

    >>88391

    僻んでも妬んでもいませんけど。
    私立高校に行かせる世帯年収って、せめて800万位はないと先行き大変だとは思いますけど。

    貯金をかき集めてとか…。
    貧乏なのは仕方ないとして、大切な進路決定において、家計状況を踏まえて我が子と話し合いはしなかったのか疑問に感じたまでです。

    • 3
    • 21/02/20 15:59:45

    >>88386
    貧乏トピだから仕方ないけど、そんな状況で私立よく行かせるね。
    私ならお金ないんだから私立なんて言うなよ、考えろよと言うわ。
    他にも水道止められ水道料金支払ったからお金がない、1000円持って私立高校の入学説明会制服の注文に行くという人も居たね。
    本当に信じられないんだけど、そんなでよく生活できるよね、自分の子供にお金がないとか言えないのか?
    子供の言いなりのまま私立を認めるからこんな事になるしこの先どうするつもりなんだろう。
    身の丈に合わない生活してるから貧乏なのだろう。
    私立高校の入学説明会や制服注文は代金引換でも何があるかわからないから私は財布に一応10万ほど入れて行ったけどね。

    • 5
    • 21/02/20 12:38:16

    高校の教科書販売言われるまで本屋に買いに行くの忘れていた。昨日料金表配ってすぐ回収したらしく金額不明
    必修科目の教科書だけで15000円は覚えたらしいが幾らかかるんだろう
    パート代貯金出来るなと喜んでいたけど仕方ない
    学年末テスト終わってから料金表持って帰るらしいから教科書代だけ準備して置こう

    • 5
    • 21/02/20 08:18:23

    旦那が歯医者にもう1年半くらい通ってる
    それだけでほんとにきついのに、昨日ニヤニヤしながらインプラントを2本考えてるって言ってきた
    2本で70万…
    どこにそこにお金あるんよ、何でそうなるんだろう、、しんどい

    • 11
    • 21/02/19 22:53:01

    >>88390
    それです!ありがとう。
    500万とか数字みたら借りたくなる。

    • 1
    • 21/02/19 22:49:46

    大学生の子どもがさっき帰宅して、お風呂に入ってる。これから夕飯。
    追い焚きがもったいないな、と思う時。
    遊びではなく研究室にこもってるから、応援するしかない。
    でも、お風呂掃除と洗濯しないといけない。面倒。
    塾や予備校に通っていた中高校時代もこんな感じだったな。

    • 0
    • 21/02/19 22:43:38

    >>88383
    あっ間違えてた。すみません。

    • 0
    • 88393

    ぴよぴよ

    • 21/02/19 22:39:55

    高校、どうにか公立に受かってくれ!と願っているとき。

    • 18
    • 21/02/19 22:39:52

    >>88378 
    僻み嫉み怖ッッッ!!自分の子も私立高校に行かせたらいいやん。

    • 0
    • 21/02/19 22:36:51

    >>88381 契約者貸付制度ね。

    • 3
    • 21/02/19 21:50:35

    娘のスクール水着。
    成長するから1シーズンしか
    着れないのに3000円って高いと
    思う。

    • 8
    • 21/02/19 21:50:04

    大学の受験料だけで20万以上飛んでいった

    • 4
    • 21/02/19 21:38:03

    周りが二人目、三人目を出産していく時
    注文住宅を購入したと聞いた時

    • 2
    • 21/02/19 21:33:40

    私立のお金を払ったら残金10000円になった。

    • 8
    • 21/02/19 21:32:45

    自分の着てる洋服や鞄が結婚前からのものばかり
    独身貴族って言うけど本当だ

    • 7
    • 21/02/19 21:30:15

    純粋に毎月の収入から支出を引いて残った分が貯金に行けるはずなのに、
    貯金どころかマイナスの月がある時…

    • 13
    • 21/02/19 20:45:24

    >>88381
    契約書貸付金(笑)

    なんじゃそりゃ(笑)

    人に教える時は正確な情報書かないと!(笑)

    • 0
    • 21/02/19 20:42:52

    旦那の残業が無くなり家計がヤバい。
    少しでも節約しようとクイックルワイパーのシートは洗って三回まで使うようになったわ。

    • 3
    • 21/02/19 20:41:12

    保険の契約書貸付金ってご存知?
    結構な額借りれるね。
    子どもが中高校~大学まで一番お金が要る時に、それをあてにしてきた。
    例えば、修学旅行費の積み立て35万はどうにかなったが、小遣いや衣類代に借りた。
    借りたら返す。住宅ローン抱えていたから大変だったな。

    • 1
51件~100件 (全 120676件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ