これってかわいそうですか?

  • なんでも
  • 草刈り(電動)
  • 22/09/27 21:48:00

現在3人年子の兄弟の子育て中で3人目を妊娠中の時の話です。
長男が幼稚園に入園が決まっていて、3人目出産が4月中旬が予定日だったのですが、夫の転勤が決まりました。
夫はずっと単身赴任の選択肢はないらしく、私としても家族は離れて暮らさない方がいいと思っていました。
しかし転勤のする時はすでに臨月で3人目がいつ産まれてもおかしくない状況ですし、コロナで転院先を探すのも苦労しそう、無事に転院先を見つけても産んでも知り合いも誰もいない土地で新生児を含めた3人の子育てをほぼワンオペで(夫は激務のため)するのは困難、という理由で4月から数ヶ月は夫に単身赴任してもらって、産後落ち着いてから合流する事にしました。
ただそれだと長男はせっかく入園した幼稚園を数ヶ月で転園しなければいけません。

そこで、『長男は夫と先に転勤先に引っ越して、引っ越し先の幼稚園に入園するのはどうだろうか?』と思いついたのですが、実母に『ママと離れるなんて長男がかわいそう』と言われました。
この案は長男がかわいそうですか?

上記の案なら転園しなくてよくなりますし、長男はママじゃなきゃだめ!と言うタイプでなくパパも好きなタイプですし、夫と長男2人きりの生活も2人目出産の時に一応経験しています。
とはいえ集団生活を初めてすぐは風邪を引いたり色々あるでしょうし夫も慣れない土地で仕事をしながら子守もとなると私も心配ですし、夫本人がよっぽどやる気でなければ現実的な案じゃないので冗談半分だったのですが実母の『かわいそう』発言がどうにも引っかかり…

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 91件) 前の50件 | 次の50件
    • 22/12/04 15:14:36

    かわいそう

    お父さんよりも、お母さんに一緒にいてほしいと思う。
    お母さんいないと不安になっちゃうよ。

    • 0
    • 22/11/30 18:35:22

    かわいそう

    長男は、ママじゃなきゃダメってタイプじゃなくパパも好きってタイプですとか書いてるけど、長男がママが好きなタイプかパパが好きなタイプか問題はそこじゃない。
    激務の旦那が仕事しながらどうやって子供の面倒見るの?主がほぼワンオペ状態ってことは、旦那家事・育児を主に丸投げってことだよね?仕事が激務で妻に家事・育児丸投げしてるのに転勤先で家事・育児・仕事をどうやってやるの?主も書いてるけど、集団生活して最初の頃は、風邪引いたりしたらすぐに迎えに行けるの?看病できるの?病院連れて行って医者からあれこれ聞かれた時、ちゃんと受け答えできるの?アレルギーや薬の副作用、平熱、現在薬を服用中か、普段の様子、食事や睡眠時間、事細かく答えられる?分からない、知らない、妻に聞いてくれは通用しないよ?子供の食事は?お風呂は?寝かし付けは?幼稚園への送り迎えは?慣れない土地で仕事しながら、妻に丸投げしてた家事・育児できるの?もっとちゃんと現実的な問題に目を向けなよ。

    • 1
    • 22/11/30 08:33:27

    妻が臨月なのに転勤って大変だね
    男性も育休取る時代だから出産後まで育休取ってもらいなよ

    • 1
    • 88
    • チリ・ペソ
    • 22/11/29 21:12:08

    えっ!?で結局どうしたんですか?
    激務の旦那さんに長男任せるとかどっちがではなく2人ともかわいそう…
    年子で3人もすごすぎる

    • 2
    • 22/11/29 21:08:56

    かわいそう

    逆に聞きたいけど、自分が腹をいためて産んだ子がそんな状況に置かれるのかわいそうじゃないと思えるの?すごくない?

    • 2
    • 22/11/29 21:07:17

    かわいそう

    主が一番楽な選択してない?

    • 4
    • 85
    • ベラルーシ・ルーブル
    • 22/11/29 21:04:53

    かわいそうっていうより旦那送迎できるの?幼稚園って14時とかに終わるし幼稚園で延長枠を1人が連続で使うって顰蹙買うと思うけど

    • 4
    • 84
    • スウェーデン・クローナ
    • 22/11/29 21:01:55

    かわいそう

    > 夫が『単身赴任は寂しい』と連呼するので『じゃあ子供一人連れてく?』と言ってみた事から始まってた。

    単身赴任が寂しくて嫌なら、転勤の無い会社に転職するなり、転勤無しになるように希望出すなりすれば良いのに。
    少なくとも、妻が妊娠中かつ幼児が2人いるから一家で引越しも単身赴任も無理、1年は転勤を免除してほしい、くらいは希望出せなかったのかな?

    慣れない土地+初めての集団生活+激務の父親と二人きりになる長男がかわいそうなのは大前提として、そんな選択肢すら絞り出さないといけない主も結構かわいそうだなと思った。

    • 8
    • 83

    ぴよぴよ

    • 82
    • ワイルドストロベリー(徳の成果)
    • 22/09/29 00:51:08

    >>81

    単身赴任、転職の案ももちろん出したよ。

    • 1
    • 22/09/29 00:38:04

    主ってあれだよね、子供いるんだからしょうがないでしょ!優先してよ!っていう子持ち様だね。
    そもそもそんな状況なら旦那が転職して転勤なくて定時で上がれるとこにすればいいじゃんね。

    • 1
    • 80
    • ワイルドストロベリー(徳の成果)
    • 22/09/29 00:12:58

    >>79

    もしもの話なので考えが甘いのはご了承願いたい。

    間に合うか、できるか、ではなく『やる』
    保護者がきちんと世話をできる状態にする前提で。

    わいそうなのは『母親と離れること』だけなのでしょうか?

    • 0
    • 79
    • ヘリオトロープ(献身)
    • 22/09/28 23:50:31

    かわいそう

    転園するより母親と離れる方が可哀想だよ。
    普通に考えて。
    旦那さん仕事しながら幼稚園のお迎え間に合うの?
    考えが色々甘い。

    • 1
    • 78
    • コリアンダー(秘密の富)
    • 22/09/28 23:48:53

    〉よくそんなこと思いつくよね。
    なんでそんな事思いついたんだっけ?と思って過去LINEを探ったら夫が『単身赴任は寂しい』と連呼するので『じゃあ子供一人連れてく?』と言ってみた事から始まってた。

    〉主さん自身、そんな幼い我が子と離れて平気?
    どう考えても私が平気じゃない。

    • 2
    • 77
    • 露草(波乱万丈)
    • 22/09/28 23:48:18

    かわいそう

    数ヶ月で転園しても大丈夫だよ

    • 0
    • 76

    ぴよぴよ

    • 22/09/28 18:09:42

    正社員の夫が入園したての3歳と2人で暮らすって…
    可哀想云々より、無理じゃない?
    仕事2時で終われたりするの?んなわけないよね。
    激務なんだよね?
    意味わかんない

    • 4
    • 74
    • オニユリ(富の蓄積)
    • 22/09/28 17:46:47

    かわいそうじゃない

    そういえばとなりのトトロの家庭も父親と子供で引っ越しして父親が幼児も面倒見てるけどそんなにかわいそうな感じないよね。
    そう考えると必ずかわいそうとも言えないかな。
    頼れるご近所さんがいるのも大きいけど、やっぱ父親がちゃんと面倒見れそうかが問題だと思う。
    返信とか見てると結局父親がすべての希望を通してるし、実母がかわいそうと感じるてるのはそういうことだと思う。

    • 2
    • 73
    • カタバミ(光輝く心)
    • 22/09/28 16:48:20

    二年保育にしたら?
    そんなに焦らなくても引っ越してからでいいよ

    • 0
    • 72
    • スイートアリッサム(価値あるもの)
    • 22/09/28 15:06:10

    かわいそう

    可哀想というか、旦那さんと先に赴任先に行ってそこの幼稚園に入園するにしてもお迎えは誰がするの?幼稚園なんだよね?激務の旦那さんがどうやって長男の幼稚園のお迎えやバスのお迎えに行くの?その時間だけ抜けてくるの?
    それに帰宅した後の長男の世話は?現実的に考えて無理だろって話。

    • 4
    • 22/09/28 14:50:22

    かわいそう

    子供の世界にも友達って言う人生の財産があるんだよ
    親なのにわからないのかな
    単身赴任が選択肢に無い父親ってホントに親なの?
    情けないね

    • 4
    • 70
    • シクラメン(はにかみ)
    • 22/09/28 14:15:12

    かわいそう

    甘えられる人(保育園の送迎や急病の時など)が近くにいない場所で旦那に任せられるわけないよね。

    かわいそうというより、現実的じゃない。
    どれだけ忙しいか主が一番わかってるんじゃないの?
    転勤先についていっても、別居になってもワンオペは変わらないでしょ?

    • 0
    • 69
    • ペンタス(希望の実現)
    • 22/09/28 14:11:50

    かわいそう

    可哀想過ぎる。
    大事に思われてないと思われても仕方ない

    • 1
    • 68

    ぴよぴよ

    • 67
    • 梨の花(愛の基盤)
    • 22/09/28 14:09:52

    かわいそう

    たった数ヶ月幼稚園に入るのが遅れたってどうって事ないよ。
    旦那だけ先に単身赴任して、皆で遅れて引っ越せば良い。
    4月から数ヶ月間だけ幼稚園に行く必要はないと思う。

    • 0
    • 66
    • セツブンソウ(光輝)
    • 22/09/28 13:49:18

    かわいそう

    かわいそうと言うよりは、私なら怖くて出来ない。
    旦那さん激務でほぼワンオペだったなら、子育て慣れてるとは思えないし、そういう相手に小さい子預ける事は不安すぎる。
    離れてる間に何かあったらとか心配で仕方ないと思うけど、主はそういう心配はないの?

    • 5
    • 65
    • 鼻(顔の一部)
    • 22/09/28 13:31:17

    かわいそう

    激務のご主人に世話ができるわけがないから非現実的な案ではあるけど、よくそんなこと思いつくよね。主さん自身、そんな幼い我が子と離れて平気?お子さんが可哀想なのは言うまでもないけど。
    ワンオペで年子産み続けるのもびっくり。体力あるのね。

    • 3
    • 64
    • ハルジオン(追憶の愛)
    • 22/09/28 13:26:53

    かわいそう

    いや、旦那さん転勤先で一人で幼稚園の長男面倒見る余裕あるなら激務じゃないしワンオペじゃないやん…家族で行っても余裕でしょ。

    • 4
    • 63
    • ハナニラ(出会い)
    • 22/09/28 13:25:44

    過去の話だったんですね。で、主さんは実母のかわいそう発言に引っかかって、世の中的にはどうなのか知りたい感じなのか。慣れない土地でパパと二人きりの生活+初めての幼稚園って環境を聞かされたら、私もかわいそうだと思うかな。そこまでしなくてもいいんじゃないって思う。

    • 2
    • 62
    • ダリア(栄華と移り気)
    • 22/09/28 13:21:52

    >>49
    夫が調整しない前提なのは、夫の一番の仕事はまず稼ぐことだって考えがあるからじゃないの?
    だから夫が調整せずいられる方法があるならまずそちらを優先しようとするでしょ。
    離婚や死別で一人で仕事と育児のバランスを考えなければならない状況とは訳が違うじゃない。

    • 0
    • 61

    ぴよぴよ

    • 60
    • コリアンダー(秘密の富)
    • 22/09/28 13:06:22

    >>59 >>43

    いっぱい色んな案を出した中でこれだけ『かわいそう』と言われた事がなんとなく引っかかっていて、なんとなくトピ作ってみました。

    • 0
    • 59
    • インパチェンス(流れるままに)
    • 22/09/28 13:04:33

    >>56
    このトピ立てた意味なに?

    • 0
    • 58
    • コリアンダー(秘密の富)
    • 22/09/28 13:04:28

    >>54

    現在は入園&転園済みです!

    入園前は「幼稚園行く!」と息巻いてましたが、実際入ったら行き渋りとかあるかと思っていたのであんまり幼稚園が辛そうだったら転勤先では翌年4月から(2年保育)にするかなとも考えていました。

    実際は「帰りたくない!バスにまた乗る!」と帰り渋りタイプでタダをこね、実母や親戚の手を借りながらなんとか連れて帰ってくる毎日で大変でした。
    そのうち納得して帰るようになりましたが。

    思ったより順応性があったみたいで転園して大きなトラブルはありませんし、あれを一人で転勤先でやってたら私のメンタルがやばかっただろうなと思うので、頼れる人がいる場所で幼稚園を経験させといてよかったなと思います。

    • 0
    • 57
    • ダリア(栄華と移り気)
    • 22/09/28 13:02:44

    え、そもそも激務の夫が一人でどうやって幼稚園児の世話するのよ…

    • 5
    • 56

    ぴよぴよ

    • 55
    • コリアンダー(秘密の富)
    • 22/09/28 12:48:36

    >>52

    そうなんです。
    私も現実的じゃないので初めから無しだとは思ってましたし、実際やってません。
    でも、なんだろう…実母に夫が『何があっても育児を何もしないやつ』だと思われてる感じが引っかかったのかもしれません。

    • 0
    • 54
    • インパチェンス(流れるままに)
    • 22/09/28 12:48:15

    >>37
    ごめんなさい!読解力が無いです!

    去年の12月の話??
    年明けて4月から転勤って、今は入園済み??

    • 0
    • 53
    • インパチェンス(流れるままに)
    • 22/09/28 12:40:49

    かわいそう

    旦那さんが忙しいなら、幼稚園児の長男を見るのは難しいと思う。保育園児だとしても無理じゃない?
    実家、義実家は遠い?
    旦那さんは職場が戻ることはないの?

    • 0
    • 52
    • グズマニア(あなたは完璧)
    • 22/09/28 12:39:56

    >>49
    激務の人でも会社に相談して調整は聞くと思うし、旦那も親には変わりない。
    でも普段ワンオペで主が面倒見てるのに、旦那さんは育児できるの?
    主は「しなきゃならない状況ならするでしょ」と言うだろうけど、トピの内容だと長男だけ旦那と暮らすのは無理じゃないかな。
    可哀想かどうかより現実的ではない。

    • 1
    • 51
    • コリアンダー(秘密の富)
    • 22/09/28 12:30:23

    >>43

    いっぱい色んな案を出した中でこれだけ『かわいそう』と言われた事がなんとなく引っかかっていて、なんとなくトピ作ってみました。

    • 0
    • 50
    • コリアンダー(秘密の富)
    • 22/09/28 12:25:40

    >>47

    確かに転園がどうか心配しすぎだったと思います。
    友人に相談した時『幼稚園の先生は育児のプロなんだから大丈夫、転園とか大したことないよ』と言われそりゃそうだ!と気持ちが軽くなりました。

    • 1
    • 49
    • コリアンダー(秘密の富)
    • 22/09/28 12:23:04

    >>46

    これが例えば激務の妻が離婚して子供を引き取りますとなれば、妻が仕事を調整するのが当たり前だと思いませんか?

    我が家の場合は離婚ではありませんので期間限定の話ですしその期間だけ激務状態を調整すればいいことなのですが、夫は仕事を調整しない前提なのはなぜなのでしょうか?

    今は激務でも私が子供を見てるからどうにかなってますが、私が死んだりとか長期入院とかなったら夫がみないとしょうがないわけなのでそういうシュミュレーションもしていて欲しいなという気持ちがあったんだと思います。

    • 0
    • 48
    • 薔薇:黒赤色(神秘)
    • 22/09/28 12:19:21

    転勤ある旦那捕まえるって大失敗だよね

    • 0
    • 47
    • パックンフラワー(土管から出てくる)
    • 22/09/28 12:19:11

    かわいそう

    主はたぶん自分が転校や転園した事なくて、ずっと同じ所で!とか転園にすごいこだわってるみたいだけど、実際大した事ないよ。
    イヤとか言ってるのも最終だけ。
    幼児なんてすぐ慣れるし大きくなってから幼稚園の時転園したわーなんて記憶ほぼないと思う。
    逆に小さい頃お母さんと離れて暮らしたって記憶は残ると思う。

    • 0
    • 46
    • セージ(家庭の徳)
    • 22/09/28 12:04:26

    >>45
    トピ文に主自身が夫は激務のためワンオペになると記載しているからでは!?

    • 2
    • 45
    • コリアンダー(秘密の富)
    • 22/09/28 12:00:58

    >>38

    私は自分で面倒をみなければいけない状況であれば激務もどうにか調整する前提での案なのですが、なぜみんなそこは調整しない前提なのでしょうか?

    • 1
    • 44
    • スイカ(かさばるもの)
    • 22/09/28 11:56:24

    かわいそう

    皆さんの言う通りどう長男の育児するんだろう。
    ママがみたら良い状況なのに無理に両親不在で何度も長時間ファミサポやら利用したら良いって主…それはズレすぎ。それでパパは可哀想しゃないのかって笑
    ちゃんと育ててくださいね。

    • 0
    • 43
    • セージ(家庭の徳)
    • 22/09/28 11:55:04

    ん?なぜ過去の話を持ち出してきたの?

    • 2
    • 42
    • プルメリア(恵まれた人)
    • 22/09/28 11:53:14

    かわいそう

    父親がその土地に慣れてたりリモートで
    家事出来るならまだともかく
    幼稚園って行ったらすぐに帰ってくるよ。
    昼間から一人で熱でも出したら
    どうするわけ?
    考えられないわ
    別に幼稚園ぐらい転校で全く問題無しだから。
    誰がいるかすら不明レベルだよ。
    幼稚園なんて。

    • 0
1件~50件 (全 91件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ