- なんでも
- ボストンテリア
- 22/05/29 13:56
現在国立大学修士課程2年生の息子(23)が、Dに進むことを打診してきました。
学生はMで修了だと思ってたのですが…
ちょっと面食らってます。
今迄留年も浪人もしてないのでDも良いと思う一方、マニアックで茨の道の気もします。
ちなみに我が家は夫婦共に大学卒業で、親戚に修士課程修了は居ますが博士は居らず相談出来る人が居りません。
現在国立大学修士課程2年生の息子(23)が、Dに進むことを打診してきました。
学生はMで修了だと思ってたのですが…
ちょっと面食らってます。
今迄留年も浪人もしてないのでDも良いと思う一方、マニアックで茨の道の気もします。
ちなみに我が家は夫婦共に大学卒業で、親戚に修士課程修了は居ますが博士は居らず相談出来る人が居りません。
以前に旧帝大理系大学院で事務パートしてたけど
今はほんとにポストにつくのが大変な世界
ポスドクになってもその先の助教の椅子は激戦
結婚してても奥さんの稼ぎで生活している人もたくさんいた
企業就職も本人的には年齢は気にならないかもだけど
雇用側は博士学位持ちは新卒でも高い給料ださないといけないからよほどの売りがないと修士に負けるでしょう
イチかバチかだと思うけど本人に覚悟があってやりたいと言うならOKするしかないとは思う
>>7
ドクタ―コースを卒業しても椅子がなければ大学に残れない。
医師の場合はいずれ大学に残籍するという理由の人も多いよね。
知り合いのお父さんは大学院博士課程を卒業し准教授として大学で教育にたづ触り、臨床はほとんどしていないと言っています。
お子さんがおひとりいるので将来医大に入学させるためには父親が頑張って教授までこぎつけられればいいんだけど、。
有難う御座います。
うちの子は情報学です。
企業就職だと確かに修士課程修了が最も需要がありますね…
でも今は高齢化社会だから24も27も余り変わらないと言われたらそんな気もします…
奨学金を得てD進したいと言ってるのでそのまま放置でも良さそうですが、上手くもいかないかも…
アカデミアの准教授以上になれるのは一握りですし。
悩みます。
D持ちの友達、理系も文系もいるけど、研究職とか大学で教えてるよ。
それ以外の仕事をしてるのは医師だけだわ。
理系の就職は実力も要るけど、大学の先生との関係もある。海外に出て行く人も多いし、あとで帰国したりしなかったり色々。
本人がしたいなら、いいんじゃない?
>>5
>医学系などでないのなら博士とったら大学にそのまま残る人が多いよ
そうかな
医学系といっても医師の人はそのまま残留して大学の教員として上り詰めている段階。
研究が楽しくなってもっと深くやりたいのかな?
まだやり残してることがあるとかかもね
企業の研究職程度に就職するのなら必要ではないよね
医学系などでないのなら博士とったら大学にそのまま残る人が多いよ
教授にでもならないと単にその道を究めたいだけの道楽になっちゃう
うちの子も東大院の修士出たけど研究がすごく楽しかったって言ってる
でも現実的に考えて就職したよ
https://www.youtube.com/watch?v=n9ZzlLip5Xs&ab_channel=Dr.Hoshikenchannel
従弟が理系でドクターコースを望んでいたが研究室の教授から前途多難だと言われてマスターで卒業し就職しました。
この動画はもう10年前ごろ知り合いから教えてもらったものです。
文系だったら絶対無駄だと言えるけど理系はどうだろうな
分野にもよるかもだけど
Dだと就職よりも研究者目指すルートになるよね
研究室の指導教官もそうそう勧めないと思うんだけど
もし指導教官が勧めてるならアリとは思う
でももう博士取っても安定した収入は得られないかもしれない覚悟は必要かと
理系です。
理系か文系かで全然話が変わると思うんだけど
ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。
上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。