発達障害&学校の事です。相談乗って下さい。

  • 小学生
  • ミント
  • KDDI-ST34
  • 08/09/19 08:02:20

私はとんでもない失敗をしました…
私には、小1♂(知的中度、自閉症、ADHD)の子が居ます。
三人姉弟で障害の子は真ん中の子です。
入学時…寝ないで考えて、色んな機関に相談したけど結果に背き、普通学級に入学しました。
理由はコミュニケーションうまくできないけど『人が好き』と言う気持ちが強かったので成績無視!で普通学級に入れました。
夏休み明けから急激に本人変わり始めて…(勉強できない×友達できない)と溢すようになり授業も見に行ったり夏休み前に出来てた事は一切できなくなりました。私は愕然となり、

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 08/09/21 23:18:08

    自閉症・重度知的・てんかん(精神的)がある。
    来年度、特別支援学校に入学します。
    夏頃から、普通の小学校に復籍する予定。

    • 0
    • No.
    • 9
    • 小5
    • P903i

    • 08/09/20 09:54:46

    うちの息子も軽度発達障害で特殊学級と普通教室を行き来してます。

    特殊学級では、国語(習字も)と算数だけを個別に学習しています。
    学活などで、班同士の話し合いをしてまとめることがあるのですが、うちはだめなので、自分の意見を言えるように 国語のときに特殊学級では発表する場を作ってもらっています。
    学年の途中から算数だけ特殊学級で個別に勉強してる子供さんもいます。

    主さんの気持ち、すごくわかります。私も子供にとっても学校生活楽しく過ごさせてあげたいと思いました。
    集団で出来ることは、普通教室で過ごして、出来ないことは個別に先生から見てもらえるように教育委員会の先生と話をしました。

    まずは、一年生は基礎となる勉強なので、出来ないともっと遅れてしまうし、子供も学校が嫌になるかもしれないから、個別でしっかり勉強してもらいたいと思って、特殊学級にしました。
    特殊学級の先生から毎日の宿題、夏休み、冬休みの宿題は、人一倍出してもらっています。
    テストは、普通教室で受けますので、テスト前は夜12時ぐらい勉強したときもありました。
    本人も勉強出来るほうがいいと言って、頑張っています。

    特殊学級が逃げ場?みたいな感じ(昔は、保健室通いの子がいましたよね?そんな感じ)でいるので、居心地が良いみたいです。

    生活面もだらしないので、一年生の頃、普通教室の担任から周りのお子さんの手前、うちの子ばかり気にかけたり、頻繁に注意は出来ませんと言われました。
    特殊学級の先生に普通教室でも見てもらったり、注意をしてもらったりしています。

    学年が上にもなると、野外活動や、キャンプなどありますが、特殊学級の先生もいるのでそういうときは安心しています。

    • 0
    • No.
    • 8
    • ミント
    • KDDI-ST34

    • 08/09/20 00:26:21

    あサン→うちの子は言葉の教室は対象にならないそうです。普通級に行ってるせいもあり身近な同じ境遇の友達もおらず、自閉症ハンドブックが唯一支えです。
    知り合いのサン→リアルなご意見で、まるでウチの事情を当てはめたみたいでビックリしました。
    ロボサン→凄く救われた気持ちになりました。自分を責めまくって苦しくなってたのが、ふぅ~とラクになり、今夜は寝れそうです♪
    ウチの学校は途中から特学への移動はできるそうです。
    来週、気合い入れて学校に話してきます!

    • 0
    • No.
    • 7
    • P905i

    • 08/09/19 23:11:21

    うちも自閉症で小1で今は普通級と週1で言葉の教室に通ってる子がいます。

    うちの子の小学校は年度の途中からでも支援級に移れるようなので、私の希望で本人も周りもいけるところまで普通級で頑張りたい。と思って今に至ってます。

    主さんのお子さんの学校は年度の途中から移る事は無理なのでしょうか…?
    他にも支援していただける方法はあると思うので、先生と良く話合われるしかないかな?と思います…。

    私も障害についてまだまだ勉強中ですが、お互い前を向いて頑張りましょうね。

    • 0
    • No.
    • 6
    • 知り合いの
    • SH905i

    • 08/09/19 22:58:54

    娘さんも自閉症で今年入学しました。
    親の強い希望で普通学級に入れたけれど同級生とコミュニケーションが取れない勉強がわからないなどで娘さんは深く傷ついてます。
    また親も失敗した周囲の意見を聞いて最初から支援学級に行くべきだった
    親の希望や見栄で普通学級にして娘に悪かった申し訳ないことをしたと落ち込んでます。
    学年途中で学級異動ができないので来年度からは支援学級に行くと決め娘さんのフォローを必死にやってます。
    とりあえず介助してくれる人をつけられないか相談してはどうですか?

    • 0
    • No.
    • 5
    • ロボ
    • PC

    • 08/09/19 21:38:39

    普通級か特別級か・・難しいよね。

    でも主さんは子供の事を一生懸命考えて結論を出したんだから、自分を責めないでね。どっちがいいかなんて入ってみなきゃ、本人だって誰にだってわからないんだから。

    もう一度、先生や小さい頃から知ってる色々な人(機関)に相談してみたらどうかな?

    • 0
    • No.
    • 4
    • ミント
    • KDDI-ST34

    • 08/09/19 14:15:43

    担任は知ってて、それなりに目を掛けてくれてましたが、夏休み明けから手薄気味で、その辺りから、だんだん落ち込む様になってきました。回りの変化にも敏感で、自分は友達とうまく遊べないと気が付いた様です。

    • 0
    • No.
    • 3
    • みー
    • SH904i

    • 08/09/19 08:37:42

    お子様のクラスの担任は、何て言ってますか?

    うちの小1息子も発達障害(ADHD.発達停滞)で、普通級で、週1、1時間だけ学校内の言葉の教室に通ってます。

    • 0
    • No.
    • 2
    • ミント
    • KDDI-ST34

    • 08/09/19 08:15:17

    子供に携帯を押されて途中になってしまいました。すみません。
    続きです→目の当たりにし、ショックで本当にギリギリの精神状態通学してた様です。これ以上、精神的苦痛と負担を増やしたくないと強く思ってしまいました。普通学級に間違った選択をした自分を攻めてます。
    病気の理解も乏しく、浅はかな私にアドバイスお願いします。

    • 0
    • No.
    • 1
    • F905i

    • 08/09/19 08:08:37

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ