- 乳児・幼児
- グールド
- 23/02/06 09:43
3月で5歳になる男の子です、
103センチ、23キロです。。
周りの子に比べてお腹が出てるなとは思ってましたが。
ダイエットなど、検討してみるべきでしょうか?
3月で5歳になる男の子です、
103センチ、23キロです。。
周りの子に比べてお腹が出てるなとは思ってましたが。
ダイエットなど、検討してみるべきでしょうか?
>>59
小学校に上がると健康診断の時に肥満でお手紙貰ってくるよね。友達の子が貰って小児科に受診してたよ。ただ、様子見って言われるてたけど、毎年検診の度にお手紙貰うから嫌だ〜って言ってた。
5歳4ヶ月の年中で120センチ23キロだよ!!サッカーと体操やってて運動できるから見た目全然太ってなくて筋肉質で締まってるよ!!
年長さんより全然大きい
友達のこ5歳で30あるよ。デブ
>>65
思った(笑)
一瞬釣りか?って思ったよ(笑)
主さんちょっと変り者だよね
>>46
ごめんね。同じ物食べてるのに何でだろう。って言ったあとに、主は下の子は2倍食べてます。
って馬鹿なの?アホなの?
何でだろうじゃないじゃん。
>>53
お菓子2倍はやめなよ。
糖尿病になるよ。
3月で5歳でしょ?23キロはデブ過ぎる。
まぁ、子供はデブって伸びるって言うし。そこまで気にしなくてもいいかもだけど。
運動とか習ってる?
私の子めちゃくちゃ食べるからプール習ってるよ。
>>53
上の子の倍食べてたら食べ過ぎになるのでは?
その年だと食事制限よりも運動って言われると思う。
ご飯食べるならお菓子は少なめにした方がいいかもね。
さすがにその体重は筋肉質とかでもなく見た目にでてると思う…
お菓子の内容を見直したらどうでしょう?
あと、食事を出された分だけ頑張って食べる子の場合はどんどん多くなりがちですよ。
いつもよりなんとなく少なめにして出してみても案外足りてるかも。
確かにちょっと大きいと思う。
でもまだ小さいしダイエットとかするより体重は現状維持を目指しとけばそのうち身長が伸びて普通になるんじゃないかと思う。
太り過ぎの場合、小児科で注意されるとあるんですが、
2つ小児科かよってますが、言われたことありません。
どんなふうに注意されるんですか?
子どもにダイエットはどうなんだろう
運動量増やして現状維持目指すとか?
見てる分にはぽっちゃりしてる子可愛いけどねぇ
>>50
私は太いけど子供はかなり細い。
二年生 うちのこ123センチ 23キロだわ。 うちはやせぎみだけど。
>>42
厳しい人とか関係なく、太り気味だよ。
>>51
112センチで18から19キロなら普通体型だよ。カウプ指数でも普通と出るし。
>>51
下の子に比べたら足とか凄く細いし
お腹も全く出てないです、
下の子と上の子は同じ食事ですが
食べる量が違います。
下の子は上の子の倍食べる…お菓子も全部2倍です。
それがダメなんですね。
>>48
今やってみたら、22でした!
>>46
むしろ年長の子は痩せ気味じゃない?
うちの子も年長で早生まれだけど112p18kgで痩せ気味だよ。
上の子と同じ物を同じ量食べてるなら、やっぱり運動量が違うんじゃないかな。
上の子の方が身体動かすの好きとか。
親がデブだと子供もデブだよね
>>42 皆んな言わないだけだから体重管理してあげた方が良いと思うよ。
カウプ指数の計算とかしないの?
その慎重体重じゃ肥満の一歩手前だよ。
>>42
普通にデブじゃん。厳しくなくても。 親がいいように解釈してるだけ。笑
年長の子は112センチ19キロなんで、
おそらく標準体重なんです、
なのに何故、下の子だけこんなに体重があるのか…
同じ物食べてるのに。。
好き放題食べさせてるならそりゃ太るわ。
危機感なさそうなあたり親も同じでしょ?
>>40
偉そうに
小さいころからデブな子って親もデブだからそのままでいいんじゃない?
うちも記録を見たら111センチ23キロ
だいぶがっしりしてる
厳しい人が見たらデブって言いそうな感じ
>>19 なにこいつ
うちの125cmの子より体重あるよ。うちは細いけど。
ダイエットというか運動と食事内容見直しな
今日も保育園でお友達から
お腹出すぎ、おじさんみたいなお腹
と、からかわれたみたいです。
先生に相談したところ、
そのような光景を目撃したら注意します、
と、おっしゃってくださいました。
ぴよぴよ
ぴよぴよ
身長小さいのにクソデブだね
同じくらいの身長でも17kgとか19kgでだいぶがっしり感あるよね
23kgの子は見たことないけど子供同士で言われるって相当なんじゃ?
うちの7歳の娘、118cm22kgだ。うちの子より体重多いね。
5歳の下の子は107cm16kgだよ。
>>19 根性悪すぎて笑える、こんなのが自分の親だったら嫌だわ
>>29
その後どうなったか、トピ覗きに来ました。
うどんやマックのポテトとかだとちょっと噛んで飲み込んでる可能性もあるね。
よく噛んで食べるように言ってみたらどうかな。
あと、食べながら飲み物出すと、飲み物で流し込んで丸呑みしやすいので顎の筋肉が弱くなり、口呼吸になりやすいって歯科医の先生が言ってたよ。
うちは4歳で109センチ20キロです。
身長があるからかお腹とかは出てないけど周りの子よりかなりでかい。決してスラっとはしてないけど、でもデブって感じの見た目でもないです。
>>29
小学生になってっていうか今もう既に体型のことでお友達に言われちゃってるじゃん
言われるまで体型のこと気付かないとか食事が適当なところとか
失礼だけどトピ主さん忙しすぎてネグレクトっぽい所ないかな
体型だけの問題じゃない気もする
小学生になって、肥満が原因でいじめられるとか、ひやかされるとかって、あるんでしょうか??
今日からごはんはなるべく野菜中心のものにしようと思います、
普段は早く出来るうどんや、マクドナルドなどが多かったので、反省です。
うちの息子四年生で23キロだよ。身長130
幼少期に肥満だとそのまま成人肥満に引き続くからモテない童貞になっちゃうよ
今から対策すれば間に合うと思うけど
4月で8歳の息子より重いね
正直、びっくりしてます、
103センチ23キロって、そんなに肥満なんですね。。。
みなさんにそこまで指摘されるとは思ってなかったです。
カウプ指数って、表現としては痩せ気味・太り気味までしかないから太り気味って聞くと「ちょっとぽっちゃりしてる程度かな」と捉えがちだけど、
103cm23kgでカウプ指数21.6は、標準値の上限値16.5よりもプラス5も高い。
どれだけ標準から逸脱してるかイメージしづらいと思うけど、逆に下限として考えると、標準値の下限値は14.5。
トピ主のお子さんのように下限値よりマイナス5の値で合わせると、103cm10kgでカウプ指数9.4の痩せ気味になる。
103cm、10kg。これ、トピ主のお子さんが13kg痩せた値だよ。かなり心配になる体重じゃない?
でも、トピ主のお子さんもそれくらい標準からプラスで逸脱してる。食生活と運動習慣、改めたほうがいいよ。
運動量園で走るだけだと足りないと思う。
うちの子も、もうすぐ6歳の男の子だけど家帰ってきてからも走る練習したり、トランポリン、ジャングルジム、壁倒立、側転の練習とか自分からしてるよ。
動くの好きじゃないお子さんなら動きたくなるような場所に連れて行ったり道具置いてあげたら良いんじゃないかな。
ぴよぴよ
>>12 ジュース止めようよ。変わりに牛乳とか!まぁ体型は遺伝だからね。どこの肥満児も家族で似た体型してるじゃん、まず食生活の見直しだね
体操とかスイミングとかの運動系の習い事2つくらい始めたら?
あと休日は1日最低でも3時間くらいは公園で遊ばせよう
太りやすいし食欲ある子みたいだから家にジュースやお菓子は基本置かない
食事も大人と同じ量与えたらダメ
大人の半分か2/3くらいの量で、野菜たくさん、毎食スープつける
デザートはリンゴとかのフルーツ。アイスとかダメ
太ってるとからかいの対象になるし、体が重くて運動量も必然的に減るし、幼児期の肥満は食事や生活習慣によるものだから変えていかないと大人になってもそのままだよ。痩せられないよ
幼児期に作った肥満細胞をそのまま大人まで持ち越して太りやすい体質を作るから、今のうちに変えて行ったほうがいい
そしてそこまでぽっちゃりしてるのにお友達にからかわれるまで気付かない・お子さんの運動量も「保育園で走り回ってると思う」程度で全く把握してないのどうかと思う
もうちょっとお子さんのことよく見てあげたほうがいい
ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。
上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。