私がやり過ぎ?子供の食事管理

  • 乳児・幼児
  • 母親
  • SO703i
  • 07/11/24 17:53:54

子供の食生活について相談させてください。
まず最初に…
母親である私は摂食障害(過食症状と拒食障害の二つをそのときの精神状態によって繰り返す)とゆう精神障害の病気を持っていて心療内科にかかっています。1レス目へ

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 226件) 前の50件 | 次の50件
    • 07/12/17 14:45:47

    良かった!
    しばらくは続くよね。
    ウチも長男は好物だと、ずーっと食べてる。けど『あーママ作ったご飯おいしいなぁ~おかわりしよっかな?』と言われると…

    主さんは大丈夫ですか?

    • 0
    • 07/12/17 13:17:22

    なかなかお返事出来ずに申し訳ありませんでした。
    「そうか」さん、初めから心配していただきありがとうございます
    あれから、みなさんにアドバイスいただいたように1度でど~んとだしたりしてみましたが、どうやらおかわりしないと気がすまないらしくて…。
    最近は買い物に行ったときに、自分で食べたい物選びなさいと言って本人が選んだだけたべさせています。ただまだ噛まずに食べているので、ちゃんと噛むように教えたりしているのですがダメで。食事時間も10分くらいで終わってしまいます

    • 0
    • 07/12/11 21:56:15

    あれからどうですか?

    • 0
    • 07/12/03 21:46:47

    色々な方法を試した方が良いと思うよ。

    その子に合ったやり方が見つかるようにさ

    ちなみにうちの子は好きな食べ物が出たら子茶碗3、4杯食べる…
    山芋ご飯だからあんまり噛んでくれない

    • 0
    • 07/12/03 09:53:51

    ウチの子ご飯ドーンと出したらドーンと出しただけ3杯おかわりするよ。 でも少なくても同じく3杯だから小出しにしてる。 たぶんウチはおかわりした回数でいっぱい食べた気になってるみたい。

    • 0
    • 07/12/03 03:22:22

    うちは逆に食べない子なので、主さんのお子さんが羨ましいなあ。
    沢山食べてくれるって作ったママとしては嬉しいじゃないですか!
    うちは私がどう工夫しても乗り気じゃないと食べてくれず、作った事がむなしくなる位です。
    お子さんはママの料理が大好きなだけだと思うなあ。作りがいがあってママも幸せじゃないですか!
    食事は食欲を満たす幸せな時間でしょう?
    楽しく嬉しく、けして怒らずに、雰囲気を大切にして毎日を続けていけばいいのでは?
    肥満を気にしすぎて、お子さんが余計食事に依存してしまっては、主さんの思いは本末転倒でしょう?
    お子さんは食事が楽しみなんですよ、ママも楽しんじゃいましょうよ

    • 0
    • 220
    • ツブ②( ゚Д゚)ノ{ドォーン!!
    • N901iS
    • 07/12/03 02:11:49

    おかわりするから少しずつ出すってあったけど、どっちかといえば一度にドーンと出して見た目にも満足できるほうがよい気がするんですがどうでしょうか。
    小出しだと結局どのくらい食べたのかわかりにくかったりしませんか!?
    居酒屋に行った時とか、小皿で注文だったらいつの間にか結構食べてたって事が私はあるんですが、一度にきたらきっと見ただけでお腹いっぱいになりそうだな~って感じで。
    子も僕こんなに食べたんだ!って満足しないかな?

    • 0
    • 07/12/02 22:37:39

    昔摂食障害だった。息子さん心が満たされてないから食べちゃうんじゃないかな?私もそうだった。異常な食事制限した後は必ずドカ食い、また異常な食事制限の繰り返し。
    今は思う存分食べさせたら心が満たされてそのうち食べる量も変わるよ。今まで欲しくても制限されてた、頭は食べれる時に苦しくても思いきり食べろって指令を体に送る。それを何日か続けると頭は普通に食べれることを学ぶ、じゃあお腹いっぱいだからまた明日にするかとセーブすることを自らの体で覚える。今この段階じゃないかな?
    食べたいだけ食べさせてまずは心を満たしてあげたらどうかな?
    子どもって体が小さい分ちょこちょこ動くから大人よりカロリー消費してるんだよ。
    子どもに食の楽しさを教えてあげよう!

    • 0
    • 07/12/02 21:50:41

    ねえ今の時期だったらお鍋とかにして好きなだけ食べさせてみたら?
    茶碗も大人サイズにして山盛りもって残してもいいよって。
    あと主さんは一緒に食べてるのかな。一人で食べるのと誰かと食べるのでは楽しみが違う。
    もしかしたら、お菓子云々よりおばあチャンと食べるのが楽しいのかもよ。

    レスの見落とし等あったらご免。でも主サン偉いよ!反抗期もあるかも知れない。
    頑張りすぎす行こう。

    • 0
    • 07/12/02 21:32:34

    良かったですね。
    主さん、お子さんのペースでいいんですよ。

    療育センターは食事でなく、癇癪・眠りが浅い・キーキー叫ぶなどで行ったんです。
    紹介されてすぐは行けませんでした。“育児をしてないと思われないか?虐待を疑われるのでは?”と考えてしまって…

    その心境が似てたから、書きました。紛らわしくてすみませんm(__)m

    • 0
    • 07/12/02 21:06:38

    そうかさん、いつもありがとうございます。
    前よりは怒らずにいられますがまだまだダメどす。一緒にカミカミするとおいしいよなど言っているのですが、治りません。確かにパンは柔らかいので噛む回数少ないですよね。そうかさんも以前はお子さんの食事の件で保健センターに通われたことがあるのですか?良かったらお話し聞かせてください
    あと子供とのコミュニケーションがですが心が通じあってるかわかりません…。最近、反抗期もあり毎日怒っていて自己嫌悪です

    • 0
    • 07/12/01 23:05:50

    追加です。
    パンは柔らかいから、噛む回数少ないです。腹持ちも悪いし。

    ネグレクトの件は、そんな深読みしなくていいと思う。子が別件で療育センターを勧められた時、主さんみたく思いました。いろいろ聞くのは疑ってるからじゃなくて、様子を聞きたいだけじゃないかな?

    • 0
    • 07/12/01 22:43:07

    コミュニケーションとは心の通い合いの事かな?
    遊んだり、普段の会話じゃなくて心の中までわかってる?と下のかたは聞きたかったんじゃないかな?

    あたし達(一緒にして不愉快ならすみません)は体を考えて制限したけど、実際子の気持ちには添えなかった。
    心情を考えて、って事かな?

    • 0
    • 07/12/01 21:25:52

    みなさん、こんなダメ母親の私にアドバイスありがとうございます。
    息子とのコミュニケーションですかとれていると自分では思っています。息子が好きな自転車に乗って話ししながらて散歩したりします。これはコミュニケーションとはいいませんか?
    「そうか」さん、やはりパンですとなかなか満腹にはなりませんか。私もご飯を何日かあげるようにしてみます。
    ネグレクトを疑われているのは私の思い込みなんでしょうか?最初は月に一度、来られるときにお子さんの体重と身長を計りに来てといわれたのですが、一度忘れて行かなかったのですがそれから電話で絶対にきてください。と言われ行くと一番上の婦長?みたいな方がいて…。私としては前もって婦長もいることを教えてほしかったのですが。なんだかそれからプライベートなことまで聞かれて嫌になってしまって

    • 0
    • 212
    • なるほど
    • KDDI-SN38
    • 07/11/30 19:25:18

    うちもパンだと沢山食べるんだよね、そう言う事だったのか(汗)
    主さんがネグレクトて事より、お子さんが少し小さめだったり主さんが食事に厳しそうだから様子を見てるんじゃないのか?

    • 0
    • 07/11/30 17:53:05

    ウチもパン大好き!
    けど、満腹になるまで時間かかるし週の半分朝ご飯を白米にしました。

    パンはおやつにしたらどうですか?おやつは甘いお菓子でなくても、いいんですよ。

    子に変わって欲しかったら、こちらが変わらなければ!(言うのは簡単ですが)温野菜のが量を食べるし、体を温めるから今の時期いいですね。
    ウチもまだまだ、がっつきますよ。おやつは特に…だから牛乳を添えます。

    • 0
    • 07/11/30 17:04:51

    レス最初から読んでますが、ネットだけでもやっぱりちょっと行き過ぎと言うか、実直過ぎる印象を受けます。なので保健センターの方もネグレクトを疑うと言うよりは、そうやってのめり込み過ぎる主さんの性格を心配している様に思いますよ。適当くらいにならないと息詰まる一方じゃないですか?

    • 0
    • 209
    • 離乳食は
    • KDDI-TS36
    • 07/11/30 16:45:53

    うまく進みましたか?噛めない子は離乳食がうまくいってなかった場合もあると言われました。噛み噛みするのは離乳食の時に親がやって見せて真似させて教えるものですが、そこからやり直す気持ちでまた教えてみては?あと保健士は家庭の事情を汲んでアドバイスもくれますし家庭に問題があれば母親のストレスも心配してくれます。疑われたってのは思い込みって事ないですか?

    • 0
    • 208
    • 主が手抜きしたのに
    • P903iX
    • 07/11/30 16:38:35

    怒られるのはお子さんってかわいそう。 ちゃんと噛んで食べようねって言うより実際に一緒にモグモグだよって見せた方が子供にはわかりやすい気がするんだけど。

    • 0
    • 07/11/30 16:30:12

    喉つまらせながら食べるってよっぽど焦ってるんじゃない? 失礼だけど主サンと息子サンって普段はちゃんとコミュニケーションとれてるのかなぁ? 食事だけがそんなに険悪な感じなの?

    • 0
    • 07/11/30 16:29:07

    みなさん本当にすみません頭、固すぎでしよね…
    いつもの食事はみなさんにアドバイスされたように、堅い物と考えていますが昨日は手抜きをしてしまって…パンは子供の好物なんで、必ず最後に食べるんです。「そうか」さん初めからアドバイス頂いてありがとうございます。子供は生の野菜だと漬物にしないと食べてくれなくて。温野菜にすると何でも食べてくれます。食事のときに「早く食べなさい」と言ったことはありません。よく一気に押し込んで喉に詰まらせることがあるので「よく噛んで食べなよ。誰もとらないんだから」とは言います。あとは「お味噌汁温かくておいしいね」と会話しながらたべているつもりです。
    保健センターの人には家庭のことまでいろいろ聞かれてすごく嫌なんです。監視されてるようで。子供の様子みると言うことは、私がネグレクトしてるかどうか観察しているからではないんでしょうか…。
    毎日、外遊びにも連れていってます。一緒にあそんでいます。まだ遊びたりないんでしょうか

    • 0
    • 205
    • しーちャん
    • SH902iS
    • 07/11/30 15:37:43

    主の子かわいそう‥

    • 0
    • 07/11/30 14:02:44

    なんでご飯だけじゃなくて、食パンもあげたの?
    しかも、あまり噛まなくていいものばかり。
    それで、噛まないとか間違ってるよ。
    噛みなさいって言ってるみたいだけど、楽しそうでは、ないよね。
    量だって悩むほどじゃないよ。お子さんは、それじゃ足りないんだよ。
    何基準に多いって決めてるの?
    ご飯なら、満足するまで、食べさせろって言われてるのに、なんで勝手に、充分って思って下げてんの?
    みんなのアドバイスオール無視だね。

    • 0
    • 07/11/30 12:49:13

    小さい頃に食事制限されてたらしく、物心ついた時には食べること=悪いことって思っててご飯以外は隠れてたべるようになったよ。今でも食べることが後ろめたいような気がする。摂食障害にもなったし今も食に執着してる。うちの子よく食べるから制限した時期もあったけど逆にがっつくようになったし、私と同じにしたくなかったから今は満足するまで食べさせてる。外好きだから毎日公園で長時間遊んでる。長文失礼しましたm(__)m

    • 0
    • 07/11/30 12:05:32

    初めから何回かレスしてます。あたしも似た事している、って。たくさんレスありすぎて、わからないですよね(;^_^A

    あたしも噛める食材書きましたよ。反映されてないな…野菜もポテサラみたく、つぶすのでなく肉じゃが、輪切りでグラタンとか見た目に大きいのも目で満足しますよ。

    子の体重の増えが悪く、保健所も1年通いました。『お母さんもなんだか疲れているから心配』と言われて。
    主さん。
    自分も子も追い詰めすぎだよ。1週間頑張ってみようよ!あたしはこのトピで変われたよ。毎日、ご飯たくさん炊いてデザートも考えてるよ。まだ、始めたばかりだよ。

    • 0
    • 201
    • 子供は
    • KDDI-SN38
    • 07/11/30 10:54:54

    体重が増えて、身長が伸びていくんだよ。
    何だか、書いてあるメニューと量を見ても然程、沢山食べ過ぎる量でもないよね。子供が食事に執着...より、主さんが食事に執着してる感じ。 この際、食事中は主が別室で離れてたら?
    お子さんは摂食なんかじゃないよ。早く食べないと、主に食事を取り上げられるから噛まずに早食いなのかな

    • 0
    • 200
    • 200
    • KDDI-SH33
    • 07/11/30 10:44:57

    ゲット

    • 0
    • 07/11/30 09:36:46

    体重が標準より少なくて、その指摘もされてるのにご飯を制限してるのは危ないですね。
    私はあまりにも食べ過ぎると、腹痛を心配するのですが、主さんは太るのを心配してるようだけど、それは見た目の問題ですよね?

    まず、主さんが思う満腹と、お子さんが思う満腹にズレがあると思います。
    今は、ご飯をたくさん食べて成長していく事を心配に思うのではなく、『そんなに食べれるのね、すごいね』『いっぱい食べて元気で大きくなってね』と、喜びませんか?

    それから、月に1回身長と体重を計りに行くこと、お子さんの状態を見るだけが目的ではない気がします。実家のお母様の不満もあるようなので、その思いを話して見てはどうですか?

    • 0
    • 198
    • 土屋アンナたそ
    • KDDI-KC36
    • 07/11/30 09:25:59

    焦らず気長にいこうよ。夕飯とか子が食べたいだけ食べさせてあげたら?
    あと、もう無理です。
    もうダメですって早くに決めつけすぎ。
    子に完璧を求めないでね。お子さん苦しくなっちゃうよ。
    お菓子もほどほどにあげたら、落ち着くんじゃない?
    食べちゃダメばっかだとまだ小さい子は、ストレスたまるよ。
    気長に気長に…
    保険婦だっけ?相談もしながらやってみては?
    保険婦さんに来てと言われてる時は、行こうよ。人の意見は為になるし道は開けると思うよ。頑張りすぎないでねo(^-^)o

    • 0
    • 07/11/30 08:14:04

    確かにそのメニューだと、噛まないから満腹になるまで時間がかかるよ。
    うちが麻婆豆腐の時は、カレーみたいにご飯にかけて食べさせてる。だからご飯の量も普通の倍は食べるよ。
    刺身もうちの子なら、もっと食べるから食べ過ぎっていうほどじゃないと思うよ?
    ネグレクトを疑われたのも、お菓子を食べさせないっていうより子供の表情とかが引っ掛かったのかも?
    主さんが気付いてないだけで、食事以外にも子供が窮屈な思いをしてるんじゃないかな?いきすぎた躾とか……。
    なんか、レスを見てるとマニュアル通りにしないとダメって感じだし、すぐに結果がでるのを求めてる感じがするからさ。
    もっと、力を抜いてみようよ!

    • 0
    • 07/11/30 07:57:34

    いい加減もぅ閉めたら?
    あなた最初となんら変わりないよ?

    怒った、相談する、私が悪いんですよね…って…
    何故来いと言われて行かないの?
    普通行くよね?
    仕事なら休みに都合付けて行くでしょ普通…

    ここで相談してどうするの?

    子供を治す前にまずはあなたが治らなきゃ無理だね!!

    子供が悪いんじゃなくてあなただよ!

    何度注意しても治らないって…ならそこまでいやしくさせたのもあなたでしょ?
    まずあなた自身が改善されなきゃこの問題は無理だと思う…

    被害者ぶってる用だけど一番の被害者は子供だね

    • 0
    • 07/11/30 06:46:27

    もうしめた方がいい気がします…ずっとロムってますが、失礼ですが基本的に頭が固いですよね。怒りすぎで子供可哀想… 周り、気にしすぎなんでは? 息が詰まって大好きなママも嫌いになると思いますよ。とにかく皆さんの言ってるアドバイスに耳を傾けられないなら医療機関に相談するなりしてみて下さい。素人じゃ手に負えないのかも…

    • 0
    • 194
    • うちは
    • KDDI-TS36
    • 07/11/30 06:38:39

    五才半で14キロ…赤ちゃんの頃から小さくて何度も保健センターに通いました。母子手帳に書ききれなくて欄をはみ出す程、何度も相談に行きました。疑われてると感じた事はないです。でも主さんは体重が増える事が心配なんですよね?小さいのなら良いのでは?

    • 0
    • 07/11/30 05:14:31

    事言ったらうちもネグレクトか…4歳2ヶ月で13キロしかないよ。しかも身長94センチ。幼稚園のクラスでも1番前だけど…うちは好き嫌いないし、何でも噛んで良く食べるけど、あまり大きくならない。
    最初から読んでるけど、主さんは食事管理だけでなくて、外出時も歯磨きを持ち歩いたり、何事にも規律正しい人なんだと思う。でも子育てに大事なことって、柔軟性じゃないかと思います。臨機応変って書いてる人達も沢山いるけど、まさにその通りで、昨日出来た事が今日出来ない日が有ってもいい、一歩進んで二歩下がる、そんな育児で良いんじゃないですか?
    我が子と言え、一人の人間を育てているのだから常に前進する方がむしろ不自然だと思うけどな。

    • 0
    • 07/11/30 04:42:14

    みんな噛んで食べる物を、噛む事で満腹感も出るってアドバイスしてたの読みましたか?
    ご飯、食パン、みそ汁、麻婆豆腐、ポテトサラダ、さしみ…噛まなくても流しこめる物ばかり。
    よく噛んでって、お子さん焦ってるんですよ。怒られる前に早くたべなきゃ!って。せっかくみんな真剣にレスしてたのに、また怒ったんじゃ同じ事の繰り返し。
    意見聞いて改善していくつもりがないなら、もうしめたらどうですか?

    自分から相談しておいて話は聞かない、来いと言われても行かない。お子さんの事考えてないと思われて当然ですよ。

    • 0
    • 07/11/30 04:16:41

    すみません…
    少し落ちつきました
    子供が夜たべたものですがご飯茶碗二杯、食パン1枚みそ汁、麻婆豆腐、ポテトサラダ、まぐろのさしみ4~5切れ。それでも足りないと言い、私がもう充分でしょと怒るとイーッ!と泣きさけんだんです。子供にとって私がストレスなんですよね。よく噛んでたべるんだよと毎日のように言ってるのに、流し込むように食べます。何度喉につまらせたかわかりません。どうしてネグレクトを疑われているかとゆうと、以前子供の食生活(食べても欲しがる、噛まない)で相談したのですが私がジュースや間食はさせてないことを話ししたんです。そしたらうちの子供の年齢だと14~15キロあるのが平均なのに、それに比べると少なすぎる。月に一回は身長と体重とお子さんと話をさせてと言われました。都合が悪く行けたのは2~3回くらいなんですが何時でもいいから必ず来てと言われるし、断りの電話をすると普通だったら子供が心配でうちの都合なんか優先できないはず。と言われなんだか府におちないんです。

    • 0
    • 190
    • とりあえず
    • KDDI-MA32
    • 07/11/29 22:47:55

    一度離れてみたら? 何か変わるかも そこまで追い込まれてるんじゃ…

    • 0
    • 07/11/29 22:42:32

    心配だって。

    • 0
    • 07/11/29 22:12:37

    落ち着いて下さい!
    なぜネグレクト?
    詳細をお願いします。

    • 0
    • 187
    • 雑炊とかスープとか
    • KDDI-TS36
    • 07/11/29 21:19:09

    カロリーそのままに体積だけ増やすようなメニューだけ、おかわりさせては?おかずは噛む練習をしながらゆっくり食べさせて。男の子だし、偏食ないなら良い事だと思うけどなぁ…うちは食べない子で病院通ってて栄養相談では食べ過ぎる子の改善より食べない子の方が難しいのよと言われました。食べ過ぎる子の対処方もあるみたいだし、色々な病院で相談してみては?

    • 0
    • 186
    • ウチの子も
    • P903iX
    • 07/11/29 21:09:19

    胃腸炎で1週間くらいほとんど点滴と水分しかとってなくて治ってから10日くらい爆発したかのように食べてたよ。 もうちょっと今までの積み重ねでなってきた事を1週間もたたないうちにやっぱり無理ですはないと思うなぁ。焦らないでもうちょっと気長にやったらどうですか? それよりなんでネグレスト? 食べる事以外もなんか問題あるの?

    • 0
    • 07/11/29 21:03:36

    まだ数日じゃない!
    また食べれなくなるかもって思ってるのかもしれないよ?
    もしかしたらギャル曽根ちゃんみたいに、すごい食べてしまう体質なのかもしれない。
    太るのが心配なのはわかるけれど、今はまだ食べさせてみたら?

    • 0
    • 184
    • だからね。
    • KDDI-KC38
    • 07/11/29 21:01:40

    今までの積み重ねで、食への執着が作られちゃったんだよ。しばらくは食べたいだけ食べさせてやれば、いずれ落ち着くよ。

    • 0
    • 183
    • ちょっと落ち着いて
    • 810SH
    • 07/11/29 20:58:43

    なにがあったの?なんでネグレクトを疑われてるの?

    • 0
    • 07/11/29 20:54:54

    食べても食べてもと言ってますが、どの位食べるんですか?どれくらいの時間をかけて。いつもより食材を大きめにきってみては?焦らないで。

    • 0
    • 07/11/29 20:47:41

    主です。
    あげさせてください
    また怒りました。
    もうダメかもしれません。うちの子はもうすでに摂食かもしれません。食事に対して以上なほど執着があります。食べても食べてもごちそうさまをしません。私がそうさせてしまったんです。私はもうこの子から離れたほうがいいんです。
    保健センターからはネグレクトを疑われています。もうダメです

    • 0
    • 07/11/28 12:34:24

    小さい頃は食べさせない!て思ってた私ですが今は市販菓子づくしですよ
    ご飯食べた後のデザートはお菓子が定番です。
    主さんに比べたら超ダメ親ですよ。でも子供は元気に育ってますよ

    私も精神病持ちだから主さんの気持ちもわかります。
    親と同じ道をいって欲しくない気持ちは同じです。

    子供は母親の体の一部からできてます
    でも 主さんと 子供は別人格です!主さんが 節食障害になったから子供もなる訳じゃないです!

    だから子供が「将来こうなる。そんなの嫌だ」てゆう風に未来を勝手に決めつけちゃいけないと思いますよ

    食事管理も大切ですが,まず主さんは子供と自分は別なんだと認識するべきだと思います

    トピとズレましたが一言 いいたくてレスしましたm(__)m

    • 0
    • 07/11/28 12:12:23

    すごい!口出さなかったんですね。

    ウチは噛む事を下のほうに書いたようにしましたが、早食いです。

    噛みごたえあるのは、ごぼう・乾物(こうや豆腐、切り干し大根)。こんにゃくも満腹感でますよ。
    根菜類もいいですよ。

    • 0
    • 07/11/28 11:37:12

    ことで満腹感もあるけど顎の発達も関わってくるよ

    • 0
    • 177
    • 噛まないのは、なぜ?
    • SH903iTV
    • 07/11/28 11:24:08

    噛む事教えてる?

    『もぐもぐしようね』って、最初お母さんとか家族が、ご飯口に入れるの見せながら、大袈裟に噛む。
    で、『ごっくん。あーおいしいO(≧∇≦)o真似できるかな?一緒にやろう』って、噛むの教えてあげてみては?
    笑顔で、楽しく食べよう。
    主さんは、病気でつらいかもだけど、笑顔でおいしそうに、食べてるお母さんみるのも、子は、喜ぶ。
    嘘でもいいから、楽しそうに食べよう!

    うち、一歳だけど、離乳食始めた当初から、そうしてるから、一歳のわりには、上手にもぐもぐしてると思うよ。
    『おいしいねo(^-^)o』って大袈裟に声かけながら、楽しく食べるようにしてます。

    • 0
1件~50件 (全 226件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ