お葬式の常識ってわからん

  • なんでも
  • 東京モノレール羽田空港線
  • 21/11/29 11:10:29

何が正しくて普通なのか分からなくなってきたので、箇条書きで経緯を書かせていただきます。
これは普通なのでしょうか。

義母の父が他界。
嫁である私の実家からは香典だけ出して花代は出さないことにした(逆の立場になった時、相手の負担にならないようにという理由)
義母が勝手に私の両親名義で花を用意(2万円くらい)
義母、夫に「(実父)さんに言っといて」
ここまで義母、もしくは義父から実父に連絡なし(結婚したんだから私実家への連絡は夫がすべきという考え方)
実母、この1連の流れに激怒
実父「葬式は忙しいからこういう事もある」
夫から実父に謝罪とお願いの連絡
義父から私の父に「ありがとうございました」の電話
義母からの謝罪やお礼は数ヶ月経った今も無し

わからんのです。
連絡先知ってるんだから花をどうするかの時に義母もしくは義父が実父へ1本電話を入れるのがスジじゃないのか…?と思ってしまいます。
なんかすごく私の実家を軽く見られてるようで腹が立ってしまいます。
実父は納得してるからもういいんですけど、今後の知識としてどうなのか知りたいです。
地域で違うこともあるとは思いますが…
また、こういう常識が勉強できるツール(サイトとか本とか)あれば教えてほしいです。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 89件) 前の50件 | 次の50件
    • 89
    • 流鉄流山線
    • 21/11/29 19:47:33

    義母からお礼がないのは普通
    家長である「義父」からお礼があったからそれでOK
    義母の母なのに?というのも
    あなたの家から見ればどちらも「娘の嫁ぎ先のご両親の親」だからね
    義父からの御礼があるというほうが「格上」でもある

    お花代に関しては
    「私の実家からは香典のみ」と決めたのは誰かってところ
    それを決めたのが義父や義母であるなら後から請求はなしなんだけど
    あなたとあなたのご実家がそれを決めたならちょっとまずい
    こういうことは故人に近い人と相談して決めるほうがいい

    間に旦那さんを挟むのは正しい
    嫁の実家に嫁ぎ先から要求するのではなくて
    娘婿からの依頼に、婿の顔を立てて、嫁の両親が用意をする、というのが正しい形
    嫁の実家に嫁ぎ先からお願いするのは逆に図々しいって感じかな

    それに対して「息子の顔を立ててくださり、また妻への思いやりを示してくださり、まことにありがとうございました」と舅があなたのご両親に頭を下げるのは最上

    あくまでも
    ・母親が息子に指示を出し
    ・息子が妻の両親に頭を下げ
    ・妻の両親はそれに温情を示し
    ・全部ひっくるめてお礼は家長である舅から、嫁の父へ
    が古い常識では順当
    古くて古い、伝統的な家の感覚としては当たり前

    でも戸惑う主の気持もよくわかる
    現代ではなかなかこういうのはないから

    • 2
    • 88
    • 大井川鐵道大井川本線
    • 21/11/29 19:28:15

    正解はない。
    亡くなられた方に近い親族の意向が優先かも。
    実父さんの言われる通り、悲しみにくれる中に葬儀の段取りは凄く大変だよ。
    夫から実父母へ言付けするくらいはしてあげるべきだったね。
    実母の激怒は意味不明。
    普段はどうかは知らないけど、葬儀の時くらいはその感情は堪えるべきだね。

    • 0
    • 87
    • スカイレールサービス広島短距離交通瀬野線
    • 21/11/29 18:36:45

    同じ市内に住んでて知らん顔出来ないし義母が変わり者で最低限しないと私が悪く言われるからってうちの親離婚してるけど2人とも香典置いて焼香だけして帰った。

    • 0
    • 21/11/29 18:28:10

    結構遠い関係だよね
    地域とか家によっても全然違うから困るよね

    • 2
    • 85
    • 北近畿タンゴ鉄道宮津線
    • 21/11/29 18:01:35

    葬式の常識とかマナーとかのサイトは、香典袋の書き方とか焼香の仕方とか、基礎の基礎は載ってるんだけど、きっと主さんが知りたかったことは載ってないよね。とにかく地域とかその家で全然常識が違うもの。うちの地域だと主さんのケースだった場合、喪主も義母じゃなくて義父になるんだよ。それ程違うものだから、聞いて経験するしかないのよね。頑張ってくださいね。

    うちの実家の両親、亡くなったら喪主は弟になるんだけど、今まで全然実家方面の葬式にノータッチだったから、今から不安でしかないわー。

    • 0
    • 84
    • 阪神なんば線
    • 21/11/29 17:33:38

    難しいよね、うちの親なら逆の立場になったらとかは考えないで、とりあえず打診すると思う。まず、喪主の方から花出してとかは言えないと思うのね。出す方がお伺いすべきじゃないかと思うんだけど。
    私はそうしてたわ。親戚のお葬式の時とかお花はどうしますか?って。
    義母に関しては図々しいとは思うからどっちもどっちじゃないかな。
    義母の父の場合は義実家と話し合ってもよかったかも
    これもうちならこちらからどうしますか?って聞きにいく。かな?

    • 1
    • 83
    • 西武秩父線
    • 21/11/29 17:25:54

    香典は多く包まなくてもいいよ。普通は3千円から5千円程度。でも親しい人や親族は1万円は包んだ方がいい。親戚関係なら、お悔やみの電話して香典1万円、それでも足りないと思うなら香典3万円。うちは義父が亡くなった時、私の実母は3万円包み通夜と告別式にも参列しました。

    • 0
    • 82
    • 近鉄田原本線
    • 21/11/29 17:18:55

    お葬式に関する常識というか、報連相に関する認識の違いかな。手配前に一言相談があれば良かったのにね。もっとも主さんのお父様が仰る通り、お葬式でバタバタしているなら仕方ない面もあるけど…

    • 0
    • 21/11/29 17:18:08

    >>77
    うちこないだ義父の父亡くなったけど、私の実家なんてノータッチだった。花どころか香典もなし。花もうちの夫婦ではなく、夫と義妹が孫として出しただけで、私の名前もどこにも出なかったし、私と子どもは遠方だから行かなかったし。

    • 1
    • 21/11/29 17:06:09

    見栄もあるだろうけど純粋に故人のために飾ってあげたいのはあると思う
    私も遠い親戚の葬儀でお金も香典もいらないから生花に名前借りてもいいかって聞かれたことがあるよ
    勝手に注文するならお金も義母が払えよって思うけどな

    • 4
    • 21/11/29 17:05:03

    姑の父なんて、主の親の立場なら関係ないレベル。香典をするだけでも丁寧だし。

    • 6
    • 78
    • 流鉄流山線
    • 21/11/29 17:04:26

    >>66 するわけ無いやん

    • 1
    • 77
    • 流鉄流山線
    • 21/11/29 17:01:57

    義母の父…香典も花もいらんやろ

    • 9
    • 21/11/29 16:57:14

    義父母のどちらかがお亡くなりなっていたら香典と仏花だすけど、義母の父でしょ。
    香典出すだけでも、親切だわ。
    関係なさすぎる。

    よって義母は非常識。
    実父さん、好い人ですね。

    • 6
    • 75
    • 真岡鐵道真岡線
    • 21/11/29 16:54:18

    うちの田舎は花は出したい人だけみたいな感じだよ。
    出したい人と、親戚のここまでみたいな感じらしい。
    夫の葬儀の時そうだった。
    花出して欲しいとかこっちから頼んだりとかないよ。
    田舎だからあれしなきゃないこれしなきゃない、で金はめちゃくちゃかかったけど

    • 0
    • 21/11/29 16:54:14

    >>50
    いやー、喪主だから見栄張りたいって変だわ。
    主さんの旦那さんなんか、孫としても誰かと連名で、他に主さん夫婦としても出してるんでしょ?挙句に嫁の実家まで?しかも勝手に頼んで後日請求とか、押し売り詐欺レベルだわ。
    義父さんが頭下げて、実父さんも受け入れて、旦那さんがお金出して、解決してるにしても、女が見栄張りと激昂と他人任せって、ひどいね。

    • 5
    • 21/11/29 16:44:05

    義母の父って、主さんのご両親からしたら他人だと思う…
    主さんも古い家に嫁いで大変だね。

    • 1
    • 72
    • 東京モノレール羽田空港線
    • 21/11/29 13:11:55

    皆さんに客観的な意見をいただいて、かなり自分の中で気持ちと情報が整理できました。
    本当にありがとうございました。
    もし次があったらうまく立ち回れるよう、旦那とも話をして、2人で精進します。

    • 0
    • 71
    • 名古屋市営地下鉄名城線
    • 21/11/29 12:40:30

    葬儀は家によっても宗派とかによってもそれぞれ少しずつ常識違うけど、事後報告って葬儀に限らずなしじゃないかな…。
    なんていうか身内なら尚更だけど、よほど疎遠(縁切ったとか何十年も会ってないとかでも)連絡くらいはするかと思ってた。

    • 2
    • 70
    • 上越新幹線
    • 21/11/29 12:38:52

    >>69
    それ、たかりや、かつあげじゃない。

    • 2
    • 69
    • 長崎電気軌道大浦支線
    • 21/11/29 12:36:30

    普通だとは思いたくないけれど、同様に事後連絡が来て請求されたことが何度かあります。しかもお会いしたことがない程度の「面識がある人の兄弟とか親が亡くなった」関係です。勝手に手配されて、後日に払えと言われることは腑に落ちないけれど、お支払いはしています。

    • 0
    • 21/11/29 12:32:10

    実家と義実家のやり取りは自分でする。
    旦那なんかあてにならない。
    人が亡くなった後の作法は家ごとに違うと思って確認しながら進めた方がいいよ。お花は個人から贈らないという考え方の人もいれば、なるべく多くのお花を豪華絢爛にお供えして華やかに送りたいという考えの人もいて、地域や宗派によってもそういう考え方が違ったりするから。

    義母みたいに、故人を送り出す厳かな祭儀で周りを不快にさせるような振る舞いをする方が、作法を間違えたりするより遥かにタチの悪いマナー違反だよ。心の汚い人間は冠婚葬祭に本性が見えるって昔から言うからね。

    • 7
    • 67
    • 近鉄名古屋線
    • 21/11/29 12:31:41

    逆の立場になったときの相手まで気にせずに、出そうかな?と思ったら花でも何でも出しといた方が利口よ。
    相手の遠慮までしちゃ駄目よ。

    • 2
    • 66
    • 岡山電気軌道東山本線
    • 21/11/29 12:30:15

    >>50
    義母さんヤバいね。
    主さんの実家に何あった時、ちゃんとしてくれる人だといいね。

    • 2
    • 65
    • 北陸新幹線
    • 21/11/29 12:29:21

    日頃から親同士が娘息子抜きで仲良くお付き合いしてるなら
    葬儀に出席ももちろん香典、献花するだろうけど

    基本、親同士はない
    もらったら必ずお返ししなくてはいけないから
    そういう気を使わせるような面倒な事は避ける

    • 4
    • 64
    • 東京メトロ半蔵門線
    • 21/11/29 12:29:07

    >>51
    だとしても黙ってやって事後報告はあり得ないよ。義母の機転のおかげみたいな言い方になってるけど、義母のやり方も間違ってる。

    • 3
    • 63
    • 西武拝島線
    • 21/11/29 12:27:54

    揉めること自体が非常識。主のその話はその人らの性格でしょ。どうも出来んわ。

    • 0
    • 21/11/29 12:27:20

    >>59
    子ども世代や孫世代が、親族の目上の方の意向に添うのはよくある話しよ。

    だけど、嫁の実家や孫の嫁の実家まで巻き込むような事はないよ。

    • 1
    • 61
    • 長崎電気軌道大浦支線
    • 21/11/29 12:24:39

    勝手に注文する義母はおかしいけど連絡は私がするよ。その方が実親も相談しやすいだろうから。
    勝手にされてもうちの親は怒らないし謝罪やお礼がないのも文句言わないだろうから特に揉めないと思う。

    • 1
    • 21/11/29 12:24:11

    >>56
    事後承諾で勝手に押し付けるのはおかしくないの?

    • 3
    • 59
    • 東京モノレール羽田空港線
    • 21/11/29 12:24:05

    >>52
    親族も少なかったので、そういうことになります。
    私達も義弟たちも事後承諾でした。
    私達は孫の立場なのでそこに不満は無いです。
    むしろ経験不足で相場もわからないのでやってもらえて感謝しています。

    • 1
    • 58
    • 上越新幹線
    • 21/11/29 12:23:40

    誰かが亡くなると、すぐ揉めるよね。
    あーめんどくせー。

    • 5
    • 21/11/29 12:22:56

    >>50
    ちょっとドン引き
    見栄のために
    あらゆる方向に不義理をしたって事だよね。
    しかも請求ありでしょ。

    主さんの方が正常よ。

    見栄のために勝手に献花をしたとしても
    申し訳なさすぎて請求はしないし
    お礼をいうべきは義母でしょ。

    • 10
    • 56
    • 埼玉新都市交通伊奈線
    • 21/11/29 12:20:20

    > 嫁である私の実家からは香典だけ出して花代は出さないことにした(逆の立場になった時、相手の負担にならないようにという理由)

    地域差や立場上という場合もあるから勝手に決断するのもなんだかね…
    必ず旦那や旦那の親に相談するのが望ましい

    • 4
    • 21/11/29 12:19:31

    >>53
    近しい親族ならいざ知らず
    故人の孫の嫁の実家とか。
    香典だけでもありがたいと思えないってどんな集落よ

    • 9
    • 21/11/29 12:16:50

    献花は送るものであって
    催促するものではない

    • 7
    • 21/11/29 12:16:24

    > 嫁である私の実家からは香典だけ出して花代は出さないことにした(逆の立場になった時、相手の負担にならないようにという理由)

    これは、あなたの夫のアドバイスや意見も入っているのですか?
    地域性も有るので、あなたとあなたの実家だけで決めずに旦那さんにも相談し、あなたの実家の方針と大きな差があれば、差額(花代)は あなたたち夫婦で負担すれば良かったと思います。

    • 2
    • 52
    • 樽見鉄道樽見線
    • 21/11/29 12:15:50

    >>50
    あらゆる花を、相手の了承を得ずに注文しまくったってことかしら

    • 0
    • 51
    • 立山黒部貫光無軌条電車線
    • 21/11/29 12:14:29

    義実家だろうと実家だろうと私が橋渡しするよ。
    お香典どうしますか?お花は必要ですか?って聞いてその旨伝える。
    お礼も代わりに伝えるよ。
    私がいるのにいちいち電話でやり取りなんてしないわ。

    主さんたちの心遣いでお花は遠慮させてもらったみたいだけど、義実家は出しておいた方が良いという心遣いだったのではないかな。
    義母の判断がなかったら主さんご実家が恥ずかしい思いをしたかもしれないよね。
    私なら気が回らずすみません。ありがとうございました。って言うよ。

    • 4
    • 50
    • 東京モノレール羽田空港線
    • 21/11/29 12:06:43

    義母は兄弟が居ないため今回喪主でした。
    親戚も少なく、見栄を張ったのは少なからずあったと思います。
    孫達も一同ではなく2人で1つ、花が出ました。私達夫婦も1つ出てます。
    旦那は手配が完了した後にこの事を知り、慌てて私に連絡をしてきました。

    結果、義父と旦那が丸く収めるために電話でお礼をという形になり、そこに義母の意志や気持ちが介入していないことに私は腹を立ててしまっていました。その後に何度か直接会っているのですが、その時も何も無かったので。
    冷静に考えると私が過敏になりすぎていました。
    義父と旦那からは丁寧な対応をしていただきました。

    • 1
    • 21/11/29 12:05:55

    なんか話がこんがらがりそうになった。

    義母の父の葬儀に主の実家が花を出すべきかどうか→地域や家によるけれども、一般的には出さないことが多い

    義母目線→花を出すときに主の夫に「主実家に言っておいて」と伝えた。その後、家長である義父から主実家にお礼の連絡を入れた

    主母目線→香典の他に2万円もする花を出すなら出す前に確認するべきでしょ!っていうか普通この関係で花は出さん!


    主の旦那がどのタイミングで主や主の親に言ったのかはわからないけど、主の旦那さんの伝達というか相談がもうちょいうまく早くできていれば主母もそこまで腹立ってなかったのかなと。

    主母の気持ちはわかるけど、義母は義母でこんなもんでいいと思ってそうだなとも思う。
    まぁ結論、めんどくさそうな義母さんで大変だろうねということで。

    • 5
    • 48
    • 樽見鉄道樽見線
    • 21/11/29 12:04:31

    義母のお母さんが亡くなったとき、うちの実家はどうしたらいい?って旦那経由で聞いてもらったよ。義母は何もしなくて良いよって。子供も小さく飛行機の距離だったので私も参列はしなかった。

    もしもの話だけど、義母がうちの実家名義で花出して事後報告だったとしてもバタバタしてたんだろうなーと思って花代払うし、むしろ気を利かせて用意くれてありがとねって思う。

    • 3
    • 47
    • 山陽電気鉄道本線
    • 21/11/29 12:01:35

    >>41そんなことないよ。遠縁でも年配の方は気にして以外と出すから。ちなみにうち葬儀屋してます。

    • 3
    • 46
    • 京阪鴨東線
    • 21/11/29 12:01:19

    >>42
    うん。だから私は最初から書いてる。
    「冠婚葬祭こそ気持ちが大事だから、常識云々に囚われない方がいいのでは?」って。
    「常識ってよくからん。」って主さんが書いてたから、そうコメントしただけ。
    ルールや常識大事にする人は、それはそれでいいと思う。
    あなたの考え方は私にはどーでもいいよ。

    • 1
    • 45
    • 京浜東北線
    • 21/11/29 11:58:05

    義父が謝ったのに義母も電話して謝ってこいよってこと?義母だって間違えちゃっただけだったかもしれない。謝罪は義父がしたんだからそれでよしではないの?

    • 5
    • 21/11/29 11:56:15

    亡くなった方から見たら、孫の嫁の実家だよね
    そんな遠い家でも2万もする花出すって、随分豪勢にやる地域なんだね
    今時はもっとシンプルだよね

    他の人が言ってるように、主夫婦がそれぞれの親の間でうまく連絡取り合えばよかっただけのことだと思う
    花を出す出さないも、主両親が決める前に、主夫婦が義母にどうしようか確認しておけばよかったんだし

    実母が激怒したってのが一番わからない
    実父の「葬式は忙しから…」ってのが全て
    義母からは落ち着いたころに電話かはがきでも挨拶がくるかもしれないし

    親を亡くして葬儀準備している人に、あらゆる方面への気づかい無礼のないようにしろって、主と実母のほうが思いやりがない

    • 8
    • 43
    • 大阪環状線
    • 21/11/29 11:56:02

    うちも、義母の母親が他界。結婚してすぐだったから、私も両親も会ったことない。
    私から伝えて、遠方だから私が立て替える形で実親からってことで香典渡したくらい。
    夫が孫一同で花だしたら、そんなのしなくていいと言ってたくらい。
    ちなみに、実母の母が亡くなったと伝えた時はフル無視で何もしてくれてない。

    主の義母もいい歳なんだから、地域性があるとかわかってもいいと思うんだけどね。お葬式だけでなく、風習って同じ県内でも違ったりするもんだから、これが常識って押し付けるものでもないと思う。

    • 3
    • 21/11/29 11:55:02

    >>37
    今回の件のみなら、お金の流れなどはほっといておいたとして

    それが常識的ですか?って話しなんだから
    それが常識でないと主さんと夫が知ってるかどうかと、釘をさすかささないかは重要よ?

    今後、名前を出しさえすればお金もだす認定をされかねない。

    • 2
    • 21/11/29 11:50:25

    >>34
    献花で・子ども一同・兄弟・親族一同(叔父叔母従兄弟みたいな)とかはよく見かけるけど

    孫の結婚相手の親からの献花とか聞いた事も見た事もない

    そもそも、身内ですらないでしょ。
    献花する人>娘>娘婿>娘婿母親>娘婿母親の親

    娘婿の孫までだわ【身内カウント】

    • 6
    • 40
    • 秋田新幹線
    • 21/11/29 11:50:04

    義母がおかしい。見栄っ張りだよね。
    旦那さんから義母に言えないの?

    • 9
1件~50件 (全 89件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ