息子の嫁との関わり方って難しそうじゃない?

  • なんでも
  • 嫁入り饅頭(兵庫)
  • 23/10/28 09:53:47

よくインスタやTwitterで、嫁が義母に対する愚痴アカとかあるけど、もうなにしても気に入らない、毛嫌いされてるみたいだし。義母=敵みたいな。
そこまで気使わなきゃいけないくらいなら孫がいても関わらない方がいいのかね?
まだ息子中学生だけどふと思った。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 72件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/11/21 08:58:03

    金だけだせとか言うお嬢さん多いけど、何様なの?
    もし理由もなくただ義理家族を毛嫌いする、孫にも会わせないようなお嬢さんがきたら手も口も金も出しません。
    両家を大事にする息子娘に育てる。

    • 4
    • 23/11/21 08:44:29

    今までやらかした姑たちのせいで令和の男の子ママたちかわいそう…

    • 4
    • 73
    • フラワーガール
    • 23/11/21 08:43:14

    >>69
    どういうこと?男の子ママって女じゃないの?

    • 0
    • 72
    • 誓いのキス
    • 23/11/21 08:41:56

    男親の1番の難関に思うわ
    私も夫も男女きょうだいだけど、やっぱり娘夫婦のほうが関係良さそうだし

    • 0
    • 23/11/21 08:36:11

    関わらなくてもいいんじゃないかと、個人的には思ってる。
    子育てなんて、子供が独立するまで楽しむものって感覚で子育てしてるし、
    独立して別の家庭を持ったら、もう、必要以上に子供にかまう必要なんてないよねって。

    だから、子供が生きていく上で親が必要な今、存分に子供との関わりを心残りがないように堪能しておこう!って、関わってる。

    • 2
    • 23/11/21 08:32:49

    大人になってから出会った人に、義理であっても娘だなんて思えないし、相手も親とは思えないでしょ
    配偶者の親ってだけの存在でいたいと思うわ
    息子の奥さんから見て、ちょっと近い立場の知人、何か大きな問題が起きたら協力し合う関係、みたいな感じ
    お祝い事も、時代によって考え方も変わるだろうから夫婦で決めて欲しいし、声を掛けられたら付き合うって程度でいい
    私はそんな考えなんだけど、旦那がグイグイ来る義母と似た感じになってきてて嫌な予感、、、義母はドライだけど義父が超ウザいって言われそう
    私は通勤だから不在時間も長いけど、旦那、在宅勤務で会社から連絡が来る時以外は行動が自由だからアポ無しで訪ねて行きそう…

    • 3
    • 23/11/21 08:31:05

    >>66
    同性になるからじゃない?

    • 0
    • 23/11/21 08:30:35

    関わらなくていいと思う。孫って言っても、他所のお嬢さんが長い月日お腹に宿して出産した赤ちゃんだし。孫と関わりたいなら自分の娘の子供に限るよ。

    • 1
    • 67
    • ウェルカムドリンク
    • 23/11/21 08:30:12

    主気が早いw
    そんなことより、自分の息子を良い婿になるようちゃんと育てな

    • 1
    • 66
    • フラワーガール
    • 23/11/21 08:29:10

    男の子ママは息子の配偶者←しかもまだいない笑に執着しすぎ
    なんでそんなに意識してるの?

    • 0
    • 65
    • 誓いの言葉
    • 23/11/21 08:25:35

    相手と価値観合わないと難しいかもね。

    • 0
    • 23/11/21 08:23:32

    息子嫁怖い!

    • 0
    • 23/11/21 08:21:12

    >>60
    これ
    干渉や指図で家族崩壊させる姑って大姑いなかったりする
    本人が自覚無く突然縁切られたって喚くよね
    周りはずっとやりすぎなんじゃ無い?って止めてたのに
    経験って大切なんだろうね良くも悪くも
    私はできたら良い経験を受け継がせたいけど悪い経験しかないからお互いにとっての良い関わり方が分からない
    連絡先交換もしないと思う

    • 1
    • 62
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/11/20 23:49:26

    口も出さない代わりにお金も出したくない

    口も手も出すな金は出せ
    みたいな考えの嫁なら、お金出したところで金額にもケチつけるだろうし

    • 0
    • 61
    • 誓いのキス
    • 23/11/20 23:43:36

    >>59
    嫁さんが来てくれるか←嫁養子?珍しいね

    • 1
    • 60
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/11/20 23:31:34

    うちは結婚して2年経った時に義母が亡くなってるし、生前から干渉されるのが嫌で向こうから距離おいてた人だったので、いざ自分が姑の立場になった時に息子のお嫁さんと適宜な距離感保てるか自信ない…
    私の親族で「死去もしくは義両親の離婚で姑不在」の家に嫁いできたおばさんが何名かいるけど、そのおばさん達みんなお嫁さんとの距離感おかしくなって疎遠にされたり息子夫婦が離婚に至ったりしてるんだよな。

    • 2
    • 59
    • ウェディングドレス
    • 23/11/20 20:00:49

    めっっっちゃ叩かれそうなんだけど高校生息子が家に連れてくる彼女が家に入る時お邪魔しますもなくて目も合わせない、スマホポチポチーで入ってきて息子の部屋でギャーギャー騒いでたら普通に帰れよって怒鳴りたくなる
    でも言ったら自分の常識を押し付けた上に短気で彼女をイビるクソババアになるでしょ
    まだ自分も若いから、高校生はまだ子供だし、もしかしたら息子が言わなくていいとか言ったのかも、令和はお邪魔しますとか言わないのかも、男でも言わない子はいるのに(それもムカつく)女だから急に意地悪な私が出てきて気にしちゃってるのかも、そもそもこのバカ息子と付き合ってくれる子なんだからそれだけでありがたいんだとか色々考えて落ち着けるけどさらに年とったら脳が衰えてこういうストッパーかかるかわからん
    ちなみに後日話してみたらそんなに悪い子でも無かったから不機嫌表に出さなくてよかったよ

    嫁さんが来てくれるか分からないしもし来てくれてもその嫁さんにえ???って思う事は多分出てくるんだよね もちろんあっちもね
    だから最低限の接触とお祝い金で遠い親戚感覚が一番平和ってのが今の考え 遠い親戚の孫もかわいいと思えないかもしれない
    前はもう金出して口出さないぞ!って思ってたけどそんな天使姑私には無理や…
    そう考えると金無しだけど過干渉だったうちの姑って逆にすごい、私は変に気を使い過ぎたのかもしれんなとも思う

    • 2
    • 58
    • ファーストバイト
    • 23/11/20 18:49:24

    私もそういうの見てるから、嫁から頼られるまでは放っといて、絶対にありがた迷惑はせずにお金だけあげれば良いんだなって分かった。孫に会えた時に可愛がってさ。息子が結婚したらそうしようって思ってる。

    • 0
    • 57
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/11/20 18:43:58

    結婚相手がみつかるかどうかもわからんのに
    暇だね

    • 0
    • 23/11/20 18:42:49

    息子の嫁?孫の配偶者のこと?

    • 1
    • 55
    • 紅白餅を投げ
    • 23/11/20 18:40:55

    どうやってもいやがられると言われる人は自身の言動を俯瞰して見てみるとわかるのでは?腹を割って息子や旦那に普段を聞くもアリですね。

    • 2
    • 54
    • カラードレス
    • 23/10/30 09:27:14

    義母なんてどんなにお金出してくれたとしても真っ赤な他人だしどうでもいい存在だしめんどくさいから会いたくない。

    って常々思ってるから私も息子たちが結婚したら関わらない。そもそも嫁にも孫にも興味ないしお金も口も出すつもりない。

    • 2
    • 53
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/10/30 08:59:22

    物理的にも精神的にも
    適度な距離をたもち
    十分な支援(ここ重要笑)をしてあげたら

    もれなく素晴らしい義母になれます

    働いて、たっぷり蓄財してください

    • 2
    • 52
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/10/30 08:48:50

    共働きの比率が高くなった中で、子供が1歳になったら復帰して当然、働いてる時間が短いんだから家事も育児も母親メイン、手伝ってる俺イクメンみたいな勘違い思考に育てないようにね。

    • 2
    • 51
    • 誓いの言葉
    • 23/10/28 12:59:03

    >>39
    そうそう、真に受けるのも危険。よっぽど変な義母ならともかく、義理で適度にお付き合いしてる人がほとんどだよ。うちは娘もいるけど結婚して相手の実家とは関わらず、うちにばかり帰ってきても嬉しくないわ。孫がいたら両方のおじいちゃんおばあちゃんに可愛がってもらえたら良いと思うし。息子が結婚したら、干渉はしないで程良い距離感でいたいと思うけどね。

    • 2
    • 23/10/28 12:40:38

    そんなこと心配しなくても、今の子どもたちは結婚しない確率のほうが高いよね。

    • 6
    • 49
    • ファンシータキシード
    • 23/10/28 12:37:08

    主そんなこと心配する前にまず息子が無事社会人になるまでちゃんと育てなけりゃね
    ちゃんとした仕事についてまともな大人にならなければ結婚はおろか彼女も出来ないよ
    この時代それが難しいのよ

    • 4
    • 48
    • マリッジリング
    • 23/10/28 12:23:56

    姑というだけで毛嫌いしてる人いるよね。
    お金は出して口は出さないが1番なんだろうなと思って貯金してるわ。

    • 3
    • 23/10/28 12:23:13

    息子が結婚したら嫁と孫は嫁実家へ息子だけうちへ別々に帰ってきたら良いと思ってる。
    一緒に暮らしていない成人した息子2人いるけど2人とも結婚に魅力は感じないって言ってる。本人が結婚したくないのならこっちも面倒だから独身でいてほしいわ

    • 3
    • 23/10/28 12:14:23

    私は義母嫌いじゃないよ。
    滅多に会わないし、携帯番号も知らない。
    この前わざわざ孫の顔見に来たので会食した。

    • 2
    • 45
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/10/28 12:08:12

    あと20年ぐらい先になると結婚する人のほうが少数派になってるから、心配いらない。

    • 5
    • 44
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/10/28 12:06:22

    お金もないし、自分の子以外の若者にどうやって接したらいいか分からないコミュ障だし、できれば本当に関わりたくない。相手の親との事を考えるのも憂鬱だし、できれば結婚してほしくないとさえ思ってしまう。

    • 0
    • 43
    • ハウスウェディング
    • 23/10/28 12:06:21

    無理に関わろうと思わなければいいんだよ。
    お祝いやお裾分けは息子に渡す。
    お嫁さんの意向があるかどうかも息子に聞く。
    会う時は普通に対等な社会人同士として接する。
    他人だもん。

    • 3
    • 42
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/10/28 11:59:02

    金は出すけど口は出さない。
    連絡は息子へ。
    お裾分け案件は息子に嫁ちゃんと相談して貰って要不要を確認。
    訪問はしないし、来訪も要求しない。
    我が家の息子夫婦への関わり方です。
    子どもは作る気がないみたいだから、孫問題は起きてない。
    自由に暮らして欲しいよ。

    • 4
    • 41
    • リゾートウェディング
    • 23/10/28 11:57:08

    うち、親が兄嫁との距離がおかしい。可哀想になる。何回も私が親に注意してるけど、頭カチカチでダメだね。「嫁なんだから、嫁だろ」ってシレッと言う。アポ無し訪問当たり前だし、平気で嫌味とか言うし、近くで見ていて、こういう義親にはなってはいけないと思う。
    兄嫁のこと好きだったのに、親がこんなんだから、私まで避けられるようになって、悲しい。

    • 2
    • 23/10/28 11:54:32

    義父と婿は連絡取り合ったり関わり持たない人多いのに何故嫁と姑は関わり持とうとするんだろ。相性良ければいいけどそれ以外は持たない方が無難じゃない?

    • 4
    • 39
    • カタログ式ギフト
    • 23/10/28 11:53:36

    でもネットのお嫁さん側の意見って極端なものが多いからね
    著しく社会性に欠けてる人や人に対する許容範囲が以上に狭い人の声が大きくなりがち

    • 5
    • 23/10/28 11:52:54

    マジで金だけは出すべき
    節目の時に金出さない親はマジでクソ
    (貧困でない限りは)

    • 1
    • 37
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/10/28 11:50:20

    嫌味や意地悪してないのに身に覚えなく嫁に避けられてるってのはほとんどがかまいすぎ。
    うちの義母がそうだから。
    はっきりいってお互い無関係のままが一番いい関係。
    そりゃ全くの他人じゃないからお祝い事やなんかには挨拶するけどそのくらいでちょうどいいのよ。

    • 2
    • 36
    • ファンシータキシード
    • 23/10/28 11:35:38

    自分が、姑に色々やられてしんどい状況だから、息子が結婚したら、距離をとって、嫌われない様に接したい。

    自分の時代の嫁姑関係と、息子の時代は考え方が違うと思うから、気を遣いながら、嫌われない様にしたいと思う。

    でもさ、なんか、自分の世代ばかり、気を遣っていかなきゃならないんだな、と、なんだか悲しい気持ちも正直ある。
    これくらい、ウチのババアも、嫁に気を遣ってくれよ、とは思う。無理だろとけどさ、ウチのババアはね。
    長男嫁を下に見てるもの。

    息子夫婦は息子夫婦。そうやって距離を取って生きていくしかない。

    • 2
    • 35
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/10/28 11:35:28

    というか、なんで関わり持ちたがるんだろう

    もはや他人じゃん。息子も結婚したら他人みたいなもんじゃん。そっちで立派に家庭築いていってくれって思う。
    お祝いとかは包むけど、行事とかは子供と親が一番楽しめればいいからこっちのことまで考えてたら大変でしょ。家族だけで楽しめばいいよ。
    私は旦那と楽しい老後過ごすから向こうから連絡ない限りめったにしないと思う

    • 6
    • 34
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/10/28 11:18:30

    私も息子二人。
    嫁との関係は気にしないといけない。
    両親と弟嫁たちがうまく関係築けていないので参考にしようと思う。
    夫実家は「うちの娘」とかいうけど、これはこれで嫁としては面倒。
    私は夫実家優先させ、猫被っているけれど、私の弟嫁達だったらぴしゃりと切り捨てるだろう関係だと思う。
    他人同士だから家族という考え方しないほうがうまくいくかも、など今から思案している。

    • 0
    • 33
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/10/28 11:18:07

    お嫁さん気を使うだろうからあんまり関わりたくはないね。お祝いとかはお金包むよ。
    そのくらいの距離感で居たいわ。

    • 1
    • 23/10/28 11:16:37

    息子の家に何ヶ月も泊まったり、しつこい孫催促を繰り返したり、帰省を強要したりする癖に一銭も出さない義母みたいにはなりたくない。

    年に一、二度息子一家と美味しいものを外食するくらいの関わりでいい。もちろん私がご馳走する。

    • 0
    • 31
    • ブーケ・トス
    • 23/10/28 11:15:23

    私はお嫁さんのご両親との関わりの方が想像するとだるい

    • 4
    • 30
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/10/28 11:14:43

    >>23
    そんな人いるの?

    ゲェェェだわ。

    • 0
    • 29
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/10/28 11:12:23

    >>18
    近くに住んでても?

    盆、正月も集まったりしない?

    となると、どのタイミングで会うの?

    • 2
    • 23/10/28 11:10:41

    >>25
    結婚式なんて嫁のためなもんだからね。
    タキシードなんて何着着たって一緒。
    お金遣うなら息子に小遣いを
    あげるだけにしたいな。
    嫁には一銭も渡したくないや。

    • 5
    • 27
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/10/28 11:03:58

    お金は出すけど口は出さない。
    これが1番よ。

    • 8
    • 26
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/10/28 11:03:57

    私は今年息子結婚したけどノータッチ
    用があるときは息子から連絡くるけど2人無事やってるみたいだし
    これで一安心というところ
    お嫁さんすごく尊敬出来る女性だし良かった
    もちろんお盆正月もうちに来るなんてことはなし
    そんなわけで私はほとんど気を使っていないよ
    今の時代はそういうものじゃないのかな

    • 1
1件~50件 (全 72件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ