住宅購入のための転校はあり?

  • なんでも
  • 小金井公園
  • 23/05/08 22:11:28

小学校6年生と3年生がいて現在賃貸マンション住み、住宅購入を考えていて父に相談していますが、今の地域より地価の低い地域に購入したらどうかと言われます。
今の地域は地価高め、他の地域に引越しをすれば同じ値段でも広い家に住めるし子供は転校することになるけどせいぜい中学卒業までの数年。数十年住む家を子供の数年に左右されるのはもったいないと言う話です。私は今の地域は気に入っているし生活基盤も出来上がっているので学区内で探すつもりでした。子供達に聞くと転校は嫌だと言うのですが、子供は適応能力も高いので、引越しをしてしまえば時間が経てば慣れるのでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 263件) 前の50件 | 次の50件
    • 263
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/06/04 08:42:25

    今の学区内で高い家を購入する。
    父はお金を出さないのだから、黙る。

    • 0
    • 23/06/04 08:36:15

    >>255理想通りの所に引っ越せたのに、住めば都は使い方違うよ(笑)
    転校伴う引っ越しで理想とは違うけど住めば都だったなら分かるけど。
    ってトピズレごめん

    • 4
    • 261

    ぴよぴよ

    • 260
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/06/04 08:29:15

    せめて区切りのいい、小学校上がるタイミングだったらありかもだけど、中途半端な時期は子供のメンタルに影響出そう。
    中学生は難しい年頃だし。

    • 0
    • 259
    • ライスシャワー
    • 23/06/04 08:22:10

    >>72
    地価の低い駅近のマンションと今の地域のマンションと値段そんなに違うの?
    マンションは買っても修繕積立費とか管理費とか数年に一度ガツンと上がるし、それを見越して地価の高い立地条件の良いマンション買って子供が巣立つ頃(15年くらい)に賃貸に出したり、夫婦用の2LDKのマンションに買い替えたりする人多いよ
    お父さんは広いのがいい!と言ってるみたいだけど、その広い家を掃除したりするのは主さんでしょ?
    自分が管理できる広さっていうのも大事だと思うよ

    • 0
    • 23/06/04 08:13:19

    うちの隣は引っ越してきて小学生の子が転校後にしばらくして不登校になってる
    前の学校、友達がよかったって言うみたい
    転校でもいいよ!大事!って感じだったみたいだけど適応能力とかだけで乗り越えられな子供の世界があるんだと思う

    • 0
    • 23/06/04 08:12:50

    年子2人5年と4年で車で1時間の場所に引っ越し。
    その後中受したんだけど、2年と3年しか過ごさなかった小学校の友達とも2人共一緒に成人式に行って二次会行ってその翌月とか車で日帰り温泉や飲みに行ってたよ。親友ってほどでも無いけど数人の仲間にはずっと入れてもらえてる。

    • 0
    • 23/06/04 08:06:21

    小、中学生の数年は大事だと思っていたから転校案も出たけど、転校しなくていいように土地を探した
    もし転校した後に学校に行きたくないってなった時に簡単に移動できないから
    転校してみないと、いいか、悪いかわからない、馴染めるか馴染めないかわからない
    不登校になった時に困る、家の事で子供の人生を左右させてしまう事は出来なかった
    実際にそうなってしまった職場の人にもよく考えた方がいいよ、子供の転校って子供にはかなり高いハードルだからって

    • 2
    • 255
    • フラワーガール
    • 23/06/04 08:00:08

    懐かしいー!実家が戸建て建てる時に揉めたなぁ
    当時中学生だった姉が転校したくない友達と離れたくないって泣いちゃって転校が必要ないところに建てた
    その後友達と同じ高校に徒歩で通えてたし、結局住めば都のいいとこだったので良かったと思ってる

    あれで転校が必要なところに引っ越してたら反抗期ヤバかったと思うし、下手したらしばらく根に持たれてたかも

    今の地域が気に入ってるなら学区内で探してもいいんじゃない?

    • 1
    • 254
    • お花見(満開)
    • 23/05/09 16:10:37

    お父さんが不動産詳しい…ということですが、主さんも探してる間色々勉強してみると良いと思うよ。価値観はそれぞれだけどもしも今後売却することになった場合のことや運転できなくなった老後のことを考えるとそこそこ便利で需要がある場所のほうがいいかな。

    • 0
    • 253
    • 船岡城址公園・白石川堤
    • 23/05/09 13:55:25

    主の父が不動産に詳しいと全く思えない。
    自分の好みの押し付けでしか無い。

    • 10
    • 23/05/09 13:52:41

    >>245
    うちは転勤族。
    上の子が小学校卒業まではついて行ったよ。今春から単身赴任してもらってる。
    子供3人、幼稚園と小学校それぞれ二回変わった。

    • 1
    • 23/05/09 13:46:48

    主のコメント読んでると、地価が低い以外良い所がない地域な気がするけど。
    家を買うなら学区と老後の生活のしやすさ、将来的に売るとしたらどちらが売りやすかとかを考えた方が良いと思う。

    • 7
    • 250
    • 日立市かみね公園・平和通り
    • 23/05/09 13:38:52

    >>227
    適応できるかどうかより子供が引っ越しても良いかどうかだと思う。転勤などの理由じゃない限りは子供の意見聞く。

    • 1
    • 249
    • 山崎川四季の道
    • 23/05/09 13:38:13

    >>245
    いわゆる教育熱心な地域は転勤族の人も選びがちだから人の出入りそこそこあるよ

    • 1
    • 248
    • 山崎川四季の道
    • 23/05/09 13:36:44

    >>227
    適応できた話はスルーで良くないって話ばかり取り上げる主であったw

    • 0
    • 247
    • 根尾谷・淡墨公園
    • 23/05/09 13:31:41

    >>245
    状況によるよ
    子供の性格次第では転校しても大丈夫な子もいるし、家庭環境にもよる
    ただ、都内で私立中学高校に通っていると単身赴任率高いイメージが強い

    • 0
    • 246
    • 井の頭恩賜公園
    • 23/05/09 13:10:58

    購入した家に一生住むという考えなんですか?
    今購入するなら、学区内で将来売れそうな家を探すのが良いと思います。
    子供の数年と言いますが、住む地域によって教育の考え方も違いその数年で将来が変わってしまうかもしれません。

    • 2
    • 245
    • お花見(トイレ渋滞)
    • 23/05/09 12:52:33

    今って子供が学校通ってる間は転校させないものなの?
    転勤がある人とかもみんな単身赴任?

    • 0
    • 23/05/09 12:45:42

    都内?

    • 0
    • 243
    • 桧木内川堤・角館武家屋敷
    • 23/05/09 12:37:36

    >>242
    良いタイミングですね、周囲でも子供が小学校入学前に購入する人が多いです。うちは子供が乳幼児期に転勤があり、その後も転勤の可能性もあったのでタイミングを逃しました。

    • 0
    • 23/05/09 12:26:18

    私も転校生だから辛かった
    だから自分の子供には転校させたくなくて上の子が小学校入学、下の子が幼稚園入園のタイミングにしたよ

    • 1
    • 241
    • 桧木内川堤・角館武家屋敷
    • 23/05/09 12:19:25

    >>237
    はい、そういう選択もありだなと今思っています。ゆっくり学区内で物件を見つつ、良さそうな家が見つかったら買えればなと。

    • 0
    • 23/05/09 12:18:14

    子の中学、途中で何人か転校してきたけど
    女子は全員不登校ぎみになってる
    別にいじめとかそういうのはなく、みんな普通に話しかけてるみたいだけど
    やっぱり授業の進め方とか色々違うからなじめないんだろうね
    転校生男子は普通に登校してるっぽい
    性格を見極めたほうがいい

    • 1
    • 239
    • 根尾谷・淡墨公園
    • 23/05/09 12:17:33

    自分は子供時代に家の建設のために引っ越した経験があるよ
    正直、ものすっごく大変だった
    せっかく築いていた人間関係を一回ゼロにされて、すでに人間関係が出来上がっているところへ飛び込んで、下手したら割り込んで自分だけゼロから開始
    めちゃくちゃきついよ
    家族の親身なフォローがないと無理
    自分は親が毒親だったのでフォローがなく、家でも学校でも孤独で友達もいなくてメンタルボロボロになりました
    違う地域に、となるならせめて子供たちが高校と中学へ上がるタイミングにするとか、転校にならないタイミングを考えてあげてほしい
    10代の数年間は大人の数年とは全く違うとわかっててほしい

    • 1
    • 238
    • 桧木内川堤・角館武家屋敷
    • 23/05/09 12:16:32

    >>233
    そうなんですね。低学年くらいまでなら子供のクラスでも転校による入れ替わりが何人かいましたが、確かに高学年になるとあまり聞きませんね。上の子は社交的で友達も多いのですが思春期に入りますし、子供がそうでも転校先の雰囲気なんかで入りにくいとかもありそうですよね。

    • 0
    • 23/05/09 12:14:44

    自分達が住む家なんだから親の意見に左右されない方がいいと思う。
    子供が転校を嫌がるのが理由なら、下の子が中学卒業する数年を賃貸で過ごして、高校入ったらそっちに家を買うとか?

    • 7
    • 23/05/09 12:14:20

    >>234うちの父は工務店の副社長してたけど(定年後に辞めた)大きければ良いとは言わないなぁ、普通の家が一番良いよとは言われた。 地盤と基礎と壁は気をつけろって言われた。

    • 0
    • 235
    • 桧木内川堤・角館武家屋敷
    • 23/05/09 12:13:02

    >>231
    そうなんですね、親は心配ですよね。大きくなってからだと馴染むのも大変なのかな。

    • 0
    • 234
    • 桧木内川堤・角館武家屋敷
    • 23/05/09 12:11:16

    >>229
    不動産に割と詳しく戸建てに長く住んだ経験から、話を聞いています。

    • 0
    • 23/05/09 12:09:52

    中学卒業まであと数年という状況での、
    子供の納得しない転校は、やめた方がいいと思う。
    そういう子供を数人知ってるけど、大概、
    新しい環境に子ども自身が積極的に馴染もうとしなくて、
    笑わない、冷めた子供になったって、
    親が引っ越した事を気に病むパターンが多い。

    • 2
    • 232
    • 桧木内川堤・角館武家屋敷
    • 23/05/09 12:09:47

    >>230
    そういう物件は最初から選びませんね。

    • 0
    • 23/05/09 12:08:18

    うちの子は中2の時に引っ越したけど、今中3だけど、友達できてないよ。 でも決して無視されてるとかじゃなく子供本人が馴染めてない感じ。
    元々明るくも暗くもない性格の子。

    • 0
    • 230
    • お花見(弁当のお箸忘れる)
    • 23/05/09 11:55:54

    おなじ学区の狭小物件買って老後に後悔しないならいいと思う

    • 0
    • 23/05/09 11:55:40

    なんで父の意見を参考にしないといけないの

    • 6
    • 228
    • 桧木内川堤・角館武家屋敷
    • 23/05/09 11:54:25

    >>226
    はい、私も今の地域が気に入っているのでできれば今の地域で探したいです。父から見ると父が例に出した、少し地価が下がる地域も今の地域と利便性などあまり変わらなそうに見えるのに、今の地域に拘る必要があるのか?と思うそうです。子育てをしていない父からは見えない部分はあると思います。子供だけでなく私も周囲で友達もできたし、生活の基盤が出来上がっているので引越しも躊躇してしまいます。父はどうせ高い買物をするんだから少しでも広く、(作りなど)良い家を買った方が良いという価値観のようです。

    • 0
    • 227
    • 桧木内川堤・角館武家屋敷
    • 23/05/09 11:46:04

    >>213
    いただいたレスでも適応できたってお話は何個もありました。運や年齢、子供の性格ですね。

    • 0
    • 226
    • 霞ヶ城公園(坂井)
    • 23/05/09 11:44:09

    >数十年住む家を子供の数年に左右されるのはもったいない
    これはその通りだと思うけど、そもそも主さんは今の地域が気に入ってるんだから他の地域に行くメリットがないのでは?
    広い家でも主さんと旦那さんの二人になったら持て余しそうだし、掃除したりするのは主さんでしょ?
    男は自分が何もしないから広い家がいいって思ってるけど、こっちからしたらお手伝いさんが雇えるわけじゃないなら広くなくて十分だと思う。

    • 3
    • 225
    • 桧木内川堤・角館武家屋敷
    • 23/05/09 11:40:23

    >>223
    子供や親のカラーが変わりそうですよね。例えに出された地域は地価は平均的なのですが、今の地域よりは低くなります。高齢化していておそらく子供が少ない場所だと思います。

    • 0
    • 224
    • 桧木内川堤・角館武家屋敷
    • 23/05/09 11:33:48

    >>215
    高校生になるまで待つのも良いですね。選択肢の一つです。越境通学も調べてみます。小学校は通学が大変になりそうです。

    • 0
    • 23/05/09 11:31:05

    学区がいいほうがいいよ
    付き合う友達も変わる

    • 4
    • 222
    • 桧木内川堤・角館武家屋敷
    • 23/05/09 11:26:06

    >>220
    同じ状況だったんですね、悩みますよね。自分の考えはあるのですがそれがベストなのか、他の考えや意見はおかしい、取り入れないという考えもないのですが何がベストなのか、わからないですよね。学区内に良い物件が見つかって良かったですね!私も学区内で見つけるのが理想なので、焦らず実物を見てみようかと思っています。見てわかることもありますよね。

    • 0
    • 23/05/09 08:53:53

    土地の安い場所はスーパーや大型ショッピングモールはあったけど、文教地区が遠いから、結果不便。 土地の高い場所は高校大学が沢山ある。 通勤通学って何時間もかける人いるけど、それによって不登校になった子2人知ってるし、近さってやっぱりバカにできない。 

    • 0
    • 220
    • お花見(満開)
    • 23/05/09 08:42:53

    うちも全く同じ状況で悩んだよ。
    子供の年齢を考えると転校するにはあまりにもタイミングが悪かったので今居る地域で探し続けたら満足できる物件が見つかったよ。だから妥協したり焦って決めなくてもいいと思う。
    田舎や土地の安い場所は確かに広い空間を持てるけど、高校になった時に送り迎えが必要だったり不便になると思う。

    • 1
    • 23/05/09 08:26:15

    主さんとご主人にとって 『ずっと安心して住める家』 はどこなのか? って考えたら答えは出てくると思うけどね。
    主さんとご主人の家だよね?

    安心って言っても、何をもって安心できるのかっていうのは人によるから。子供なのかお金なのか、利便性なのかって人によらない?

    子供のことやお父さんのことは一旦置いといて。

    • 0
    • 23/05/09 08:25:43

    子供が転校嫌がってるならナシ

    • 7
    • 23/05/09 08:24:42

    >>154地価の高いところは土地が狭い、安いところだと敷地面積建60坪とかだけど、高いところは敷地面積33坪とか土地の広さで調整してるし、高いところの建て売りほどそういう層が買うからきちんと建ててるよ。

    • 0
    • 23/05/09 08:21:54

    うちの校区は小中学校を田舎で暮らして高校からもっと利便性のいい所でと考える人が多いので下の子が高校進学と同時に引越しするケースが多い。

    • 1
    • 215
    • 霞ヶ城公園(坂井)
    • 23/05/09 08:20:48

    転校は嫌かもしれないけど、賃貸ならいずれどこかへ引っ越すでしょう。
    地域的に近いなら越境通学で通いとおすのはいかが?
    私の住んでいる地域は公立小学校、中学校の越境入学が認められています。
    または高校生になるまで待つか。
    そうすればエリアは関係なくなりますよね。
    私の知人は子供が高校生になるタイミングで県外に引っ越していきました。

    • 0
    • 23/05/09 08:20:46

    >>178子供が嫌がってたらなしだな、私なら。 うち引っ越したけど、子供も自分だけの部屋ができる!!って喜んでの事だった。

    • 2
1件~50件 (全 263件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ