梅雨短く、夏は猛暑・渇水…気象庁がラニーニャ観測

  • ニュース全般
  • すみれ
  • PC
  • 07/06/11 23:44:03

気象庁は11日、ペルー沖の太平洋でラニーニャ現象が発生しているとみられる、と発表した。

 海面水温の低下が続く現象で、これが起きた年の日本は、梅雨明けが早くなるうえ、夏場には気温が高めで少雨となる傾向がある。

 このため同庁は、この夏の猛暑と渇水への注意を呼びかけている。

 ラニーニャ現象は、太平洋の中央部より東側の赤道付近で、海面水温が平年より0・5度以上低くなる現象。同じ海域の海面水温が上がるエルニーニョ現象と同様、世界規模で異常気象の原因となることで知られ、1949年以降では今回で13回目の観測となる。

 ラニーニャ現象が発生すると、太平洋の西側では逆に水温が高くなって水蒸気の発生が活発になるため、日本付近では夏場に太平洋高気圧の勢力が一層強まる。それに伴い、晴天が続いて雨が少なく、猛暑になることが多い。特に今年は3~5月の降水量が少なかったため、夏場は渇水の恐れがあるという。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    コメントがありません

※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ