保育士です。鬱病シンママの対応で悩んでいます(長文)

  • なんでも
  • かりん
  • KDDI-KC31
  • 04/09/14 19:44:04

色々なママさんがいらっしゃると思い、トピたててみました。相談に乗って下さい。
うちの園の年長さんのママなのですが、年齢は30代後半で鬱病の治療中ということで、無職ですが預かっています。
で、夜眠れないから、早起きできないとの理由で、登園させるのが11時頃になるのが週半分にも及びます。
それから、やはり子供ですから、注意したり叱ったりする事がありますが、子供から聞いたことを全てうのみにし、しょっ中、園長に苦情を言いにきます。かつて、自分が虐待をしていたから、子供がトラウマになってると思うから、きつく言わないで下さいとも言われました。
いくら病気とはいえ甘えているような気がしてならないのですが、やはり全て受け入れるしかないのでしょうか。
アドバイスやママの気持ちが分かる方よろしくお願いします。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 12
    • 2児のママ♪
    • PC
    • 04/09/19 00:30:45

    コメント一通り読ませて頂きました。
    保育士サンが悩んでここにトピを立てた気持ちもわかりますし、きっとそのママさんに対してここでアドバイスをもらったコトによってより的確な接し方ができるようになるんだろうなぁと思いました。
    でもひっかかる点があるのは、個人名を出していなくてもプライバシーに関わるコトなので、たくさんの方が見てるママスタなので誤解する方もいたり、実際同じ保育園のママさんが見てるかもしれません。
    実際私がその例に近いです。上の子を幼稚園に通わせていますが現在パニック障害とゆう病気と闘ってます。全く普通の生活を送れるので園に迷惑をかけたとかはありませんが、親子遠足のトキなど不安でいっぱいになりそのトキ始めて先生に相談しました。相談してくれたコトありがとうございますと言われ、とても広い心で相談にのってもらったので、先生のコトをとても信頼してるし、親子遠足も無事のりこえられました。ただこのトピを見て私も同じように先生が悩んでみなさんが見る公共の場で言われていたらどうしよう・・・とゆう気持ちになりました。

    • 0
    • 11
    • 元保育士
    • SO505i
    • 04/09/17 10:18:24

    名前出さなくても公の場で良くないよ。誰が見てるかわからないし園のお母さんが見て“あれ?○○さんの事?って事は○○先生が書いたの?”何て事に成りかねない。園長先生の事まで書いてしまってるしね。もしくは似たような状況にある全く別の園の先生が書き込みしたって勘違いされたりして迷惑になるかも。考え過ぎなんて思われるかもしれないけど個人情報を預かる仕事でもあるんだから責任持って行動するべきだと思います。

    • 0
    • 10
    • かりん
    • KDDI-KC31
    • 04/09/16 18:21:28

    元うつ病患者さん < そうですね。ご自分で病気だと認め治療していらっしゃるんですもんね。辛い事思い出させてしまいすみません。
    病気のことを理解し、フォローしていきたいと思います。ありがとうございました。

    • 0
    • 9
    • 元うつ病患者です
    • PC
    • 04/09/15 21:49:39

    はい。
    周囲からは「怠けてる・甘えてる・人間のクズだ」って散々責められて、自殺も考えていました。
    今は回復して普通の生活を送っていますが、そのシンママさんの辛い気持ちが、手に取るようにわかるので、トピを読んでいて涙が出てきます。
    どうか、そのママさんを責めないで、全て受け入れて笑顔で対応してあげて下さい。
    それも、治療の一環です。
    病気さえ治れば、普通に生活できるようになるし、他の方も仰るとおり、元々真面目で几帳面な人がかかりやすい病気なので、他のママさんたちよりもずっとしっかりしたママさんに戻ると思います。
    「こんな自分でも受け入れてもらえる」って思えることは、回復を助けます。
    どうか、全て受け入れてあげて下さい。お願いしますm(__)m

    • 0
    • 04/09/15 21:01:34

    保育士だからって悩みはあるんだから相談したって別にいいと思うけど。ここでアドバイス受けたことによってその鬱病のママに対して良い対応が出来るかもしれないし。

    • 0
    • 7
    • 名前出さなくても
    • KDDI-SA26
    • 04/09/15 20:48:49

    べらべらと他人のプライバシーに関わる話をするような保育士は信用ならない。不快なのも勿論だけど、そんなことして保護者の信用を失うのは主自身です。

    • 0
    • 6
    • かりん
    • KDDI-KC31
    • 04/09/15 18:09:52

    レスありがとうございます。
    はためには甘えに見えても、病気によるものなんですね(*_*)
    見守っていきたいと思います。
    尚、うちの園長は歳も若く園長になって日も浅いため、全て保育士任せなんです。だからこちらで聞いてみました。
    気を害された方がいらっしゃればすみませんでさた。

    • 0
    • 5
    • ↓の方
    • KDDI-HI31
    • 04/09/14 23:20:31

    相手のお母さんはシンママみたいですよ(*_*)

    • 0
    • 4
    • さぁ
    • N2102V
    • 04/09/14 22:11:16

    看護師してます。専門ではないけど、時々欝の患者さんも入ってくるので、知ってる範囲内でお話しますね。
    欝の方へはできるだけ、やっていることなどは受け入れてほしいです。甘えでは?と思うかもしれないけど、否定はしないほうが良いと思います。欝は真面目で頑張り屋の人がなってしまう時が多いです。だから、そのお母さんも頑張りたい気持ちはあるはずなんです。甘えで終わらせられるような病気じゃない、それを分かって欲しいなって思います。今、治療中なら、薬で治ってきます。治ったら、普通の時間にも来れると思うし、それまで様子は見ててはどうでしょう?もしくはお父さんに連れてきてもらうか…お子さんのほうは、普通に接していいと思いますよ。お母さんの言うことは否定せず、でもお子さんは他の子と同じ接し方でいいと思います。子供達への対応を変えるのは難しいし、他の子やお母さんも変な目で見たりするようになるかもしれないですしね…

    • 0
    • 3
    • それは
    • PC
    • 04/09/14 21:59:54

    園長先生に聞いてみたほうがいいのでは?

    • 0
    • 2
    • べつに
    • N900i
    • 04/09/14 21:34:06

    名出しじゃないんだからプライバシーの侵害にならないでしょ。

    • 0
    • 1
    • 気持ちは
    • PC
    • 04/09/14 21:02:33

    主さんが相談したくなる気持ちはわからなくはないけれど、保育士が保護者のプライバシーをこのようなサイトで暴露するというのはいただけないですねぇ。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ