小6の♀女の子の言葉使いについて。長文です。

  • 小学生
  • あさこ
  • N900i
  • 05/04/11 18:04:17

色々な事情があり、義母が面倒をみている旦那の連れ子なんですが、私、義母、旦那、子で買い物に行った帰りの車の中での会話です。子『A美(子の名前)が先にレジに並んでたら、オバサンがちょっと先にいい?って割り込んできたからウルセークソババァ!って言ってやった!』義母『割り込んでくるなんて非常識だねぇ』旦那『お前は譲らなかったんだろ?』子『うん。クソババァの後に、死ねとか言ってやろうかと思った』義母『順番ぐらい守ったらいいのにねぇ』子『本当!あー「死ね」まで言えばよかった!』と…。私は立場上何も言えなかったのですが、まさかとは思いますが、この言葉使いは今の小学生はあたりまえですか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 8
    • 主さんへ
    • PC
    • 05/04/13 08:24:41

    おはようございます。
    うちの子も小6です。言葉使いがすごく悪い・・・。あと、主さんと同じ境遇でもあるので、よかったらメールではなしませんか??

    • 0
    • 05/04/11 23:49:23

    ☆☆☆さんありがとうございます。今、レスを読んで気が付きましたが、私自身が母親と言う事や躾に執着しすぎていたきがします(大事な事だと言う事はかわりませんが)。旦那とも相談しつつ、一個人、大人からの意見としてそれとなく伝えていけるように努力してみます!これから更に難しい年令になっていくし、まだまだ悩みは尽きませんがとても前向きな気持ちになれました!本当にありがとうございます。

    • 0
    • 05/04/11 23:24:37

    ガリさんありがとうございます。4年生できちんと敬語が使えるお子さんもいるのですね。躾って本当に大事ですね。ガリさんが言っているように、思春期で悪い言葉使いをかっこいいと思っているとしても、例えば友達間だけでとか使い分けもできる年令だと思います。親の前で誇らしげに言うという事は、言っても親に怒られないからですよね。私はこのまま怒る事もなにもできないのかと思うと複雑な気持ちです。

    • 0
    • 5
    • ☆☆☆
    • N2102V
    • 05/04/11 23:21:07

    下に、うちの子は…とレスした者です。再婚問題は本当に難しいと思います。でもいずれ(順番的に)義母さんは居なくなってしまう訳ですし、やはり主さんが母親な以上躾をするべきだと思います。主さんのお気持ちを旦那さんに話してみて、お二人で話し合ってはいかがでしょうか??このままだとお子さんが悪い方に進んでいく可能性も否定はできないと思います。うちは息子で最近結婚しました。怒る人がいないと、いい事、悪い事の区別がつかなくなってしまいますし…下の方がおっしゃっている通り、口の悪さが格好いいと思う子も増えてると思いますし。主さんも大変でしょうがお子さんの将来を考えるならば動ける大人が行動をしてあげなくては、お子さんのためにはならないと思います。うちもまだまだ出来ていない面もあります。偉そうに語ってしまって申し訳ないですm(__;)mお互い再婚同士頑張りましょう!!ようは、親としてでなくても大人として教えてあげたらいい事だと思います☆

    • 0
    • 4
    • がり
    • KDDI-KC32
    • 05/04/11 22:41:35

    うちは四年生ですが周りにそんなに言葉使い悪い子はいませんね。目上の人に対してきちんと敬語を使ってる子が多いです。やはり言葉使いは友達の影響及び親の躾によると思います。類は友を~って感じですね。あと思春期の頃って言葉使いの悪さをかっこいいと思っているふしがありますよね。

    • 0
    • 05/04/11 22:14:23

    レスありがとうございます。分かりにくい文面ですみません。集団生活になると周りの影響も大きいのですね。でも、私も子供の目上の方に対する態度や、それ以前に人を思いやる心などに疑問をもってしまって。もちろん、それを注意しない義母や旦那にも…。立場上と言うのは、子供が生後4ヵ月位の頃からずっと義母が育ててきたので(私が旦那と結婚したのは3年前です)躾などに口出しをできる状況ではない事と、車で1.2分の距離に住んでいるのですが、母親らしい事はほとんどしてあげられて無い事、などです。旦那も、今までの子育ては遊び相手位しかしておらず、ほとんどを義母にまかせてきた状態で、自分が育てられた親という事もあり、今回の事も何の疑問もいだいていないようでした。私にも2歳の実子がいるのですが、小学校高学年の子供とどうやって接していけばよいのかわからず悩んでいます。トピズレぎみですが、アドバイスいただけるとうれしいです。

    • 0
    • 2
    • うちの子は
    • N2102V
    • 05/04/11 21:27:44

    今年小学生になったばかりですが、園児の時も周りの子も言葉使い悪かったですよ。
    主さん家族の場合、子の言葉には誰も注意せず同意している感じがしますが、、、目上の人への接し方も必要ですが、まず他人に対して『死ね』って言葉を使う(使おうとした)自体悪い事ですよね?失礼ですが主さんは立場上とおっしゃっていますが、どんな立場におられるのですか?うちも再婚(うちの場合、主さんと逆)です。

    • 0
    • 1
    • うーん
    • KDDI-TS25
    • 05/04/11 20:41:05

    うちは二年ですが学校行くようになってから確かに言葉使い悪くなったかもf^_^;その都度注意してますけど。テレビとかからも普通にそういう汚い言葉が発せられてる時代ですからね…仕方ない部分もあるけどそれ以前にその子の場合目上に対する態度じゃないよね。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ