無事出産…安産お守りとか腹帯ってどぅする??

  • 妊娠・出産
  • KDDI-HI32
  • 05/03/28 16:49:45

戌の日の安産祈願で神社からお守りとか腹帯もらいますよね
そして無事出産…私の行った神社ではお礼参りの際に『お守り』だけは返却ボックスみたいなのあったんですが帯については特に何もなく返しそこなって…というか帯って返すものなんですか?? 実は上の子(もぅ4歳)のお守り、帯などは何一つ神社に返してなく未だに押入にしまってあります…記念に取っておいてもいいのかな?やっぱり返すべき?…ちなみに安産祈願はわざわざ遠い水天宮まで行ったので再び同じ神社に返しに行くのは難しそう…この場合は近場の神社で お人形やお札を預かってくれる所があるのでそこでも良いでしょうか??他の神社なんて罰当たりかな??皆さんはどうしてますか?よければ処分、保管の仕方など教えて下さい。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 3
    • KDDI-HI32
    • 05/03/28 22:00:58

    レスありがとうございます☆
    そぅなんですね~持っててもいいんだぁ…ぉ守りは記念に取っておきたかったし、これからもお守りになるならずっと持っておこうと思います♪ 腹帯は…いまいち使い道思いつかないし返そうかなぁ(今思えばガーゼ変わりにしとけばよかった)よその神社でも良いのなら返しに行こうと思います。
    参考になりました♪ありがとう☆

    • 1
    • 2
    • まぉまま
    • KDDI-HI31
    • 05/03/28 18:30:55

    あたしもうちの子の時の安産のお守りは返さないで持ってますよ。厄除けにいったところで聞いたら、無事に生まれたということで、そのまま、その子のお守りにしてもいいと聞きましたよ。ちなみに返すのは違うところでも大丈夫だとも聞きました。

    • 0
    • 05/03/28 18:25:05

    5ヵ月のときにネットで見たのは腹帯とかは汚いものに使わなければ出産後に別のかたちで使用していいそうですよ いらないよって人は神社とか行って焼いたりしてもいいんじゃないですか?記念なので大切に取っといてもいいと思います

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ