ママスタに感化され…姑に言っちゃった

  • 旦那・家族
  • 嫌な嫁
  • KDDI-KC38
  • 08/04/02 10:14:01

義妹が今月出産予定なんで、ママスタで『義妹と嫁の子の差別』的なトピを気にして見ていました。
やっぱり、嫁より娘の産後の体調や孫に気持ちが行くみたいで…。
それでつい姑に『たくさん助けてあげたらいいと思いますよ、義妹は実家の近くに住んでるし、これからも住むだろうし、これから子育てにしても助けてあげるぶん、ゆくゆくは娘さんにお互い様で、助けてもらったらいいと思います、私も同じ様に地元に住みますし』と言ってしまいました。
これはまずいでしょうか?先走って、言い過ぎたかな?と。次に会うの気まずいですよね?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 136件) 前の50件 | 次の50件
    • 08/04/06 18:26:06

    閉めてましたがまたレスあったのでお礼だけ…
    ありがとうございました。閉めm(_ _)m

    • 0
    • 08/04/05 09:26:18

    いつまでもウざいよ
    主さんはもう〆てるから

    • 0
    • 08/04/05 07:26:45

    んさんは本当にいいお姑さんになれそうですね。

    何も知らないのにあの人は~なんて批判中傷できるんですから。
    何も書かれてない、すなわち何も知らないうちから私を批判するんですからね。

    病むとあれば精神病ですか(笑)
    なんて短絡的な思考をお持ちなんでしょう。

    自分の物差しで物事をはかり、批判中傷する貴方のようにはなりたくないですね。

    • 0
    • 08/04/05 00:24:52

    もし主さんが最初に言ってたように義妹が地元を離れて主さんが旦那さんの実家敷地内に住んだとしたら義妹が近くにいてくれれば良かったって思うかもよ。私は男兄弟の長男の嫁なんだけど、とりあえず姑はしつこい!
    旦那に女姉妹がいてそっちにも子供がいればそっちに目がむくのにって心底思ってるし。
    オムツもミルクも何もしてもらったことがないって書いてたけど、何もしてくれないほうがどんなに楽か。。。
    義妹が地元から離れてしまったらやっぱり近くにいる孫のほうがかわいくなってくるだろうし、今までは主さんは離れて住んでたから何もしてこなかっただけで今義妹の子にしてやるって言ってることを主の子にしてくるかもよ?そうなると返って娘に目がむいてたほうが同居になった時楽だと私は思うな。

    • 0
    • 08/04/04 23:40:48

    モキュさん、あなたの事情なんて一個も書かれてないのに、何も分からないのは当たり前だと思うけどね。
    モキュさんは精神病があるのかな?それなら仕方ないね。
    健全な精神を持つ大人なら、自分を持ちつつ譲歩したり歩み寄ることは可能だよ。

    • 0
    • 08/04/04 23:07:47

    東京に住んでて夫婦でこっちで仕事してるから、旦那が定年するまでは旦那実家には帰らないけど、義親が片方になったり何かあったら東京で面倒を見るのは仕方ないかなと思ってるよ。
    向こうに帰っても旦那の仕事が無いから生活できないし、単身赴任だと家族バラバラになるし、子供達も今の友達と離れるのは可哀想だからね。

    • 0
    • 08/04/04 22:37:11

    変に譲歩して、うまくいかないよりはいいでしょ。

    思いやりも相手に寄り添う事も大切だけど、その為に自分が壊れたら意味がない。

    私は地元から離れたら確実に病むから絶対に離れないって言ってるだけだよ。

    何も考えずにゴリ押しなんかしてない。

    何も分からず断定的な物言いをする貴方は将来いい姑になれそうですね。

    • 0
    • 08/04/04 22:25:50

    なんか主さん、変わったね。話し合いの前に旦那さんに素直に今の自分の気持ち伝えたらどうかな?あと、とりあえず本心でなくても義母に言っちゃったことを形だけでも謝ったほうが良いよ。相手も人間だから、頼ってくれたり歩み寄ってくる嫁は可愛いと思ってくれるよ。旧家の長男の嫁は大変だと思うけど、頑張った分ちゃんと周りは見てくれてるから!うちも高野山だから宗教関係で覚えること大変だよ。義父が亡くなった時に墓石建てたんだけど、こっちは費用は兄弟で折半らしくて旦那弟夫婦に100万のうち15万負担してもらったんだけど、義弟嫁に金出したのに建立者の名前は長男の名前だけって不公平!うちも大金払ったって文句言われたり色々あるよ。でも、旦那が好きで結婚したから…私が頑張れば、うるさい親戚から旦那は嫁の教育がちゃんと出来てるって旦那の株があがるから良いや!ってプラス思考に考えるようになってから楽になったよ。

    • 0
    • 08/04/04 22:08:24

    そうですね、閉めた方がよさそうですね。
    でも…めっちゃ勉強になります。
    ゆっくり読み返します。
    私も、当初からの結婚の条件を全く譲らずに居れば良かったんですが、旦那や義親の気持ちや結婚してから知った旧家の本家の意味などから、どこかに妥協点はないか?私があっさりと、ま、いっか!と言えるようにならないか?と考えるようになり、曖昧に譲歩するようなかたちになってました。なのに私は地元に住むよ!と主張してみたり、矛盾点も多々ありますね。
    “私が大事な存在”と思ってるより、世の中のお嫁さんが大事でその家にとって重要な存在、と思ってました。勿論、お婿さんも。
    名字を変えて、たった一人でその家の者になるんだから、有り難い存在と思ってた。私だけじゃない。みんなも。ある意味、姑に教えられた。
    だから筋を通してほしかった。
    旦那とも色々話してます。近々みんなで話し合いの場を設けるみたいです。
    それまでゆっくり考えます。批判も肯定も凄い参考になりました。ありがとうございました。

    • 0
    • 08/04/04 22:04:40

    だって主は自分の考えを変える気はない。旦那、義母にも考えはある。意見が合わなくてやってけないなら離婚もやむを得ない。

    • 0
    • 08/04/04 21:56:35

    誰も姑や旦那に盲従しろ、なんて言ってないんじゃないかな。
    結婚前の約束は、それはそれで大切だけれど、状況は刻々と変わるし親も老いる。
    それに合わせて柔軟に対応する必要があると言ってるだけじゃないのかな。
    長男偏重も納得してるわけじゃないけど、姑世代の価値観を少しでも理解しようとするこのトピ内の人の姿勢は、感心するよ。
    少なくとも「私は地元を絶対離れない」なんて自分の希望をごり押しするような人よりはね。

    • 0
    • 08/04/04 21:53:10

    え!?
    義親に同居って言われたら仕方ないことなの?
    しかも嫌なら離婚って極端な話だね。

    • 0
    • 08/04/04 21:42:54

    知らなかったんだぁ。三十路なのにたいがいだね~。
    あなたは結婚する前にはっきり同居はしない!しなきゃいけないなら結婚はしない!と、義両親・旦那には言った?
    曖昧な感じで後で同居してくれって言われたなら仕方ないことなのよ~。
    長男の嫁なんだから~。
    いやなら離婚すりゃいいし。

    • 0
    • 08/04/04 21:35:33

    私も主は間違ってないと思う。
    言ってる事も理解できるよ。
    嫁にいったからって好き勝手言われちゃたまんない。
    いつの時代に生きてんのってママさん結構いるんだね。

    私も地元離れる気ないし、それが結婚の条件になってる。
    だから義両親も何もほのめかさないし、旦那は老後の問題を心配してるよ。
    私は絶対に地元を離れない。主もそれでいんじゃないの。私だって無理強いされたら離婚も視野に入れるね。

    • 0
    • 08/04/04 21:27:47

    主が先走ったのは仕方ないが、今の時代我慢が美徳でもあるまいし、嫁だからって下手にでる必要ない!

    言いたいことは言わないと。

    主はいい姑になりそう。

    • 0
    • No.
    • 121
    • もう閉めたら?
    • N905i

    • 08/04/04 21:18:56

    自分の考えが正しくて人の意見なんて受け入れられないんだし、田舎娘と結婚したら?とか人を見下す言い方とか不愉快だよ。これ以上、自分の非常識さを暴露しなくて良いから閉めたらどうですか?

    • 0
    • No.
    • 120
    • えー?
    • N905i

    • 08/04/04 21:12:04

    お仏壇やお墓のことってさ、顔も見たことのないご先祖様の供養だよ?
    先行きは義父母も入るかもしんないけどさ。
    ご先祖様が頑張ってくれたお陰で今の自分達がいるっていう感謝の気持ちで供養するんじゃん?
    それを、気持ちよくして欲しいなら生きてる内に私に嫌な思いさせないでね~
    って何様?
    すごく苦労して財を成してくれたかもしれない先祖にしてみたら、あんたみたいな嫁に財産やりたくないだろうよ。

    • 0
    • 08/04/04 20:51:06

    いちいちつっかかってきてストレス溜まってんだね、かーわいそっ笑

    • 0
    • No.
    • 118
    • 何が?
    • N904i

    • 08/04/04 20:41:37

    ↓関係ないしおもしろくもない。

    • 0
    • No.
    • 117
    • ↓の方の
    • N902iS

    • 08/04/04 20:31:56

    トラベルメーカーにウケた笑

    • 0
    • No.
    • 116
    • そうかな?
    • P903i

    • 08/04/04 20:23:21

    「跡継ぎのお嫁さんだから」と大事に扱ってもらえるなら我慢出来る。

    すごく大事にされて娘以上に扱われたら〇〇出来る…


    お墓や仏壇の世話を気持ち良くして欲しいなら生きてる内に私に嫌な思いさせないでね~


    嫁ばかり我慢する時代じゃないと言うけど、だったら「長男の嫁だから」とココまで特別扱いを望むのはやっぱり矛盾してるよね。
    嫁だからハイハイ言えばいいとは思わないけど「嫁の事は立てるべき!」と主張する主はやっぱり偉そうと思ってしまう。

    • 0
    • No.
    • 115
    • この主は
    • N905i

    • 08/04/04 20:14:32

    何言っても無駄だよ。自分が一番偉くて、自分の考えしか正しくないから!
    同居とか嫁の承諾は必要だよ。でも結婚前の条件はどうであれ、長男と結婚したら同居の可能性もあるって考えずに結婚した主も悪いよ。あと墓守りって一般的に長男家系がするのが常識だよ!そんなことも知らなかったのかな?義妹は嫁に行って名字が違うから墓守りをしたくても出来ないの!もちろん墓参りとかは出来るから主は名前だけの墓守りで嫌なら任せれば?うちの父は次男だけど、長男が何年かに一回しか帰省しないから事実上は、うちの父とは母が正月・盆・彼岸以外にも墓参りして掃除とかしてるよ。そこまでしても祖父がなくなったときに墓石に建立者の名前を刻まれるのは長男だったけどね。もちろん親戚は、長男夫婦は(特に嫁は)うちは直系の長男だからって口だけは偉そうで行動が全く伴ってないから笑い者だし、長男は最悪な嫁もらって可哀想って言われてる。嫁の親は子供に一般常識も教えれない、躾もできなくて恥ずかしい親だ!って嫁の親まで笑い者だよ。

    • 0
    • 08/04/04 18:21:19

    だから、旦那さんが敷地内同居してほしいと思ってるか、聞いてみないとわからないでしょ?
    まずはそこからだと思うよ。

    まぁ、私は主よりオバサンだから思うのかもしれないけど、困った時はお互い様って言う言葉があるじゃない?
    あれって、年を取った時も同じことだと思うんですよ。
    年を取るのは順番です。
    主さんも子供を育ててると思いますが、主さんは親から「育ててやったんだから自分達の面倒を見てよね!」とは言われないでしょうし、自分のお子さんにも言わないよね。
    だけどやっぱり親だから、親が年を取って動けなくなった時には面倒を見てあげたいと思うでしょ?
    それはやっぱり自分が大切に育てられてきたから思うことだと思うんですよ。
    旦那さんだって、義親に大切に育てられてきたんです。
    だから旦那さんが面倒を見れればいいけど、実際に男性は仕事をして妻子を食べさせていかなきゃならなくて、自分が介護で仕事が続けられなくなったら困るから、親の面倒やお墓などのことは全部はできないですよね。
    だから夫婦として、妻が夫の代わりに色々やるのは仕方ないことなんじゃないかと思います。

    ご主人がご主人の氏を名乗ったのは、やはり墓守りをする人という認識があるからだと思いますし、もし墓守をするのがいやだと思うなら、主さんの氏にして墓守を他の人にお願いすればいいと思います。

    結婚とか、確かに条件付契約なのかもしれないけど、いつまでも結婚した時と同じ状況ではいられないから、その時々で最初と違う方向にいってしまうこともあると思うよ。
    だったら離婚なんて、今まで一緒に過ごしてきたご主人との間って、そんなに簡単に切れるようなものだったのかと思います。

    まだ義親さんは元気なんだし、すぐに白黒つけなきゃいけないってことはないんだから、ゆっくり時間をかけて考えればいいと思うんだけど。

    • 0
    • No.
    • 113
    • 長男の嫁
    • N904i

    • 08/04/04 18:17:28

    長男に嫁いだ時点で、私は覚悟をしていました。そのうち同居になるんだろうなって。うちも近くに義妹いるけど、何かと義親のスネかじってるけど、別に何とも思わないな。だって親子だしね。私も実家に遊びに行けば色々してもらっちゃうし。主さんは嫁、義妹は娘なんですよ。

    主さんは、自分は悪くなく、すぐまわりのせいにするんですね。このトピタイも゛ママスタに感化され゛って…。旦那さんとの事も、義親との事もそうですが、少し自分も折れる事を覚えた方がいいと思います。偉そうにすいません。私自身、そう思ってるので。だって嫁いだんだもん。

    • 0
    • 08/04/04 17:33:12

    かなりひねくれた性格だね。
    産まれてもいない義妹の子供に嫉妬して、自分から義親に喧嘩売って関係を悪くして。
    なんか旦那さんが可哀想になる。
    まぁ、その旦那さんも問題ありではあるけど。
    あなたの言ってる事すべてが間違いではないけど、仲良くしたいという気持ちはあるの?
    もっと義母を立ててお義母さんお義母さんて言ったら義母さんもあなたを可愛がってくれると思うけど、自分から距離を作るからだめなのよ。
    自分を立てて欲しいとか大事にして欲しいとか、そんな自分の欲ばっかりじゃない。
    大事にしてほしかったらまず相手を大事にしないと。

    • 0
    • No.
    • 111
    • 読破!
    • KDDI-MA32

    • 08/04/04 17:20:10

    主に偉そうだとか言ってる人いるけどその人達の文の方が偉そうに見えるよ。

    私も主さんの思うことそこまでおかしいと思わないなぁ。
    うちも長男の嫁だけど、見るからに義姉や妹可愛がってたりして私には「嫁いだんだから~」なんてこと言われちゃね(Θ_Θ)

    • 0
    • No.
    • 110
    • 私も別に
    • SH902i

    • 08/04/04 17:13:07

    主さんがひどい嫁とは思わないけど。今の時代に嫁だけが我慢するなんて常識じゃないよ。

    • 0
    • No.
    • 109
    • 私も
    • KDDI-SH32

    • 08/04/04 17:02:58

    主さんが間違ってるとは思わないよ。嫁に承諾得る必要ないって、いつの時代の人?私は、そういう考えは理解できない。
    現実、実娘に甘いのは、そういう姑もいるから、嫌だけど仕方ないのかもしれない。でも、面倒なところだけ押し付けてくるのは違うでしょ。旦那や姑とよく話合わないと。
    トピで悩んでたように、頭ごなしに言っちゃうのも、ちょっと?とも思うけど。

    • 0
    • No.
    • 108
    • 所詮
    • KDDI-SA3A

    • 08/04/04 17:00:46

    この主には何を言っても変わらないから無駄無駄。

    • 0
    • 08/04/04 16:52:35

    下手に出る腰の低い嫁が一般常識なんだ…へぇ…知らなかった。
    承諾を得ないのも当たり前でそれが結婚なんですか?初耳ですね。
    例えば同居が条件なのに、結婚前に同居ができるかどうかの承諾を得ないまま黙って結婚して、後から同居!と言われてもそれが当たり前で結婚とはそうゆうもの…ってこと?
    凄いですね、私はそれはおかしいと思うよ。初めからわかってる事ならきちんと承諾を得るべき。できないなら結婚は無しにすればいいし、考えた末に結婚を決めたのならそれが覚悟になりますよね?私にその覚悟をさせないまま、私側の条件を理解した上で結婚したので、後から私の不満が出ても仕方ない。旦那が一番悪いし、この経緯を知ってながら、敷地内に来てほしいだのお墓を守れだのここの土地を守れだの曖昧に言うから筋が通ってないって思うの。
    義妹が地元に住んでもいいよ、私ダメとは言ってない、住んで実親に助けてもらいながら甘い汁を吸うなら、お墓だの何だの負担だけこっちに回さずに、あなた達で助け合って下さいね、って話。
    財産とかどーぞどーぞって感じですよ。
    みんな嫁なのに、嫁って立場をそんなふうに下手に見てるなんて…、いづれ姑になった時も同じように、嫁とは腰が低くて下手に出るもの!と思うんでしょうか?

    • 0
    • No.
    • 106
    • 私は
    • KDDI-HI37

    • 08/04/04 16:17:27

    こういうことで揉めたくなかったから、女姉妹のいる人と結婚したくなかったんだよね(^^;) 私は主さんの気持ちわかるし、矛盾してるとも思わないけどなぁ。嫁にいろいろ言ってくるなら、同じく嫁に出た娘にも言えってだけでしょ? 娘と嫁を差別するなって話だよね。でも現実それは難しいよね。

    • 0
    • No.
    • 105
    • あーあ
    • F703i

    • 08/04/04 15:01:28

    主さんのそういう考え方、実親は知ってる?話してみたらなんて言うかな。

    ご両親も恥かくね、お可哀想に。

    • 0
    • 08/04/04 14:41:25

    下手にでる腰の低い嫁が、だいたい一般常識なんだよ。知らなかった?
    んで、あなたに承諾を得る必要なんてないんだよ。
    結婚とはそういうもんだから。知らなかった?

    まぁ、あなたがどうしろうと勝手だし、何言っても自分は悪くない、考えは変わらないって感じだから、好きなようにしたらいいよ。
    友達とかもいない?三十路ぐらいの人にあなたの考え聞いてもらったらいいよ。

    • 0
    • 08/04/04 14:37:37

    主も自分の地元に住んでるのに、なんで義妹が実家近くに住んでるのはダメなの?
    義親と義妹は別だし、義妹夫婦の考えでそちらに住むことに文句言わなくてもいいんじゃないかな?
    義親も、主が近くに住んだり同居するとは思ってないんじゃない?

    ゆくゆくは義妹に一緒に住んでもらって、財産も全部あげたいと思ってるんじゃない?
    それは不満ですか?

    多分、旦那さんも実家近くに住んでほしいと思ってはいないんじゃないかな?
    旦那さんに言われてもいないのに考えすぎっていうか、なんかどんどん妄想が膨らんでしまう主さんの思考回路に驚いてしまいました。
    勝手に思いこんで勝手に怒ってるっていう感覚が理解できないです。
    思ったら言わなきゃ伝わらないので、旦那さんと話し合ってみたらいいんじゃない?

    ただ、今までもこれからも援助無しで全て自分達の力でやっていれば、地元に住むことに何も言われないのではないでしょうか?

    親の面倒を見ない=どんな状況になっても自分達も子に面倒を見てもらわないと言う気持ちを忘れないでください。

    • 0
    • No.
    • 102
    • えっとぉ?
    • N703iD

    • 08/04/04 14:34:26

    で、結局どうしたいの?
    主さんの言う様に関係を改善したり環境整えたり、頭下げたりって義親のが稀だし、そういうのって、嫁の心証がものすごい良い場合。あとは良くこの息子に嫁いでくれた!とかじゃない?
    話し合いはいいけど、納得したら旦那地元でやってく自信あるの?
    理屈ばっかだけど、旦那地元の田舎住まいになるのが嫌なら変な理屈こじつけてないで「性格的に向いてない」とか、自分を理由にしたほうが可愛げあるよね。墓穴掘る結果にならなきゃいいけど。

    • 0
    • 08/04/04 14:00:43

    先走って色々考えすぎだと思う。まだ言われてもいないのに先の事を考えて一人で結論づけて相手の気分害してるよ。主さんから義親に、「わからないこと等教えて下さい」って聞いて行かなきゃ誰も教えてくれないよ。自分から行かなきゃ。

    • 0
    • No.
    • 100
    • 少なくとも
    • P903i

    • 08/04/04 13:57:41

    主みたいな人を見下す偉そうな嫁ではないよ。
    結婚を決める前にちゃんと話しておかないといけなかったのは旦那でしょ?
    ってか離婚してもいいなら旦那に「そっちの地元に住むなら離婚します」って言えばいいだけじゃん。

    • 0
    • No.
    • 99
    • (笑)
    • N905i

    • 08/04/04 13:39:40

    私も大阪市北区出身で、旦那は和歌山の高野山だけど…自分が都会の人だなんて思ったこともないわ。今は難波周辺に住んでるけど、いずれは旦那の実家のほうで住む予定というか、旦那の希望。義親の近くに義姉と義妹が近くにいるけど、同居するときに地元出ていけ!なんて思わないわ。うちは直系長男の嫁だから、あとで自分が恥をかかない為に、義母にいろいろと教えて下さい!って私からお願いしたよ。実親からも、義母が手伝わなくても良いよと言われても覚えていかないと、あとあと恥かいたり苦労するのは自分だし、嫁から教えて欲しいって言わないとダメだよ!って教えられたしね。

    • 0
    • No.
    • 98
    • かなり
    • P903i

    • 08/04/04 13:27:21

    上から目線だね。
    なんというか、まだ直接義親から敷地内同居の話をされてないんでしょ?
    先走っていろいろ考えすぎ。
    旦那が地元に帰りたいって思ってるだけで、義親は主の本性に気付き始めててそんなに強く望んでないかもよ。
    そのうち義親から旦那にあの嫁はきついから離婚したら?って話があるかもね。いつまでもそんなデカイ態度でいたらいつか足元すくわれるから。
    嫁なんだからたまには義親を立てて自分から歩み寄って行ったらどうですか。
    してもらうのが当たり前ではありませんよ。

    • 0
    • No.
    • 97
    • KDDI-KC38

    • 08/04/04 13:00:25

    私は大阪市北区出身で旦那は奈良県のとある村の出身です。高速使って速くて一時間。
    いちいち詳細を書かなかっただけだけし別に大都会とは思ってないけど、地域性の違いは明らかでした。
    上から目線、仕方ない部分もある。結婚する前にちゃんと私に承諾を得なかった旦那や義親が悪いんだから。
    気に入らないなら離婚してくれれば良い、何度か言っても旦那は離れずにどうにかする方法を模索してる感じだから仕方ない。
    みんなそんなに義親に対して可愛げある下手に出る腰の低い嫁なの?

    • 0
    • No.
    • 96
    • (笑)
    • N905i

    • 08/04/04 11:33:47

    地元の田舎娘とでも再婚して!って…主はすっごい都会人なんだね?旦那の実家と車で一時間の距離の大都会の人かぁ!義親だけじゃなく全ての人に対しても上から目線ですね。どこかの国の女王様ですか?すまみせん一庶民からの素朴な疑問です。

    • 0
    • No.
    • 95
    • なんで
    • N905i

    • 08/04/04 11:29:01

    義親が主が敷地内同居したい環境を作って頭下げてお願いしなきゃダメなの?なんで、そんなに自分のほうが立場が上なの?義親だけに、ああしろこうしろ!って何様?ほんと非常識なんだね!そんな考えで実親は何も言わないの?

    • 0
    • No.
    • 94
    • KDDI-SN3B

    • 08/04/04 09:39:12

    大丈夫!2、3年したら解決するよ!
    主が一人で地元に帰って友達たちと優雅に暮らしてるだろう!
    旦那に捨てられてね

    • 0
    • No.
    • 93
    • ☆チーズ饅頭★
    • D905i

    • 08/04/04 09:06:36

    主さんは実際主さん実家に住んでるんだから『結婚した相手の家を大切にして』と言われるのはわかる。
    兄弟近くに住んで助け合うって近くに住む意味は分からないけど、助け合うのは良いことだと思う。


    私も長男の嫁だけど覚悟して嫁いだよ。
    老後など自分の親とは違って気を使うし大変だろうけど、旦那の奥さんになったからには旦那の親も自分の親のように思わないと。

    見返りを求めるなんて間違ってるよ。

    • 0
    • No.
    • 92
    • ☆サンダーソニア☆
    • KDDI-SA32

    • 08/04/04 09:01:10

    義妹さんの旦那さんって次男なんだよね?
    長男重視の義両親ならそのへん考えても娘は実家近くでOKと考えてるんじゃ?
    私も筋は通したい方だから主さんの言いたい事もわかるけど、自らが歩み寄るより、先ずは相手が歩み寄れば?と思ってる時点で何も変わらないと思う。
    自分から歩み寄る気が少しもおきないなら、もうきにしないで自分の地元で家族だけ考えて生活するしかないんじゃないかなぁ?

    • 0
    • No.
    • 91
    • 批判多いみたいだけど
    • SH902i

    • 08/04/04 08:50:16

    私だって、嫁には婚家を大事にしろって言いながら、自分の娘は実家べったりの義母なんか嫌。長男の嫁だからみたいなレスあるけど、そんなの兄弟が多くて長男以外は財産ももらえなかった時代の話じゃない?この時代にそんな覚悟して結婚する人いる?他人事だから言えるんだよ。
    主さんはきれいごとレスはあくまで意見として受け取めて、自分の家族を大事にしたほうがいいよ。

    • 0
    • No.
    • 90
    • クロミ(炎∀炎)
    • PC

    • 08/04/04 08:08:33

    中途半端なんだと思うよ。
    筋が筋が…嫁を大事にと言うけど、同じ事義親も思ってるんじゃないかな?
    長男の嫁なのに、嫁の実家近くに住んで、いいよって言ったら手伝いもしない。なのに娘と扱いが違うと逆切れ筋が通らない。旦那の親なんだから大事にするのが普通でしょ!!
    って思われてるよ。

    厳しい事を言うけど、旦那に対するポーズでも、旦那実家近くに引っ越してもいい的な態度は止めといたほうがいいんじゃないかな。

    今は結婚前の約束でなんとかしてるけど、そんなの反古にする旦那や義親だっているよ。時間がたったら『まだそんな事いってたの』だよ。

    実際、そんな感じじゃやってけないよ。
    私の周りの同居・旦那実家近く住みの上手くやってる人って凄く気配りできたり、おおらかだったり自分より周りって聞き上手、甘え上手な人が多かったりする。
    表面上はね。もちろん知らないとこで、大小色々あるだろうけど。
    我慢とかもそうだけど、色々無理そうじゃない?自分を省みて考えてみて?

    • 0
    • No.
    • 89
    • 私も全部は読んでないが
    • 705P

    • 08/04/04 08:01:11

    主の怠慢な態度が嫌だ。

    • 0
    • No.
    • 88
    • 始めから読んでないけど
    • KDDI-CA3A

    • 08/04/04 07:46:06

    どこの義母も、嫁より自分の育てた娘の方が好きに決まってるもんよっぽどの差別や酷い事言われない限り何も別に言うことはなかった話じゃない?

    主さんは何か根性悪そうな…

    • 0
    • No.
    • 87
    • 主は
    • 810SH

    • 08/04/04 06:46:47

    トラベルメーカーだね。
    嫁同士比べられる!とかならわかるよ。
    長男の嫁には…で、次男の嫁には…とかの話しならばわかるけど。
    嫁と娘では比べる次元が違うと思うけど。
    環境を整えてから承諾を得て欲しい気持ちも、その他の事も理解出来るけど、何様?と思える程主は横暴。
    自分が我慢してんだから、義妹も。じゃなく、義妹は義妹。主は主。
    ドラマの見すぎかな?
    長男の嫁なんだから、主はきちんとやって義妹については、周りが判断するでしょ。嫁に出たのにうんぬんは、そのうち言われると思い、主はあの嫁はと言われない様に自分なりに頑張って長男の嫁やったら?
    長男の嫁でも嫁は嫁だから、粗探しばかりせずに可愛いげのある嫁になりなよ!!
    長文失礼。

    • 0
1件~50件 (全 136件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ