チラ裏in小学生カテ (4ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

151件~200件 (全 76388件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/04/13 04:20:36

    >>56807
    レス有難う。たまの甘え可愛いね(^^)
    担任変わった…確かにあるかも知れないけど、四年の3学期もダルいのに我慢、同じような事があった、インフルでは無かったけど。

    勉強が遅れるのがイヤ、休めば宿題が溜まるのがイヤとか言う。

    熱でボーッとして学校の階段から落ちたり、信号待ちで倒れて車に轢かれたりする方が困る、保健室は保健室登校の人達の部屋じゃないんだから、行きなさい!と言ったけどね。

    今も39度以上でフニフニ言ってるから、私は眠いのにほとんど眠れずママスタ来たよ。

    と寝不足だから旦那と上の子弁当は休もう(^^)v

    • 1
    • 18/04/13 03:14:52

    >>56806
    私も思った。

    • 0
    • 18/04/13 00:12:12

    >>56805
    うちも5年生になった娘がいるけど、年明けにインフルになった時はすごい甘えてきたよ
    今は具合悪くなっても、クラス替えや担任が変わったりで、なかなか言い出せないって可能性はないかな?

    • 0
    • 18/04/13 00:08:03

    >>56797
    長い・・・

    • 6
    • 18/04/12 21:21:08

    娘が3時間目から具合悪いのに保健室に行かず、隣の席の男の子も顔が赤いけど大丈夫?と心配してくれたのに、少しダルいだけと答え。
    6時間授業受けて帰宅してバタンキュー。
    39度近くも熱がある。

    今年度の携帯許可証がまだだからと(クソ真面目)携帯置いてったから連絡も出来ずシンドイのに2キロの道のり。
    てか保健室に行けよー、何の為の保健室よ!

    たまには甘える?お母さんがお粥食べさせてあげようか?と言ったら5年になっても嬉しそう。
    久し振りにフーフーして食べさせてあげた。

    • 1
    • 18/04/12 21:02:54

    娘と話すのが苦痛。ちょっと喋るとひたすらしゃべり続ける。途中でウザくなる。

    • 2
    • 18/04/12 20:06:07

    >>56794ありがとう、そうなのか。
    入学してからわかる発達障害やグレーかも?が私も経験あるから、親御さんがどんな考え方の人なのかにもよるけど…言いにくいよね。

    その子含めて同じクラスに4~5人問題児が居て、一時期関係ない学年の親まで知ってるくらいクラスが荒れてたみたい。
    最終的に担任だけじゃ手におえないから、手の空いてる先生たちが複数毎時間入るっていう異様なクラスだったんだ。

    直接被害受けたのはその中の一人からだけだけど、その一人と一緒になっちゃった。

    • 0
    • 18/04/12 19:02:22

    問題児いなくなれよ

    • 6
    • 18/04/12 18:54:14

    この時間に子供の友達が遊びに来た
    インターホン越しから、私が遊べないからごめんねと帰らしたけど、これでよかったよね。

    • 6
    • 18/04/12 18:53:44

    >>56795
    ね笑
    ジュースしか嫌だ!ってよりはいいのかも…と思うようになったよ。それでも子供を通しての催促はなぁ…

    • 0
    • 18/04/12 18:52:01

    >>56793
    うちの子と入って来るときに「お邪魔します」とか「失礼します」を言わないで入って来るってことです。一度注意はしました。

    • 1
    • 18/04/12 17:20:56

    >>56782
    子供に過度な期待してるから腹立つんでしょ?親のあなたがそれじゃ、期待しても無駄よ。出来る子の親は温厚なんだよ。あなたみたいな親は子供を駄目にする。

    • 1
    • 18/04/12 17:20:21

    ほんとにほんとに親としての我が子可愛さありきな感情だって自覚があるの前提で。
    新一年生なんだけど学区のハシもハシのほうで子供の足だと40分かかる。数年前に土地造成して新しくできたとこだけど世帯数も少なくうちの子だけ1年生。ただし学校のある方向に数分歩くともっと前からある住宅街。そこには新一年生が数名。
    集団登校はしないので道覚えるまでなるべく近所の上級生や兄弟と一緒に登校させてと言われるけどいないから親の私が送っていっているんだけど、通学路はほぼ1本のため途中からその隣の住宅街の子達と一緒になる。実は帰りは集団下校でその子たちと帰るグループ一緒。うちの子は引っ込み思案なタイプではないけど、さすがにこちらからむやみやたらに声かけるわけでもない。けどクラス違っても顔は覚える頃。
    朝、その子達は自分ちや近所に上の学年の兄弟がいるらしくて待ち合わせて一緒に行く。うちの子は私が連れて行く。うちの子は本当はお友達ができたらお友達と行きたいらしく、前日も(その近所の子達を見て「なんで私だけママが送ってくの?」って寂しそうに言ってて。
    そしたら今朝、その近所の子達グループよりも家を出るのが早くてずっと先を歩いてた。そしたら途中でそのグループの子達が走ってきて追い越し、振り返って「やったーうちらが先頭だ!」って言った。
    うちの子は「一緒に行ってくれるんじゃなくて追い越したいだけかあ…」って言ってて。
    なんだかうわー、ってなってしまって。家どうしの距離や方向で言ったら、仲良くなったら一緒に通っても良い距離感。けれどうちは若干離れた地区で(町内は一緒)しかも新参者。
    大きいお姉ちゃんも先頭きって走ってて、なんだか悲しくなってしまった。自分の子よりも大きいとは言え小学生だしそんな機転が利くはずないのも承知、追い越したのも全く深い意味はないであろうことも承知。でも親のほうが疎外感を強く感じてしまっていたたまれなかった。
    ここにこうして書きこんでもおそらく意味がわからないと思う人も大半だと思うし。
    我が子が早く仲良しの子を見つけて楽しく登校してほしいと願うばかり。

    • 5
    • 18/04/12 17:14:45

    >>56782
    あなた、そのうち子供に刺されてニュースになりそうだね。マジで

    • 1
    • 18/04/12 17:10:38

    >>56792
    そこはお茶でいいのね(笑)

    • 0
    • 18/04/12 17:08:52

    >>56784
    一般的には分別つくかもしれないけど、問題児は高学年になっても分別つかないよ。昨年度、クラスが崩壊しそうだった。

    • 2
    • 18/04/12 16:59:19

    >>56792
    カギしめないの??

    • 1
    • 18/04/12 16:55:58

    なんでいつも黙って家に入ってくるかなぁ。
    しかも「あー喉乾いた。何か飲みたい」ってうるさいし、うちの子が「ジュース出そうか?」って聞いたら「お茶でいいよ」って。
    なんだよ「○○でいいよ」って言い方…

    • 3
    • 18/04/12 13:52:33

    怒ってるとエキサイトして言い過ぎちゃうなぁ。でも怒ると黙るのが腹立つし。難しいな四年生。

    • 3
    • 18/04/12 10:18:41

    新卒の担任、子供によって呼び方が違うらしい。呼び捨ての子もいれば、◯◯君◯◯ちゃんの子もいるって。

    • 3
    • 18/04/12 09:42:47

    >>56788レスありがとうございます。元々溜め込むタイプで更に環境変わったからかなぁなんて思ってしまって。

    ちょっと前髪じゃまだからっていう感じで少し長さ整える感じならそこまで心配しないんですが、4センチくらい一気に切っていたので。

    おしゃれに目覚めたんだったら母としては嬉しいですね。

    • 0
    • 18/04/12 08:54:11

    >>56780

    オシャレ心が目覚めてきたんじゃない?
    うち女子だけど、6年も4年も、朝鏡の前で髪の毛整えながら、前髪ちょいちょい切ってるよ。

    その日の櫛のとかし具合で出たとこ安易に切っちゃうから、結局ガタガタになるから辞めなよって言うけど、切ってイケてるって満足して出かけていく。

    • 2
    • 18/04/12 08:48:58

    >>56784
    平松つかさ?

    • 0
    • 18/04/12 08:48:02

    世話焼きな娘。今年は2人の面倒をみることになりそう。先生わかっていて同じクラスにしていたなら嫌だな…。先生にはよく手助けしてくれるので助かってますと言われるんだけど…。宿題も平気でやってこない忘れ物ばかりする、あの子達と離れてほしい。
    娘も好きで一緒にいるわけじゃなくて(我儘も凄いから)心配で気になるだけなんだけど…。

    • 1
    • 18/04/12 08:42:59

    >>56782
    楽な委員会に入りたい。
    勉強したくない。
    手伝いしたくない。
    ごく普通の五年生の感情だと思うけど。

    • 4
    • 18/04/12 08:39:57

    1年生の時の問題児(プールで突き落とされたりホースで水掛けられたり叩かれたり蹴られたり、被害者多数)と同じクラスになってしまった…

    昨年度は離れてホッとしてたのになぁ。
    3年生って、そろそろもう分別つく年だよね。警戒だけしておこう。

    • 1
    • 18/04/12 00:21:03

    自分から体当たりしてきて文句を言い、校門出たところで○○(うちの子)しね。って言われたって帰ってきた。気に入らないと大の字になって駄々こねるって言ってたから、障害があるのかと思ってしまう。(支援級には行ってない)
    何かされたら相手にしないで先生に報告するように言った。他害のある子と2年間一緒でやっと離れて安心したのに…

    • 1
    • 18/04/11 23:41:17

    5年娘。飼育委員。はぁ?
    地味だし、本当は動物のお世話なんだけど今はいないから、仕事はないって先生が話してたって。他の子に聞いてもそう。
    姉から聞いて知ってたのに、ただ楽したい奴がむかつく。
    勉強もしたくない、運動もできない、お手伝いもしたくないってさ。どんな障害だよ!

    ばかだね!勉強もできない奴!委員会も楽したい奴!得意なこと何もないし!
    大した友達もいないし、本当にあんたなんかいらないわ~……

    って何十回も言ったけど、分かってるのかどうか。ばかだから、言われたことも忘れて楽しそうにしてるわ。私に散々言われても、機嫌とるわけでもなく反抗するでもない。

    • 0
    • 18/04/11 22:24:39

    新3年生。国語の宿題で漢字があるけど、今までとは違って、練習した漢字を使って文章を作るのが増えたらしい。書いたのを見せてもらったら「○○のたま子はたま子を売る商売をしています」って書いてあった。何故たまごをたま子と書いたのか…って思ったけど、「玉」の字が頭から抜けていたみたいだ。
    前学年までの漢字の復習も引き続きやらないとなぁ…

    • 1
    • 18/04/11 21:58:29

    前髪邪魔だからって自分でハサミで切ってた。小6男。本当に邪魔なら髪の毛切りたいって言えばいいのに。ストレスかなぁ、心配。

    • 2
    • 18/04/11 21:44:46

    異動してきた担任、同じ県内だけど市外からだった。女の先生は結婚で市外にうつるのたまにあるけど男の先生ってどんな理由なんだろう?

    • 2
    • 18/04/11 21:40:27

    >>56772
    新卒の先生かな?毎日手書きはすごいけどな~。

    • 3
    • 18/04/11 21:39:17

    >>56776
    どんなところ?

    • 0
    • 18/04/11 21:24:00

    校長嘘つきだわ。

    • 0
    • 18/04/11 20:30:43

    >>56774
    うち、昨年度それで担任が変わったよ。体育はどうしてたか分からないけど。新しい先生が問題児をまとめられず、散々だった。

    • 1
    • 18/04/11 18:28:46

    担任が妊婦さんなんだけど、体育とかはどうするんだろう?途中で産休入るから担任も変わるよね?
    幼稚園は妊婦先生は補助だったり担任持つことがなかったから不思議な感じ。

    • 0
    • 18/04/11 18:21:10

    >>56769
    モヤモヤするね、それは。でも息子さん、いい子だね。

    • 3
    • 18/04/11 18:18:56

    5年生なのにまるで新1年生かのような担任の学級通信。毎日手書きで色々と書いてくれるのは有難いけど、全体的にすごく幼い。本当に園児相手にしてるみたい。
    先生が思ってるよりも生徒は大人だと思う。

    • 1
    • 18/04/11 17:53:56

    やっぱりあの学童の先生好きになれない。言動が威圧的なんだよね。子供に家の中の事聞いていろいろ探ってるみたいだし

    • 2
    • 18/04/11 16:00:14

    合う合わないは仕方ない事だけど、遊びに誘ったのに3人でヒソヒソ話して、娘を仲間外れにする女の子達。
    理由聞いてもどっちも言い分が違って、どっちも自分は悪くないみたいな言い方。

    でも黙ってうちのストライダー持ち出したYちゃん、君はダメだ。うちの子が側にいたとしても「借ります」くらい言えないかい?

    • 9
    • 18/04/11 15:15:28

    自己紹介ならぬ友達紹介というものがあったらしく。
    うちの息子はAくんを「バスケで皆んなをまとめてくれるAくん」と紹介した。Aくんは息子のことを「肝心な所でミスをする息子くん」「シュートを決めると転ぶ息子くん」と紹介したらしい。その日一番の笑いが取れたよーって無邪気に笑う息子に、親の私がもやもやする。上手ではないけどバスケ大好きで一生懸命頑張っているのにさ。そういう笑いの取り方が嫌だな。

    • 18
    • 18/04/11 08:53:49

    やたらと家に誘ってくる子がいるらしい。うちにはこんなゲームあるよ、って。相手親を知らないのに行かせたくないよ。いきなり家で遊ばせるんじゃなくて、外で遊んで気が合ったら誘ってほしいわ。

    • 0
    • 18/04/11 08:45:07

    >>56760
    うちもだよ。担任が変わってから、学校から帰ってきた時のテンションが低い

    • 1
    • 18/04/11 03:48:37

    無理して一緒に学校行かなくても良いのに。

    • 4
    • 18/04/11 01:59:46

    >>56758
    分かる。私なんてダメだなって思いながらいよく何年生なんだから!って言ってる。今年は5年生なんだから!って言っちゃいそう。

    • 2
    • 18/04/11 00:48:14

    クラスに1人だけ、やっかいな子がいる。
    その子の母親がモンペで怒らすと怒鳴りこんでくる。
    何人も、この母親と揉めてる。我が子よ!
    この子だけとは揉めないでくれ。
    この子さえ居なかったら良いクラスなのに…。

    • 6
    • 56763

    ぴよぴよ

    • 18/04/11 00:35:16

    明日から給食
    学校ありがとう

    • 10
    • 18/04/10 23:40:23

    六年生になった娘。
    最近仲間外れにされることが多いみたい。
    自分の力で乗り越えられるようにアドバイスをした。
    でも本当は聞いているだけでこっちが泣きたくなるし、手助けしたくなる。
    一緒に笑って卒業式に出られますように頑張ろうね。

    • 27
    • 18/04/10 23:14:19

    去年までの担任が厳しいけど明るいハキハキ先生だったので、逆のタイプの今年の担任にはまだ馴染めずにいるみたい。徐々に慣れて欲しい。

    • 1
151件~200件 (全 76388件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ