電気代について

  • なんでも
  • P900i
  • 05/03/24 08:37:00

電気料金の請求証の内訳のところに一段料金、二段料金と書いてあるのですがこれは何でしょう?また燃料費調整額とも書いてあるのですが、燃料費上がったのですか?教えてください。ちなみに東京電力です。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 4
    • &#x{11:F99F};
    • KDDI-HI31
    • 05/03/24 10:13:54

    ん?タイムラグかな&#x{11:F9A8};

    二個目のレスに書いたけど、使えば使うほど、ある量を境に単価が高くなる省エネを考慮した制度ってことですかね。

    • 0
    • 05/03/24 10:01:49

    分かりやすく説明していただき、ありがとうございます!今月の請求証に一段料金1778円、二段料金2124円と書いてあるのですがこれは何ですか?今まで気にしたことがなくて、さっき見たら気になったので(>_<)

    • 0
    • 2
    • &#x{11:F99F};
    • KDDI-HI31
    • 05/03/24 09:56:21

    【三段階料金制度】
    三段階料金制度とは、省エネルギー推進などの目的から、昭和49年6月に採用したもので、電気のご使用量に応じて、料金単価に格差を設けた制度のことです。 第1段階は、ナショナル・ミニマム(国が保障すべき最低生活水準)の考え方を導入した比較的低い料金、第2段階は標準的なご家庭の1か月のご使用量をふまえた平均的な料金、第3段階はやや割高な料金となっています。

    だそうです。

    • 0
    • 1
    • &#x{11:F99F};
    • KDDI-HI31
    • 05/03/24 09:55:43

    私も気になったので調べてみました。

    【燃料費調整制度】
    東京電力では、燃料費の変動に合わせて3か月ごとに自動的に料金を調整する「燃料費調整制度」を導入しています。燃料費調整とは、原油・LNG(液化天然ガス)・石炭の燃料費が為替レートや価格の変動により上昇あるいは低下した場合、それに応じて一定の基準により自動的に電気料金を調整する制度です。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ