- なんでも
- 篠ノ井線
- 22/01/27 19:00
でも県内の底辺校ってこれぐらいの偏差値だよね。そう考えるとオール3ってなかなか居ないってこと?みんなオール3以上が当たり前だよね?
でも県内の底辺校ってこれぐらいの偏差値だよね。そう考えるとオール3ってなかなか居ないってこと?みんなオール3以上が当たり前だよね?
オール3で底辺公立45。自身がそうだったよ。成績は後ろから数えたほうが早かった。
Fラン大学です。
100
>>22
相対評価のオール3なら真ん中だから偏差値50だけど、
今は絶対評価だから、オール3は真ん中じゃないよ。
>>92
中学の内申の付け方が甘いからじゃない?
>>93
オール2の娘でも、分数だったわよ!
でも、分数の足し算引き算か。
受け皿は確かにあるが限られてくるよ
>>93
有名ってどういう意味で?
バカで有名って意味?
私は社会2、数学4、それ以外3で偏差値48だった。
>>92
うち、オール4なかったのに偏差値70近い私立高校の特進クラスに通っていたよ。
その違い…、うちの子はコツコツやらない。先生に気に入られるように機嫌が取れず、マイペース。副教科で得意なものがないから3を取って内申の足を引っ張る。テスト勉強をまともにやらないから定期テストは90点前後になり、4になる。5もまばら。
でも考えて問題を解くような応用問題は得意だから、模試などの捻った問題なら取れる。
一般入試でそこそこの大学に進学できたから当日には強いのかも。
オール3で都内の有名私立に単願推薦で行けるよ。
入学したら足し算引き算から勉強スタートだって。
こんな学校ゴマンとあるよ。東京なんて。
>>90
オール4で60の高校行けるなんて羨ましい。
うちの県はオール4だと55くらい。
その差ってなんなんだろか。
ぴよぴよ
都内、偏差値60くらいの学校見学で、うちはオール4が多いと言ってた
4だとオールAとかBが少しとかだから、テストもそれなり、課題も授業への取り組みも積極的な子が多くなるね
オール5の世界なんてもう凄いんだろうね
地域差もあるから、一概に言えない
>>87
身の丈を先生の感情で付けられてる子も数多くいるけどね
成績って身の丈を知ると言う意味なのね。
>>84
それは無いかな、テストの点数と偏差値と成績はリンクしてるからね。
受けれる範囲の的を絞るのに成績をつけるのが目的だから。
みんな偏差値50を100人中50位だと勘違いしてるね
もちろん試験を受ける人の質にもよるけどほとんどの子が受ける場合は偏差値50は60位以下だよ
そうだろうね。
少なくとも偏差値50ではないと思う。
ただ内申ブサイクも世の中にはいるから、案外偏差値60くらいあるのにオール3しかないという子はいそう。
>>75
それは先生たちにずいぶん嫌われたものだわ
うちの子が偏差値68を受ける時は39以上だったから担任の計らいで42をつけてもらったよ
>>75 うーん、なんというか。5段階評価でのオール3が中央値と思わないでくださいという意味だと思うわ。
はっきり言って通知表って大雑把すぎる目安だよね。だって定期テストで点数良かったら4か5貰えるし。
定期テストって範囲が狭いから点数も取りやすい。4.5だらけと思っていざ模試受けたら3学年のまとめだからか出来ない子がたくさんいる。
偏差値57だと、5が3つ後は全て4で受かる聞いたけど。
地域にもよるんだろうけど
オール3で45〜53ぐらいの幅があると思う
オール4で60前後じゃない?
オール5で70前後って感じだと思ってたけど
学校にもよるか
オール3は割と低めじゃない?
私の時もだけど、子供たちも3があるとガッカリしたよ。
オール3だと45位かな。オール4だと偏差値55.6の高校かな。
>>75
それはあなたの子が当日点取れるからじゃなくて?
一般的にオール4で、偏差値高い学校なの?
だいぶ昔の話ではなく、最近?
>>70
それはないな。
うちオール4で偏差値68の高校で、大学は偏差値60の国立だよ。
うちの近所の子国数英理社が全部5
実技は全部2か3だったみたいで公立を諦めて内申書が関係ない一般受験で難関大学付属高校に進学したよ
確か偏差値70以上のところ
公立は内申書があるから厳しいって言ってた
オール3ではたたかえない。まだ2があっても4がないとだめだ。と、いわれた。
オール3で併願だと私立44公立41、私立専願だと46
うちは私立専願を選んだ
公立47のとこが第一希望だったけど無理ですと断言された
うちの子はオール3だったけど総合高校を除いて一番下の高校だよ。けど高校自体真面目な子が多くて評判も悪くないしスポーツも強い。
わたしが学生のときは底辺高校は1とか2を取るような子たちが行く学校ってイメージだった。生徒もギャルとヤンキーばかりで退学者続出で卒業まで残るのは少しみたいな。
オール4が偏差値50と考えるように、とうちの塾では言われてるけどな。
オール3で偏差値45は、ぎりぎり受けれる範囲かな。
>>65 北海道札幌市です。教えてくれてどうもありがとうございます!
>>27 うちもだ
>>60 さんのお子さんぐらいで学年半分くらいかな。順位的に
>>63
住んでる場所によるけど
私が住んでる場所だと上から数える場所かな。
学年数人だと思う
>>62
厳しいね、うちは副教科に3と4が1個づつあったけど71の公立に入って上から3分の1のところよ
偏差値72ってやっぱり凄い方なんでしょうか?
うちは実技教科だとオール3だった笑
3ある時点で進学校は行けません! だもの。厳しいよね
>>27
うちの子も2人ともそれくらいだよ。
3なければ公立行けないから。
1.2取っちゃうと私立単願になっちゃう。
それだけは避けたい。
私立滑り止め、公立優位な田舎だよ。
地域によって全然違うね。
英語、国語、音楽が5
数学3
美術2あと4だった
英語、国語、音楽が5
数学3
美術2あと4だった
うちの子2が3個あって後は3ばかりで私立高校43です。
充実して楽しんで通って今は専門学校は、行ってます。
3分の1位の人数じゃないかな。
半分が偏差値50だとすると、オール3は偏差値40台だからね。
オール3で公立は偏差値45位だよね。
私立で偏差値48位位までかな。
>>33
どこだろ?
私立だと大宮開成なんかは今は進学校だし、小松原は叡明と麗明でこちらも進学校に変わってる。秀明英光は確約出さないから内申低くても受験できるけど、合格基準の点数取れないと落ちるから名前書くだけで入れるって感じじゃない。東野や国際学院か?
公立は定員割れしてる底辺校がいくつかあるけど。
内申点27は、偏差値42の工業高校だったよ。
でも、偏差値55の普通科受けた子いた。
うちは内申点取れないタイプで内申点30で偏差値60の私立高校通ってる。
うちの旦那、中学の時数学以外3だったんだけど
今、中学の数学の教師してます。
うちの子の友達、オール1の不登校児が偏差値40の高校に進学したのは奇跡なのか?
うちの県には偏差値40ない高校が15校もあるわ
もう内申点なんてないも同然よ
27もあったら偏差値48以上じゃないかな
うちの子の学校では70点台なら3、80点台で4、90点台なら5がつく。
提出物はレポート等もA評価、授業内容も問題なくの場合ね。
で、我が子は数英5、理4、残りは3
塾の模試の偏差値は5教科60から65
子供が言うに、模試より学校のテストの方が難問らしいよ。
>>47
よくそれ言う人いるけど
ノートや提出物、ワークなんかも
しっかりやって、綺麗な字で出すのは
そうとうな努力がいるんだよ。
自分の時間や睡眠時間を削って毎日コツコツやってるわけ。
勉強だけできるひとを求めるんじゃないんだよ。
勉強もできて、努力のできる人柄も求められるのは当たり前だと思うよー。
うちの子はテスト100点取ったりするけど
提出物もしっかりやってますが
本当に努力してるからね。
逆にテストでそれだけとれてるのに、
提出物がぐちゃぐちゃで3で悔しいのなら
やるしかないと思う。
去年くらいから評価の仕方が変わり、さらに関心や提出が大事になるから5をとるのはかなり難しいって説明もあったよ。
中学の内申みたら3,4が多くて得意な美術は5だった。
偏差値55の高校に合格して、親の転勤で偏差値45の高校に転校して、高校の評定平均4.8で一般入試で国立大に合格した。
中学の内申って結構厳しめな気がする。
うちの子テストで83点。a子ちゃん52点。平均点60くらい。どちらの子も3だよ。
a子ちゃんは授業態度よく提出物の内容が良い。うちの子は出してるだけで中身ぐちゃぐちゃ。
偏差値関係ないよ。ただの先生の評価だよ。内申制度変えて欲しい
豚ちゃん馬鹿ちゃん平気で体育2とるからね(笑)
豚ちゃん「あら失礼ねぶ。4だけど?」
馬鹿ちゃん「4だべ?」
みんな「!?」
>>40 いや、そんなことない笑
>>40
もしかしたら、底辺校しかいけないっていみだったのかも
うちは4が一つであとは5だったよ
>>36
地域によるのかな
ほぼオール1だった子も公立に行ったよ
通知表って、成績のほかに授業態度もだからね。
>>36
2があると高校って入れないの?厳しいのね…。
>>31
そうなんだ...
うち5が5個、4が3個、3が一個あった。。
ヤバいんだね。お腹痛い。
まさにうちの息子オール3
私立40公立45のとこを受験する
>>33
私うけたよ!私立だけどw
試験が足し算とかけ算だった
県立は42を受けたんだけど、それでも落ちてる子はゼロではなかったな。
>>34
2があったら学校難しいって言われてる
行けてよかったね
市内の偏差値47の学校が
オール3あれば受かるみたい。
うちの学校は平均的取ってれば3だって。
そっか、どうりで高校で高得点ばかり取ってくる訳だ。
5教科5もあって4もあって3もあって体育だけ2だったんだけど偏差値45の高校行ってる。
もう少し上に行かせるべきだったのね。
>>23
当時の話だけど、名前書けば受かる高校あったよ。本当に。
私の元彼、偏差値27?計測不可?(全教科1桁)だったからそこいったよ。今もある高校。埼玉。今現在の偏差値はどうなってるかは不明だけど。15年前の話だけど泣
今って馬鹿な子はどうしてるんかなー
うちなんてほぼオール2だったよ
偏差値42の底辺校行ってます、、、、
3はあったらだめなんだと思ってたよ。
我が子あったけどさ。
>>17 どこの地域?
>>27
偏差値のこと分かってる?大丈夫?
学校によるでしょ
教科担任の采配も多様なんだし。
子供の成績がどうこう話す親って馬鹿なのかと。
>>21
うちの息子もオール3だったけど、偏差値52の高校行ってるわ。
4と3が半分ずつで校内偏差値50あたりだよ。
感覚的にはそうかなー。
オール3は偏差値50以下の高校進学のイメージ。
底辺って言ったら…偏差値45以下かなー2とかが入ってくる感じの子?
3の幅が広いから、下らへんは偏差値50切って、上らへんは偏差値53までくらいの高校に行くんじゃない?当日点もあるし。
娘オール3で偏差値43の高校だよ。
中3の最後で4を3つ貰ったけど。
内申は29ないとその高校行けないって言われたよ。
>>14
名前書ければ、、ってとこは通信制高校とかみたい偏差値出てないとこじゃない?
一応偏差値出てるとこだと定員割れでも基準に達してなければ落とされるよ。
うちオール3で偏差値50の高校だよ
地域差あるのかな
息子オール3だった…
偏差値53の高校行ってる
ぴよぴよ
うちの地域の高校受験には確約制度的があるんだけど普通科の確約を併願で欲しいなら評定31必要だった。商業科でも27(オール3程度)は必要だったと思う。
オール3ない子は県外の私立で併願取るか、私立単願。もしくは定員割れ公立を受験。
オール3だと高校受験に不安を感じるレベル。
偏差値でみてくれる学校もあるからうちは偏差値で併願とった。評定は31で偏差値は58だった。
なんか当時のうちの中学内申点厳しくて、ほぼオール2、2個くらい1評価の私が偏差値48だったよ。先生からも私は嫌われてたし。
友達は3が多くて、偏差値55くらいだった。
その時へんな先生多いし、クラスには北辰テストの全国1位もいるしで、そいつにテスト合わせるから、平均点30とか。笑
なんか変な世代だったわ。オール1、たまに2の子が偏差値38?だったと思う。今見て、普通の評価ってそうなんだとびっくりしてます。
中3のうちの子恥ずかしながらオール3
先生に「行ける高校ないよ!!」って言われました。どの教科も4を取ったことがないわ。
>>14
いくら底辺校でも、名前書けたくらいじゃ行けないよ。
だって落ちた子いるし。
2も1もあったわたしは39の高校卒業しました
何処の地域か知らないけど、偏差値40以下の高校はあると思うよ。
俗に言う名前書けたら行ける高校。
オール3は底辺じゃないよ。
70点台で4はうちの学校はないかな
3の幅が広すぎるから、75点で3ならあともう少し頑張って80点以上とれ!ってはっぱかけてる
オール3はなんとなく45から48くらいのイメージだったわ。
だから44以下は2や1がまぎれてるイメージ
地域差ない?うちの方は内申27なら偏差値47の高校になる。
>>8
86から89点はどっちなんだ?
>>8 うちの子の学校点数よりノートが綺麗とか発表とかそんなのが重視される。意欲関心があるから点数取れてるんだけどなぁちょっと可哀想。
内申の大体の基準がこれらしいんだけど
90から100点→5
70から85点→4
40から70点→3
20から40点→2
20点以下→1
これだとオール3って一番多くない?
大体のテストの平均点が50から60だから4以上貰うのって結構難しくない?
>>5 オール3じゃないと行けない高校は私の感覚からしたら底辺ではない。2と1もあるのが底辺って気がする。
ぴよぴよ
>>4
意味不明なこと言ってすみません。
うちの地域の底辺校って大体偏差値40とかなんです。だから底辺校でもオール3はないと行けないってことだよね。と思って...
そしたらそこまで頭が悪いのかな?って
>>2 ?なんで?
オール3って幅広そう。
下手なことしなければ3は取れるし、得意教科は4や取れるよね。
うちの県の底辺は37。
定員割れだって。
>>1
でも偏差値40だよね?
ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。
上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。