親権とは何?離婚について教えて下さい

  • 旦那・家族
  • 初心者です
  • F901iS
  • 08/08/06 22:20:56

サーチもしましたが、解決しませんでした。
親権とか養護権?養育権?監護権?すみません、色々な言葉が出て来て何が何だかきちんと覚えきれませんでしたが…、
離婚をすると、まず私は旦那の戸籍から抜けますよね?『親権を取る』というのは子供の戸籍が自分の戸籍に入るという事ですか?それとも戸籍の話はまた別な○○権なのでしょうか??
私は将来の事が想像つかなくて、とにかく今すぐに旦那と離れて子供と暮らせるなら多少のお金以外、何も要らないと思ってしまっています。しかし自分と子供の将来のためにも離婚時に必要な物(親権や○○権といった物等)はありますか?
ちなみにサーチを見た限りでは親権は私が取れそうな感じです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 8
    • F901iS

    • 08/08/14 17:53:04

    遅くなってしまい、すみません…レス有難うございます!
    戸籍と本籍等について詳しく有難うございます。勉強になりました。私も頑張ります(>_<。)

    • 0
    • No.
    • 7
    • 戸籍
    • P905i

    • 08/08/11 01:22:00

    確か戸籍に3世代(?)は入れないと聞いた覚えがあります!
    私は離婚と同時に旦那との戸籍、本籍から抜け自分の戸籍に子供を入れました。
    始めは私の母親の…とも考えましたが母親の戸籍に私、私の子供。っと3世代入れられなかったはずです。

    本籍は変えても問題はないそうです!
    ただ本籍が載ってる書類(?)役場・市役所等で取る住民票など…は本籍を載せる場合 本籍のある県でしか取れないので本籍は住んでる所に置いた方がいいと聞いた覚えもあります!

    私は離婚後は引っ越しした為、戸籍・本籍・現住所すべて今住んでるアパートの住所になってます!

    親権をとった場合はお子さんには自分の戸籍にいれないといけない気がしましたが…(記憶が曖昧です↓)

    • 0
    • No.
    • 6
    • F901iS

    • 08/08/07 15:11:10

    とても詳しく有難うございます。よく解りました。
    戸籍はどうなるのでしょうか??
    今、私の本籍は旦那の実家(別居)です。離婚すると私の本籍は自分の実家になると思いますが、もし子供の戸籍が旦那側に入ったとしても私は後々不利になる事はないですか??

    • 0
    • No.
    • 5
    • 修正
    • P905i

    • 08/08/07 00:16:30

    法律代理人ではなく法定代理人ですm(__)mすみません。

    簡単に言うと

    協議離婚により親権を取ればお子さんとは一緒ですが、親権を取れなかった片方が調停により親権ではなく監護権を取り子供と一緒に暮らす方法もある。と いう事ですね。

    違ったらごめんなさい

    • 0
    • No.
    • 4
    • 続き
    • P905i

    • 08/08/07 00:11:25

    旦那さんが子供を引き取りたいと言った場合 こうゆう事をありえそうです!



    用法として 親権を監護権(子供と一緒に暮らし生活全般の面倒を見る権利)と
    法的代理人を作る地位にあって 財産権利や法律行為等を行う権利とに分け後者を「親権」と呼ぶ場合も多い。

    この場合 子供は 親権者ではなく監護権者と一緒に暮らす。


    子供と住みたいがためにいわば、名を捨てて、親権(この場合、法律代理権)を相手に与え子供と一緒に暮らす「監護権」という身をとるような調停方法も行われる。

    との 事です。
    私は離婚経験ありです。

    その時にサイトから調べた内容です。
    わかりずらかったらごめんなさいm(__)m

    • 0
    • No.
    • 3
    • 参考までに
    • P905i

    • 08/08/06 23:53:43

    父母が協議離婚をするときは父母の協議でその一方を親権者と定めなければならない。
    裁判離婚の場合には、裁判所が父母の一方を親権者と定める。

    親権

    親権とは未成年に達しない子を監護、教育し財産を管理するためにその父母に与えられた身分上及び財産上の権利義務の事

    • 0
    • No.
    • 2
    • F901iS

    • 08/08/06 22:34:08

    レス有難うございます!
    ただ単に旦那との価値観の違いだけなのですが結婚八年、進歩しない旦那に我慢も限界といったところで、私の心の中でひそかに離婚計画が始まりました。
    過去に離婚騒動があり、旦那が『子供を引き取りたい』と言っていたので、多分また離婚騒動になると子供の事でお互いに取り合いになると思います。(旦那は育児をした事がありません)
    離婚届に親権の蘭があるのですね。となるとまずは調停が先ですね。

    • 0
    • No.
    • 1
    • ぶたさん
    • KDDI-CA35

    • 08/08/06 22:23:25

    まず、何があってそうなったのですか?
    籍を抜く時点で、
    離婚届に親権書く欄があったはず..

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ