家事は女がやるのが当たり前

  • なんでも
  • イチボ
  • 21/07/03 07:36:49

って風潮、今もあるよね。
男の人が家事やってるって言う話を聞くと周りは「わぁすごーい!」「奥さん幸せ者ですねー」「奥さん何やってんの?」みたいな反応するけど、女が家事も育児も仕事(たとえ短時間パートでも正社員でも関係なく)もやってても、誰も「よくできた奥さんですね」「ご主人は幸せ者ですねー」「ご主人は何やってんの?」なんて反応にはならない。

  • 5 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 123件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/08/20 20:24:11

    いまだにそういう風潮はあるよね。
    いざ専業主夫が周りにいようものなら、訳ありみたいに色眼鏡で見る人いるしね。

    • 0
    • 21/08/20 20:23:59

    私は別に苦じゃないからなぁ
    子供2人いてフルタイムで叩いてるから忙しいは忙しいけど、家事や育児は自分の思い通りにしたいからむしろ全部やりたい!

    • 0
    • 21/08/20 20:19:56

    >>119
    そうなんだ。怠け者と言われようが何ともないわ。
    そんな人の目なんて気にしないで、結婚当初からゴミ出しに何も言わずに黙って行ってくれる夫で良かったわ。

    • 1
    • 21/08/20 20:10:46

    転がすとはそゆ立場のことだよ。
    それで気よく頑張ってくれるならいいじゃん。

    • 1
    • 21/08/13 14:24:26

    ゴミ捨て男がやってるの見ると惨めというか気の毒というか、嫁がナマケモノなんだろうなって見ちゃうよね。

    • 0
    • 21/08/13 14:18:58

    奥さんが働いてても褒められないのにねー。旦那が保育園送迎しただけでイクメン!!とか言われんの意味不だわ。

    • 4
    • 21/08/13 14:16:48

    うちは、母方のばあちゃん(大正8年生まれ)の仕事が忙しく、じいちゃん(大正5年生まれ)が兼業主夫で和裁も上手だったらしいし、おじさんも従兄も料理担当だし、うちの父は料理は苦手だけど掃除担当だし、母が仕事してた時は洗い物と洗濯干すのもやってたし。だから世間でイクメンだの家事メンだの言っててもいまいちピンとこない。ちなみに父方のじいちゃんは日曜大工&洋裁がプロ級&皮から作る餃子が得意料理だった。

    • 1
    • 21/07/04 21:09:15

    旦那や息子が洗濯物出さずに溜めたら自分でやるルールがあるんだけど、それで息子が自分の洗濯物干してたら近所のおばさまたちに私が入院していると思われたw

    • 1
    • 21/07/04 21:02:16

    >>112
    シフトしている途中のように見えるけど、まだまだだよね

    • 1
    • 21/07/03 16:48:45

    PTAも女がやるのが当たり前
    コロナ禍で必要がないのが分かったんじゃないの?クラス役員の仕事、子ども会の役員に、すべて女性がして当たり前

    めんどくさ

    • 1
    • 21/07/03 16:24:59

    ほんとに。
    奥さんがやるのは当たり前って感じで褒められないのに旦那さんが少しやると褒められるよね
    育児なんか特に。ちょっと遊び行ったくらいでいいパパだねーとか。
    ママなんて毎日なのにね。
    何でそんなすごいねーとか持ち上げるんだろう

    • 7
    • 21/07/03 16:16:03

    今シフトしている最中って事じゃない?
    子どもの頃、父が家事やってる所なんて見たことなかった。
    うちの夫は掃除や料理やるけど、やっぱり主となるのは私。
    私の子ども世代はまた違った夫婦のかたちになってるんじゃないかな

    • 0
    • 21/07/03 16:04:05

    >>104
    私、多分その「ちょっと上のほぼ同世代で保護者として初めて出会った層」よりちょっと上の世代。社内の雑談だけど、20前半~半ばくらいの女の子が40半ばくらいの男性の「料理してる」話に対して「すごいですねー!」系の反応だったわけよ。まぁ内心では「今は当たり前だけどね」かもしれないけど、なんかやってるってことに対して誉めてあげなきゃみたいな空気。

    • 0
    • 21/07/03 12:08:47

    >>92
    犠牲ではないよ。

    • 0
    • 21/07/03 11:37:11

    >>70
    は?家事育児を同等にするのが先だろ笑
    スタートラインの時点で条件同一にしてみろや。
    家事育児だけで大変なのに男並みに稼げって奴隷じゃん。

    • 5
    • 21/07/03 11:36:02

    >>83
    なにこれww

    • 0
    • 21/07/03 11:34:44

    女の稼ぎって
    子供いなかったり、子供になにかあっても助けてくれる人いないと結局いつまでも上にいけないからね
    結局上にいけるのは恵まれた環境のあるひと握りだよ
    それに子が大きくなるまで待ってたら自分より下の子達が上に立ってるし
    社会のシステム理解できてないのか
    自分はできた!と自分基準のアホか

    • 4
    • 21/07/03 11:34:38

    女の稼ぎって
    子供いなかったり、子供になにかあっても助けてくれる人いないと結局いつまでも上にいけないからね
    結局上にいけるのは恵まれた環境のあるひと握りだよ
    それに子が大きくなるまで待ってたら自分より下の子達が上に立ってるし
    社会のシステム理解できてないのか
    自分はできた!と自分基準のアホか

    • 0
    • 21/07/03 11:23:48

    旦那より稼げるの?とか論点ずらしのコメントいらない。だってさー女が稼げるような世の中じゃないじゃん。システム的にさ、旦那より稼げる女性は一握りじゃん。いいたいことはそこじゃない。コロナ禍で自殺してるのも非正規の女性が多いわけだし、

    • 13
    • 21/07/03 11:21:37

    環境にもよらない?
    同世代で学生時代の友達同士なら共働きでお互い作るって子が多いからそういうのなくて楽だし、親ぐらい年上は年上で「今はそうなのねぇ、いいわねぇ」って感じだけど、トピ文みたいなのは「ちょっと上のほぼ同世代で保護者として初めて出会った層」に言われるイメージだわ。

    • 1
    • 21/07/03 11:20:36

    >>70
    逆じゃない?家事育児を同等にするのが先でしょ。

    家事も育児も保育園からの急な呼び出しにも妻が全部対応して、夫と同じだけ稼げるの?

    • 8
    • 21/07/03 11:19:13

    夫と同じように稼ぐなら、子供は望まない
    家事もやらんよ 男性って結局は女性から
    産まれ育てられてるから、なんだかなーって

    • 0
    • 21/07/03 11:01:03

    うん。わかる。
    夫が仕事辞めて家にいるようになって、私がフルタイムで働く形になったのはいいんだけど、
    あれだけ、バカにしてた家事を夫が満足に回せず、好きな事だけしかやらないのを見てて、
    「もしかして、夫は、仕事でもこれで辞める事になったのではないか?」
    という疑惑が、私の中に浮かんできている。

    • 3
    • 21/07/03 11:00:12

    >>95
    金額というか労働時間もあるのでは?

    • 0
    • 21/07/03 10:59:21

    低収入のおっさんが発狂しそうなトピ

    • 2
    • 98
    • シャトーブリアン
    • 21/07/03 10:59:13

    女の稼ぎなんて少ないのに文句言うなって騒いでるやつってババアなの?
    それともニートのオッサン?
    時代錯誤だわ。

    • 3
    • 21/07/03 10:58:33

    >>94
    対等に働くには子供が犠牲を払うけど、その点はどう考えての発言?

    • 1
    • 96
    • トウガラシ
    • 21/07/03 10:57:29

    昨日のひろゆきさんのネット記事面白かった!母乳あげる以外は、力仕事だから旦那さんがやった方が効率いいんじゃないかって思った。最初にママとの密着度高くなると、パパが抱っこすると泣いちゃったりしてパパの早々に退散しちゃうもんね。最初が大事だね。育児休暇がもっと定着したら世の中かわるかも。

    • 0
    • 21/07/03 10:56:33

    >>70旦那より稼いでるのに家事も育児も9割女がやってるとか珍しくないけどね
    今時旦那と同等に稼いでる人って多いよ
    なのに男は家事も育児もロクにやらない家庭が多いから不満が噴き出してるんだよ
    お婆さんには理解できないかもしれないけどねー

    • 7
    • 21/07/03 10:51:26

    >>91
    家事より仕事の方が大変でしょ、そりゃ。
    自分勝手には出来ないもん。

    • 1
    • 21/07/03 10:50:24

    >>90
    それ、男の方が多くない?

    • 1
    • 21/07/03 10:47:14

    >>70
    旦那並みに働くには子供が犠牲を払うことになるけど、その点はどう考える?

    • 3
    • 21/07/03 10:45:54

    >>89
    それってやはり家事より仕事の方が大変って考えがあるから、その発言だよね
    何が恥ずかしいの?

    • 2
    • 21/07/03 10:44:01

    女って自分だけがとってーも大変思考なアホが多いからな~

    • 1
    • 21/07/03 10:41:48

    >>87
    そういうことは旦那さんと対等なくらい仕事してから言いなよ
    なんか恥ずかしすぎる笑

    • 3
    • 21/07/03 10:20:11

    >>12
    ほんとこれ。
    まさに最近それで軽く病んでる。笑

    • 1
    • 21/07/03 10:17:10

    ほんとこれ思う。
    男は少しやれば褒めてもらえる。
    家事を義務だと思ってない。
    やりたいの、やってもいいのだけピックアップしてやれる時にだけやるのみ。
    尻拭いは女ばかり。
    ほんと納得いかない。
    子育て世代のパートは何のためのパートなのか。
    子供との時間作るためのパートであって、家事するための短時間勤務じゃないから!
    そこんとこ、勘違いすんじゃねーぞ!と言ってやりたい。
    言ってやりたいけど、そんなこと言おうもんなら逆ギレよ。じゃあおれがパートするからお前が正社員で働けよとか言ってくる。
    まじで男はクソだと思ってる。
    腹の中ではいつも見下してます。

    長文ごめんね!
    最近ストレス溜まっててさ!
    まさにこの案件のことでね!
    つい熱くなっちまった。

    • 4
    • 21/07/03 10:04:10

    >>85
    持続性があればいいよね。

    • 0
    • 21/07/03 10:01:33

    付き合ってる時に色々してあげた人もそう思うのかな?
    籍入れて一緒に住みだすとやれって感じ?

    • 0
    • 21/07/03 09:52:56

    だよね。
    ちょっと旦那が家事やるだけで働いてるんだからそれだけやってくれるなんていいよとか呆

    • 0
    • 21/07/03 09:50:45

    ハッタツ馬はなんだかんだ必要はない。

    ジョシもウマウシブタージョなどはなんだかんだ必要はない。

    • 0
    • 21/07/03 09:48:37

    まあ確かに。
    フルで1年やってみたけどトイレ、お風呂掃除食事、洗濯、子供の世話も私がしてたし変わらずごみ捨てはしてたけどね。
    それくらいやってもらってたらありがたいのかな?

    • 0
    • 21/07/03 09:43:02

    結局、結婚も出産も何もメリットないよね。むしろ独身で趣味を謳歌している人達が羨ましい。こどもは私のことをママ大好きって言ってくれるけど自分の時間が殆どなくて疲れ果てて死んじゃうんだろな

    旦那もこどもも私の犠牲の上で生活できて好きなことできてるんだから羨ましい。結婚なんてデメリットしかない。今さらだけどしなきゃよかったって思ってる。

    • 7
    • 21/07/03 09:34:22

    >>72
    変わってなさそう、残念だけど。

    • 0
    • 21/07/03 09:32:08

    >>75
    うち2人とも看護師なんだけど、だからこそ同じ様に働けば同じ賃金貰える。
    でも私は家事育児があるからパートで働いてる。
    子供が大きくなったら私も夜勤もやってバリバリ働く。
    それでやっと世帯年収がサラリーマンと同じ様になるだけだけどね…男の仕事じゃないわ。看護師の賃金。

    • 1
    • 21/07/03 09:31:14

    結果、どうなる、どうなった?


    この有り様である


    子供は、毎年、毎年減り続け、人口は、毎年、毎年減り続ける美しい国の出来上がりである


    いつまでも時代遅れの価値観にしがみ付いているから、この有り様である



    • 1
    • 77
    • トウガラシ
    • 21/07/03 09:30:50

    >>34
    一部の発展途上国と比べたらね。

    • 0
    • 21/07/03 09:30:14

    >>64
    申告し合えばいいじゃない。
    そしてお互いにありがとう。

    • 1
    • 75
    • トウガラシ
    • 21/07/03 09:28:17

    >>70
    逆もあると思うよ。私は旦那と同じところに就職して同様の給料稼いできてたよ。だけど、家事育児が負担でフリーランスに転向した。
    だけどもともと同じ職業でも、男女間の賃金差が日本では大きいのよ。旦那並みの給料稼げる社会システムができてないこともスルーしちゃいけない。

    • 6
    • 21/07/03 09:25:31

    >>72
    海外みたいに子供産む直前まで仕事、産んだらすぐ復帰とかできる?父親でも母親でも自分の仕事は自分で責任持つとかはできる?
    日本は女性にかなり甘いよ、仕事なのに母親なんで~って言えば周りがどうにかしてくれるって思ってるもの
    海外でも妻が仕事セーブしたくない場合は夫が在宅の仕事なり自由がきく仕事で家事育児を担えるようにしてるよ、夫妻両方が外出勤の仕事でセーブしたくなきゃお金払って人雇うのよ

    • 2
1件~50件 (全 123件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ