- 料理・家事
- アスペン(自信と勇気)
- 22/06/16 12:43
たしかに、特別美味しいご飯は作れません。
一般の家庭料理程度の味です。
5歳と1歳がいて、なかなか凝ったものも作れません。
5歳は偏食がすごいです。
「これ嫌いなんだよね」とよく言われて、キャラクターもののカレーなどの方が喜びます。
でも、月に1〜2度、私のご飯をおいしい、と言ってたくさん食べてくれます。
旦那はコロナで回数は減りましたが、頑張って作っても飲み会と言って突然夕飯なしになったりします。
「いただきます」や「ごちそうさま」もあまり言われません。
「美味しい」なんて当然ですが言われません。
逆に失敗してしまって「今日ちょっと失敗しちゃって美味しくないんだ、ごめんね」と言っても、
「別に、あれば食べるし、食べたけど味わかんなかったよ?」と、失敗しても「不味かった」すら言われません。(この時は本当に明らかに不味かったんです)
みんなで大皿料理にして取って食べるようにしても、「俺は残り物でいいよ」と言い、あったかいうちにみんなに食べて欲しくて頑張っても、旦那だけ冷めた頃に食べ始めます。
とにかく作った料理に対して「残り物」と言う単語をよく使われます。
唯一好き嫌いのない1歳児だけが、毎日残さず美味しそうに私のご飯を食べてくれます。
でもまだ喋れないからほっぺを叩いて美味しいって言ってくれます。
毎日、後追いされて、おんぶしながらや、昼寝の隙に急いで作ったり、結構頑張って作ってるつもりなんですけど、なんかご飯作るのが面倒に感じてきてしまってます。
食のこだわりがすごい旦那さんに比べたら、文句言われないだけマシだ!!と思って頑張ってきましたが、どうしてもモチベーションが上がりません。
昨日は旦那飲み会って言うし、ケンタッキー買ってきちゃった・・・。
流石に今日は作ってます。
みなさんは、料理のモチベーション、どうやって保ってますか?