お葬式の常識ってわからん

  • なんでも
    • 89
    • 流鉄流山線
      21/11/29 19:47:33

    義母からお礼がないのは普通
    家長である「義父」からお礼があったからそれでOK
    義母の母なのに?というのも
    あなたの家から見ればどちらも「娘の嫁ぎ先のご両親の親」だからね
    義父からの御礼があるというほうが「格上」でもある

    お花代に関しては
    「私の実家からは香典のみ」と決めたのは誰かってところ
    それを決めたのが義父や義母であるなら後から請求はなしなんだけど
    あなたとあなたのご実家がそれを決めたならちょっとまずい
    こういうことは故人に近い人と相談して決めるほうがいい

    間に旦那さんを挟むのは正しい
    嫁の実家に嫁ぎ先から要求するのではなくて
    娘婿からの依頼に、婿の顔を立てて、嫁の両親が用意をする、というのが正しい形
    嫁の実家に嫁ぎ先からお願いするのは逆に図々しいって感じかな

    それに対して「息子の顔を立ててくださり、また妻への思いやりを示してくださり、まことにありがとうございました」と舅があなたのご両親に頭を下げるのは最上

    あくまでも
    ・母親が息子に指示を出し
    ・息子が妻の両親に頭を下げ
    ・妻の両親はそれに温情を示し
    ・全部ひっくるめてお礼は家長である舅から、嫁の父へ
    が古い常識では順当
    古くて古い、伝統的な家の感覚としては当たり前

    でも戸惑う主の気持もよくわかる
    現代ではなかなかこういうのはないから

    • 2
古トピの為これ以上コメントできません

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ