- なんでも
- ケイマン諸島・ドル
- 22/12/23 10:02
四国で雪なんて降っても数年に一回1センチ積もるかな程度なんだけど、、今5センチくらい積もってる。
買い物には行けないけど、歩いてならいける。
停電とかに備えてこんなことしといたほうがいいよ!とかアドバイスあれば教えてほしい!
四国で雪なんて降っても数年に一回1センチ積もるかな程度なんだけど、、今5センチくらい積もってる。
買い物には行けないけど、歩いてならいける。
停電とかに備えてこんなことしといたほうがいいよ!とかアドバイスあれば教えてほしい!
>>57
良かった良かった!
ひとまず当面は大丈夫みたいですね!
油断はできないけど少し安心!
あれこれと悩んで晴れてきた一瞬を狙ってスマホケースと食料だけ買いに行ってきました!
明後日から遠征にいく子どもに持たすスマホを、昨日の夕方に機種変をしたので今日明日にはケースが必要で、アイスバーンの可能性を考えて今日買いに行きました。
子どもたちは全員休ませたので迎えの心配はいらなかったので、道は混んでましたが焦らず運転できました。
食料も通常通りにあったので、牛乳と卵、その他ケーキの材料などなど買い込んできました。
スマホケースが近くのスーパーになくて、車で10分弱の場所まで運転していきましたがなんとか無事に帰ってきました。
ありがとうございました!
雪国の我が家が停電を経験して
石油ストーブ(電気もガスも不要、必要なのは灯油と電池)
ガスのカセットコンロ(これで湯沸かし、鍋、調理ができる)
大型の懐中電灯やランタンやロウソク
これらの備えはいるね。結局は昔ながらの物が役に立つのよ
確かにwそろそろ子供迎えに行くとか考えたら?
四時間も悩みすぎ
>>49
おぅ。。どーしても買わなきゃならないのかぁ。それは無理でしたーでは済まないのかな?優先順位をつけたとして。
一戸建てみたいなので立水栓に凍結防止に何か巻く。私はそれが面倒なので、散水タイマーをオフにした。
停電より心配なのは凍結の方かな。
>>40
インナーはユニクロだと、極暖以上は必要です。
その上に、半袖Tシャツ+厚手のセーター
上着はダウン
ズボンはあったかいやつが無ければ、靴下やタイツなどで防寒
靴は、滑らないもの
あくまでも、ゲレンデ以外の服装です。
ゲレンデでは個々で違うと思うので。
>>40
インナーはユニクロだと、極暖以上は必要です。
その上に、半袖Tシャツ+厚手のセーター
上着はダウン
ズボンはあったかいやつが無ければ、靴下やタイツなどで防寒
靴は、滑らないもの
あくまでも、ゲレンデ以外の服装です。
ゲレンデでは個々で違うと思うので。
>>48
やっぱり品切れかな、、、あとどうしても明日までにスマホケースを買わないといけないんだよね。
>>39
牛乳と玉子ってもう品切れしてそうじゃん
>>46
後ろのワイパーもね!
備えあればだから!
>>45
ワイパーもあげました!
ありがとう!
>>43
そうそう、積もるまえに上げないと、雪用ワイパーじゃないとゴム破けちゃうからね!
やっぱりいまのうちのほうがいいのかな。
明日は7℃/0℃でいまのところ晴れ時々曇りになってる。
雪に慣れてないから困るね。昨日いっとけばよかったー。
明日以降の状況も分からないけど
車に雪が積もってるなら、ワイパー上げてる光景をよく見る。
積もった後の車も正しく溶かさないといけないとか。(都内なのでうろ覚え知識)
昔マンションの1階で都内でも記録的な積雪になったとき、屋根付いてたけど雪が吹き込んでドアが開かなくなったことあった。
明日凍結したら徒歩も車も危ないので、大変だけど今のうちに徒歩で行けるなら買い物を済ませちゃった方がいいと思う。
>>39
買物の時に靴の用意がないなら、リュックが良いよ。雪組の人でも滑って転んで手首や坐骨を骨折するからね。
年末年始に東北のスキー旅行行くんだけど、東京から現地ホテルへ向かう時は普通の関東の冬服で平気?どのくらいの防寒が必要なんだろう
ありがとう。
今日1日乗り切るくらいの牛乳、卵はあるんだけど、この2品については毎日使う必需品だから、手元にないと不安で。
今は晴れて雪が降ってないけど夕方からは降る予報。明日は雪ふらないけどアイスバーンが怖いなって。
行くなら私一人で歩いて行こうと思う。徒歩5分ほどのところに大きなスーパーがあるから。
出て行かないほうがいいと思う、知らんけど。
>>31
車は辞めておきな。
スタッドレスでも慣れてないと危ないし、自分がしっかり運転出来ててもスリップやスタックした車に巻き込まれる可能性が高い。
ミックスタイヤなら本当に危ない。
歩いて行くなら午前中は凍結してるから日中の日が高くなってから。
子供をガードレールの無い歩道を歩かせない。
雪の降らない地域で何が怖いかって、慣れてない人の運転する車が1番の脅威だよ。
対策なんて地震とか台風と同じじゃん
積雪したらノーマルタイヤの車には絶対にのらない
不要不急の外出はしないだけ。
何があるかわからないので参考にしておきます。
停電もあるなら大変だなぁ。積もって危ないから雪かきだけかと。
つららも危ないんだよね?確か
>>31
いや、そうだよ。いつもと違うことが起きたら不安になるもん。
お子さんと歩きで行くなら、お母さんの足元尚更気を付けてね!
湯船は貯めておいたほういいよ。停電でトイレ流せない時とかに使える。
あとは電気使える早いうちにお風呂もご飯も歯磨きも済ませる。
懐中電灯も目に見えるところにあると便利かな。
ニュースでみたよ。
四国雪すごいね
皆さんありがとう。
どなたかもいってたように、市内で5センチと思ってたらあっという間に10センチくらい積もって今やっと太陽がでてきた。
雪がめったにふらないから今後の予測がたてれなくて軽くパニックでした。
子どもと雪だるま作りながらカーポートの支柱をたてたりしました。
雪の中の運転が怖いので徒歩か車かどちらで行くか迷い中です。
カップ麺とかカイロ、電池とか思いつく物の準備出来ても、意外に盲点なのは暇潰し用の何か。
スマホは充電なくなったらアウトだからゲームや動画はムリ。テレビもダメ。そうなるとうるさくなるのは子供たち。何か暇潰し用の本、マンガとかでもあるといいかも。地味にトランプとかボードゲームもあれば和むよ。
>>28
そうだね、車ならラジオで情報もきけるしね。
停電するとテレビも見れない、スマホも充電できないし
>>27
停電したら車内に居るってデフォなの?
ガソリンかな、車なら暖房もあるしスマホ充電もできる
それで亡くなっちゃった人もいたけど・・・
>>16
八つ当たりしてんのかね。
雪国は怖くて住めない。遊びに行く所だな。
>>23
いやあるでしょ(笑)
カイロとかアルミのあったかいやつとか電池式の石油ストーブとか
道内だけど、雪の停電に備えてだけじゃなくて、ガスコンロとボンベは買い置きあるかな?
カレーとかパスタのレトルトも。
パスタは茹でるときボンベのガス節約したいから、2分とか3分茹で備蓄してね。
お子さんの精神安定用にいつものオヤツも。
飲料水はもちろん大丈夫よね。
たくさん伝えたいことあるけど、無理して出歩かないでね(^^)
雪国で冬に停電したら○ぬ
対策なんかないよ
凍○する覚悟するくらい
わー!雪だ!ってみてるうちに溶けていくさ
普段の備えで十分よ
ガソリン満タンと携行缶に用意しておく
>>16
雪国の人は、陰湿だって言うからね。
停電になるかもしれないから雪をかき集めビールをキンキンに冷やしておく
>>16
心も頭も凍結中だから
>>11
え?本気で言ってる?
5センチならノーマルでいけると?
冗談やめてよ。絶対無理。
そういう浅はかな思考の人がいるから毎年立ち往生や事故あるんだよ。
レス見てると雪国の人って雪が絡むと途端にクソ意地悪になるね。
停電になるかもしれないから夕飯のピザ宅配予約しておく
>>2
停電で困るのは、暖房と調理かな?
エアコンも灯油ファンヒーターも電気なきゃダメだし。停電すると、地味にホッカイロや湯たんぽが役に立つよ。
調理はガスが大丈夫でも、炊飯器が電気なきゃダメで困るかな。だから、さとうのご飯みたいな真空パックのご飯あると安心かも。電子レンジだめでも湯煎調理が出来るから。
あと、雪で物流止まるとパンは本当にすぐなくなるから、食パンは冷凍しておくのもアリです。
あと、懐中電灯やランタンはたくさんあって困ることはないです。一つしかないとトイレ行く時不便でした。予備の電池もあると安心かな。
別に買い物行けるならなんにも問題ないでしょ。
たかが5センチで停電もあり得ないし。
騒ぎ過ぎ。
食料たくさん買って、引きこもってなよ。
>>9
この時間で5cmって馬鹿にできないけど
同じ四国で平野部だけど、主のとこ5cmですんでるの?
こっちもう20cm越えてるよ。
30cmあるんじゃないかな。
仕事も休んでる人多いし、学校も昼前始業に変わった。
帰りも徒歩で迎えに行かないといけない。
車も動かせないし、まいってる。
とりあえず停電に備えて充電満タンと排水用にお風呂に水を、飲食用にお鍋に水を貯めてる。
お米も多めに炊いた。
5cmならまだノーマルタイヤの軽でも動けるよ。
でも慣れてないならやめてね。
無駄に出歩かない
雪だるまでも作って雪を楽しんでください
大げさ笑
5センチくらい四国ならすぐに溶けるでしょ。
ムダに外出て転ばないように雪溶けるまで家に篭ってな。
広島も雪が凄い。
滑りそうになりながら三者懇談行ってきた。笑
いや、絶対滑ったらいけないやつ。笑
降ったらビックリだけど、明日になったら溶けるからさみしい。
そこまで神経質にならなくても良いんじゃないの?
5cmの積雪なんて、すぐ溶けるでしょ
豪雪地帯の雪は、春が来るまで溶けないんだから、雪の重さで電線が切れて停電するのよ
でもさ、四国でそんなに大量に降るかい?
冷静になって考えてみなよ
それより、四国に住んでるなら雪害より台風の被害の方が大きいし、毎年のことでしょ?
その時用の備えはしてないの?
台風に備えて用意してる物で十分足りると思うけどなあ
雪が降ってる間は怖くないのよ
問題は、明日だね。今日一日で溶けた雪が夜間に凍って明日の朝に一面アイスバーンになってる可能性があるよ?
スケート場みたいなことね
それが一番怖いから、もし買い物に出かけるなら今日の昼間に済ませておくのが良いだろうね
気をつけていってらっしゃいませ
札幌住みだけど、過度な備蓄なんてしてない。歩いて行けるし。
災害に備えて多少の備蓄は必要だけど、雪国の人に聞く理由がわからん。
災害なんてどこに住んでもあるよ
水買っといたら?
買い物も行けるでしょ。普通に
行ってる間に溶けてなくなる
雪国でも日中は太陽があがって暖かくて溶けてるから
豪雪地帯だけど停電の備えしてない…
5センチで何かトラブル起きるん?
停電なら停電に備えたらいいのでは?
食料(缶詰やお菓子)、ガソリン満タン、モバイルバッテリー、毛布や防寒着、ろうそく、ラジオ。
>>1
そうだよね、靴は普通の靴しかないけど食料は調達したほうがいいよね。
ただ、滅多にふらないとこだから大渋滞に加えて頻繁に事故が多発してるみたい。
子供四人でお米はあるパンは食パン二袋、あえていえば牛乳がないくらい。
なにがいるのかすらわからないんだよね(汗)
滅多に雪が降らない地域だと数センチの積雪でも交通がストップするから、食料の買い出しとかはできる時にしたほうがいい。
あとは雪道でも歩けるような、滑り止めがしっかりした靴があるといい。雪って降り始めた時よりも溶けてきた時の方が滑るよ。
ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。
上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。