- なんでも
- 泉自然公園
- 23/03/25 19:33
4月後半に親子遠足があるんだけど、一応保護者は2名までOK、未就園児の参加もOKらしい
旦那に言えば有給使って行く!って言いそうだけど、そもそも親子遠足にお父さん行く人っているの?平日だしお父さんの参加はほとんどいないのかな?
上の子の時は直前に体調不良で行けなかったから分からないんだよね(ママ友なんていないから聞く人居ないし)
4月後半に親子遠足があるんだけど、一応保護者は2名までOK、未就園児の参加もOKらしい
旦那に言えば有給使って行く!って言いそうだけど、そもそも親子遠足にお父さん行く人っているの?平日だしお父さんの参加はほとんどいないのかな?
上の子の時は直前に体調不良で行けなかったから分からないんだよね(ママ友なんていないから聞く人居ないし)
ありだけど、子供が友達と一緒にお弁当食べたいって言ったら、家族で輪に入るの?
ダメって言うの?
年少の時は夫婦で参加が数組いたよ。
父だけ参加のところも何人かいた。
割合としたら母だけ参加が圧倒的に多いけどね。
変だとおもう
幼稚園はわからないけど、うちの子が通う保育園同じクラスの子の父親9割は参加してたよ。土曜開催だからかな。
一家で来て家族で行動するなら、別日に家族で行けばいいのになんで?って雰囲気はあった。
上の子の時はパパ居なかったけど、下の子の時は居た。ママが外国人とか、下の子連れて家族全員で、ママが下の子家で過ごしてパパだけ参学年によるとしか言えないね。
昔だけど、数組いた
ただやはり家族でいるから交流はしにくい
下の子連れて夫婦できて大変そうなのを見るとどっちかお留守番してればいいのにって思ってたけど
パパが一人で見れない、遠足の子がママがいいって言ったんだろうなぁって思っちゃう
2人までってなってるならありなんじゃない?
子供が通ってたところでは夫婦で参加は見たことないかな。私も1度あるけど、赤ちゃん産まれて自分が行けないから代わりに旦那がってところならあるけど、それも学年に1人か2人って感じだった。
2名までokならありだよ。
アリだと思う。
これでボッチになるとか言ってる人は、
今後も細かいことでどうこう言うザめんどい地雷の人だから選別できていいと思う。
これを機にお母さんたちとお近づきになりたいなら連れて行かない。これからもボッチを通すつもりなら、手持ち無沙汰だから連れて行く。
居たは居たけど、話しかけずらいかな。
お弁当の時間の時は、ママ達同士(同じクラス)で固まって食べてた。ご家族連れは少し離れた場所で家族で食べてた感じかな。
食べ終わって遊び始めたりしたら関係ないのだけど、遊びを見守ってる時も何となくママ達固まって話しながら見てたかな。
現地集合だったから、運転できないママがパパに運転してもらって参加していたけど、途中から子どもほっといて夫婦でデートみたくなってて、、え?と思った。
普通はママと子は他の親子と交流して、パパは写真係とかサポートじゃない?って他のママに言われていた。
保護者2名までなら一緒に行ったら良いじゃん。
他の人が言ってるけど、みんながみんなそうじゃないし。
壁作るような人がいたらそう言う人なんだなってわかるし。無理そうなら家族でお弁当食べて遊べば良いだけ。
旦那さんにもなるべく他のお母さんと交流したいと話しておけば問題無いかと。
あり
パパだけの人もいるし
ありだけど、我が子の幼稚園は平日は母親だけ参加か、少数だけど父親だけ参加で、2人とも参加は居なかった。
うちの子の時はお父さん来てる子いたよ。
うちの園は一家庭1人だったけど、
お母さんが妊娠中とか出産後とか。
アリ。
主が一緒に行きたきゃ行けばいいし嫌なら一人で行けばいいだけ。
主催者側がOKなんだから大丈夫。周りを気にし過ぎ。
>>48
仲良しママいないなら、ボッチ飯になったらどうするの?
旦那連れていきなよ
うちの幼稚園は半分位いたよー。
別に浮いてなかったし、子供は好きなお友達と一緒に回って、母親はママ友と話したり、父親は写真取ったりしていた家族が多かった記憶がある。
話しかけにくいとか、家族でいけよ、他のママと交流しにくいとか訳の分からない事を言う人もいるけど、
子供は好きな人と回るし、夫婦べったりって人はいないし、二人の子供なんだからいいと思う。
ママ友も今日だけしか話せないわけでもないしね。
変な人を気にして、我が子や家族のことを決めたりせずしたいように決めたらいいよ!
ありだと思う
私が妊婦の時旦那についてきてもらったよ
>>32
優しい旦那がいるママ友に苛立たなきゃいけない何かがある人だよ、放っておきな
私の夫も行事には来たがるタイプだけど、私が他の保護者との交流を大事にしたいといえば引き下がるよ。
もしそう言っても来る性格なら内緒で良いと思う。
>>47
分かりすぎる!
上のこの時と下の子の時で父親の行事参加率が全く違う。
今は夫婦で行事参加は当たり前で親子遠足もパパママ子供(+下のきょうだい)がかなりいる。
アリ。
うちの幼稚園パパも参加者多いよ。
現地集合現地解散だからかな。
バスの座席が大人は1人分までだったので、家族で参加したい場合は車で現地合流現地支払い。
その場合帰りのバス乗らなくてもいいので、毎年半分くらい人がいなくなってた。
園によるかなー。
でもママさんだけの方が圧倒的に多い。
クラスに1、2名はパパさんがいる。
主の言う様にパパさんがいると話かけない。
なんか話しかけにくい・・・。
年中、年長くらいになると子どもが「〇〇ちゃんと一緒にご飯たべるー」ってなるから、そこから他のママさんと仲良くなるパターンが多いかな。
主だけど
旦那は有給使ってでも行きたいタイプ
私自身はコミュ力も高くないけどせっかくの機会だから子供のお友達のお母さんとコミュニケーションとりたい
お父さんがいるとやっぱり関わりにくいよね…旦那には内緒にしようかな、どうしよう
うちの時はほとんど夫婦で来てたよ。上と下少し歳が離れた子がいるママがビックリしてた。上の子の時はママだけが当たり前だったけど時代の変化を感じたって。今は夫婦で子育てが当たり前だからね。
まぁ一部の古臭い考えの保護者は普通夫婦でなんか来ないよ!とか文句言ってたけど
お父さん来てる人もいるよー
大体、下の子小さくて付き添ってもらってる人が多いけど
1クラスに3組くらいはお父さんも来てるよね。
2人までオッケーなら何組かはいるんだと思う。
うちの園でも追加を払えば2人までオッケー、兄弟オッケーで少数だけどいたよ。
群れる必要もないし、気を遣いながら話したりしなくていいから旦那がいると楽だよね。
うちの園は2人までOKだったら両親揃って参加してる家庭が多い
ぴよぴよ
バス遠足?
通ってる幼稚園はバス遠足だから、保護者1人だけで、現地に父親別に車で来てる家庭はあって浮いてたけど、2人までオッケーなら、毎年何人かいるって事かな?
妹は保育園で現地集合だから、両方親来てる人も多いって言ってた!
数年前だけど来てる人いたよ。今回のwbc出場選手だったw
ウチは逆に旦那が非番で私が有給使って夫婦で参加したよ。
他の旦那さんも来ていたよ。
2人までOKなら悩む必要ない。行きたければいけばいい。
うちの園は親子遠足は親一人、子供一人でお金徴収されてたからなのか、お父さんは現地で合流してる人は一人いた。他にお父さんも一緒に来てる人は居なかったな。お母さんの代わりにお父さんが来てるのは一人、二人居たかな、ぐらい。
少数だけどいたし、別にそれについて意識したこともないな。
来てよくて行きたいなら行けば良いと思う
じぶんが出産とかでパパが参加はあり。
2人くる夫婦は地雷な気がする。やばそ。
たまに変な女が旦那連れてきてる。
家族の休日かよって思う。邪魔だよね。
あり
うちの幼稚園は、150人中40人くらいは両親揃ってきてたよー
優しいお父さんが多かったから、他の子も一緒に遊んでくれたりして楽しんでた。
>>31 本気で言ってる?w
義父母は?喜びそう
んなもん別に合わせる必要なくない?
なんでみんなと一緒にしたがるのか…
保護者2名なら父母で行きゃいいじゃん。
父親は遠足いくなって差別だろ
>>24
ですねw
なのでここのご意見聞いて個人的に統計とって判断したいと思ってる
ご夫婦出来てる方達もいましたよ
保護者2名と記されてるなら、両親の参加を園側も想定してるとわかるからアリでしょう
子供3人通わせた園が平日に親子遠足があったけど、下の子になればなるほど父親の参加率高かったよ。
妊娠してるママとかだと負担もあるし、親子でやる競技とかもあったのと最近は子供の行事に父親が休むのとかも少しずつ普通になってるのかも。
うちは休んでくれたからいつも一緒だった。
お弁当も基本的に家族単位で食べる、現地集合現地解散だったから今年度の親子遠足は夫婦で参加してる人たちが半分くらいたよ。
ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。
上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。