小2で勉強に躓くってヤバい?

  • なんでも
  • ニュージーランド・ドル
  • 23/01/28 13:59

先生から呼び出されてお宅でも勉強見ててくださいと言われた。
でも下の子が障害あって娘にはかまってやれなかったから今度時間作って一緒に春服見に行くつもり。
これからは娘にも構うようにするから多分成績上がるかな?
ママ友には塾を勧められたけどまずは親子時間確保することにした

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声 投稿されたコメントを掲載しています

1件〜50件 (全 50件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/02/13 20:13

    https://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=4031164&sort=1

    2022年も2023年も小学2年生笑
    転職癖旦那の嫁が立てたトピ

    • 2
    • 49
    • 開元通宝
    • 23/01/28 14:52

    主と書き込みした人のコメントのやり取りが何度も見た感じで釣り臭がすごいんだけど。

    • 3
    • 48
    • 新シェケル
    • 23/01/28 14:50

    チャレンジしっかり出来てたら2年で躓かないでしよ。

    • 3
    • 47
    • ブルネイ・ドル
    • 23/01/28 14:49

    思わずご近所さんかと思ったわよ
    あの子は小4だったわ

    • 2
    • 46
    • リベリア・ドル
    • 23/01/28 14:46

    >>42
    ボーナスで年払い?

    • 2
    • 45
    • イエメン・リアル
    • 23/01/28 14:46

    春服?
    先生は服装の話をしているのではないよ

    • 9
    • 44
    • アルジェリア・ディナール
    • 23/01/28 14:46

    >>30
    出た! きょうだい差別する毒親の常套句。

    • 3
    • 43
    • ロシア・ルーブル
    • 23/01/28 14:43

    ヤバ

    • 2
    • 42
    • ニュージーランド・ドル
    • 23/01/28 14:43

    >>39
    習い事は本人がやる気ないから考えてない
    こどもチャレンジだけやらせてる

    • 41
    • エジプト・ポンド
    • 23/01/28 14:41

    下の子に障害がある、春服見に行く…
    なんでそんな話になるの?
    主さん、アレ?

    • 5
    • 40
    • コイン
    • 23/01/28 14:41

    「でも」もこんな使い方されてビックリよね。

    • 2
    • 39
    • コモロ・フラン
    • 23/01/28 14:40

    小2なら、今頑張ればまだ取り戻せるから、ナルハヤて塾か公文に入れたほうがいいと思うけどなー

    娘さんが歩いていけるところだったら、手をかけなくてもすむのでは

    うちは小1半ばからは自分で行かせてた

    • 1
    • 38
    • リベリア・ドル
    • 23/01/28 14:36

    >>32
    テストも見てないんだろうね。

    • 1
    • 37
    • マケドニア・デナール
    • 23/01/28 14:36

    勉強見ろと言われたのであって春服見ろとは言われてないよ?
    そこが分からない親の子供だしなぁ。
    親が親なら子も子ということで。

    • 6
    • 36
    • リエル
    • 23/01/28 14:35

    構えば勉強出来るようになるかな?って繋げるのが理解できない。
    謎過ぎる

    • 7
    • 35
    • リエル
    • 23/01/28 14:34

    親子時間と勉強はまた別だよね。

    • 4
    • 23/01/28 14:33

    どこに出しても恥ずかしい毒親だわ。
    レスみて心底反省して欲しい。

    • 6
    • 33
    • ザンビア・クワチャ
    • 23/01/28 14:33

    前にも同じ内容のトピがあったね。

    • 5
    • 32
    • エジプト・ポンド
    • 23/01/28 14:33

    宿題やっていないのはわかったけど、テストの点数はどうなの?
    理解できていない感じ?
    小2なら長さの計算とかできる?

    • 2
    • 31
    • CFPフラン
    • 23/01/28 14:33

    先生は勉強に躓いていることより、半年間宿題が出来ていないことを把握していない主さんに危機感を感じて注意されたのでは。

    服を買いに行くのもいいけど、毎日◯時からは娘さんの宿題タイム、その時間は下のお子さんは別の部屋で遊ばせる、とか家庭のルールを決めて、宿題をきちんと済ませる習慣を作ってあげて。

    下のお子さんの詳細はわからないけど、部屋がごちゃごちゃしてたり騒がしいと、小2といえども勉強に集中できないので、娘さんの学習スペースが整ってなければ、そういうところも改善してあげてほしい。

    学校の宿題すら出来ていないのに、塾に入れて塾から宿題できてませんって言われたらどうするの?まずは学校生活を整えるのが先だよ。

    • 2
    • 30
    • ニュージーランド・ドル
    • 23/01/28 14:30

    >>28
    そんなつもりはないけど、男の子はかわいいよね

    • 29
    • リベリア・ドル
    • 23/01/28 14:29

    >>27
    うちは寝たきりの重度の障害児がいるけど、その子だけにかかりきりなんて無いよ?

    • 3
    • 28
    • 新シェケル
    • 23/01/28 14:29

    それは上の子が可愛いくないだけじゃない?

    • 27
    • ニュージーランド・ドル
    • 23/01/28 14:27

    下の子ばかりに構ってたのかわ良くなかったのかも?下の子が障害あって甘えたなんですよ。

    • 1
    • 26
    • コモロ・フラン
    • 23/01/28 14:25

    まずは、生活の中で、親子の会話を増やさないといけないと思う。春服買いに行くなら、足し算して合ってたら買うとかしたほうが良いかも。

    • 2
    • 25
    • ガイアナ・ドル
    • 23/01/28 14:23

    愛情不足をお出かけで解消出来るのかは分かりませんが、先に躓いている勉強を見てあげる方が愛情だと思うよ
    ウチも小2だけど塾も行かせてるし、宿題も見てあげてる。
    子供の勉強を遅らせないようにするのが
    愛情じゃないかな

    • 6
    • 24
    • 匿名
    • 23/01/28 14:22

    主、これ釣りでしょ。
    いつもの句読点打てない、意見にはのらりくらりとああ言えばこう言う、後出しで設定変わったり増えて行くいつもの人じゃん。

    • 7
    • 23
    • ナクファ
    • 23/01/28 14:22

    >>20
    愛情不足もかなりの問題だけど、実質的にも主は勉強みてあげてないじゃない。
    宿題するとき横についててあげるとか、丸付け学校とかそんなの関係なしにできてるかできてないかチェックしてあげて、できるようにして学校送り出してあげてよ。
    毎日それをやってあげたら十分親子のコミュニケーションとれるし、改善されるよ。
    できたらいっぱいほめてあげて。
    塾で他人に褒められるより大好きなお母さんに褒められたいに決まってるよ。

    • 3
    • 22
    • リベリア・ドル
    • 23/01/28 14:22

    >>20
    愛情不足故に、我が子が宿題をやってるかどうかすら興味無かった訳でしょ?声掛けしてたのなんて興味のうちに入らないからね。

    • 3
    • 21
    • ドン
    • 23/01/28 14:19

    愛情不足と思ったからおでかけ。
    勉強に躓いてるからフォローする。
    両方やるんだよ?

    • 5
    • 20
    • ニュージーランド・ドル
    • 23/01/28 14:18

    >>19
    愛情不足から勉強に躓くってある?

    • 19
    • ナクファ
    • 23/01/28 14:16

    だから、その宿題がきちんとできてるかを家で親が見てあげて、できてなかったらフォローしてやり直ししたり教えたり。
    小2で確かにやばいけど、まだぎりぎり間に合うから今から頑張ってあげて。

    • 4
    • 18
    • ニュージーランド・ドル
    • 23/01/28 14:13

    >>15
    うちの学校は丸付けは学校で自分でやります

    • 17
    • ニュージーランド・ドル
    • 23/01/28 14:12

    娘が最近下の子へのいじわるがあったから
    愛情不足かなと思ったからお出かけすることにした。

    • 16
    • リベリア・ドル
    • 23/01/28 14:12

    >>14
    障害あるからー、なんてただの言い訳。

    • 6
    • 15
    • 匿名
    • 23/01/28 14:11

    >>10
    働き方改革で、宿題の丸つけとか間違い直しは家でやらせるようになってるのに?

    • 2
    • 14
    • ニュージーランド・ドル
    • 23/01/28 14:11

    >>12
    下の子が障害あるから娘に構ってられなかった。娘には宿題した?かの声かけはしていて
    やったよ!と言っていたから信じてた。

    • 2
    • 13
    • ナクファ
    • 23/01/28 14:09

    >>11
    せめて親として最低限の当たり前はやろうよ。

    • 5
    • 12
    • 新シェケル
    • 23/01/28 14:09

    >>10 半年も気づかなかったの?音読チェックとかなかったの?
    春服見に行ってる場合じゃないよ。

    • 8
    • 11
    • ニュージーランド・ドル
    • 23/01/28 14:08

    >>3
    半年ぐらい宿題一切手つかずだった

    • 10
    • ニュージーランド・ドル
    • 23/01/28 14:07

    半年ぐらい宿題一切手つかずだった

    • 9
    • ゼニー
    • 23/01/28 14:04

    小2で勉強つまずくって学習障害か知的障害を心配しちゃう。

    • 9
    • 8
    • ベリー
    • 23/01/28 14:03

    え?
    春服は通販にして勉強みてあげなよ。
    二年生って漢字が一気に増えるし、掛け算でつまづく子もいるよ。
    お買い物よりも、なにでつまづいてるかまず確認したら?

    • 6
    • 7
    • ドン
    • 23/01/28 14:03

    ママ友が正解だな。

    • 4
    • 6
    • ビットコイン
    • 23/01/28 14:02

    トピ分がめちゃくちゃな主の子どもだから、お勉強出来なくても仕方ない。

    • 7
    • 5
    • ジュドル
    • 23/01/28 14:02

    なんで勉強見るのが春服?
    毎日宿題チェックしてあげた方がいいよ。
    どこに躓いてるのかも分からないんでしょ?

    • 6
    • 4
    • 匿名
    • 23/01/28 14:01

    主がヤバい

    • 2
    • 3
    • ナクファ
    • 23/01/28 14:01

    宿題してない。してても無茶苦茶。
    本読み聞いてない。
    今だったら九九カード聞いてあげてない。
    忘れ物多い。

    なんかあてはまるんじゃない?
    もちろん親子時間も大事にしてあげてね。

    • 5
    • 2
    • ドン
    • 23/01/28 14:00

    勉強見てあげてと言われたんだよ?
    春服見に行くとな関係ないよ?

    • 14
    • 1
    • 匿名
    • 23/01/28 14:00

    チラ裏

1件〜50件 (全 50件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

産後カルタ

人気トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ

投稿するまえにもう一度確認

ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。

  • 誹謗中傷に該当する内容は含まれていませんか?
  • 個人情報が特定できる内容は含まれていませんか?
  • 著作権、肖像権など他者の権利を侵害する内容は含まれていませんか?

上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。