3歳まで家庭で見るのが親としての責任だよ

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 562件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/06/23 19:00:07

    すごいね。
    ネカマなの?
    釣れた?にちゃんから出張でお疲れ様。
    最近まとめでママスタで釣れたって威張ってるこどおじいたけどあなたでしょ?

    • 0
    • 21/06/22 19:25:31

    うちはお金ないから幼稚園にしたよ
    保育料高いからって理由だけで
    そこまでして働きたくないし、フルタイムと両立も私は無理だしパートだと全部持ってかれるなら幼稚園でいいやーって

    • 0
    • 21/06/22 19:23:13

    >>557
    陰湿なママ友いじめをする保育士の多い事
    ここで保育士がよく叩かれてる理由がわかった

    • 1
    • 21/06/22 19:18:18

    中学生になり、パート先を探している専業見る限りはそう思わない。

    1馬力で教育費に思い切り注ぐのは難しいけど、私の正社員の稼ぎがあれば可能だもん。

    • 0
    • 558
    • インサイドスカート
    • 21/06/22 18:53:04

    >>396
    知り合いは理由はそれで入れてたよ
    うちの子は幼稚園だけど。
    それっきり疎遠にしてるw

    • 1
    • 21/06/22 16:49:58

    >>544
    関係ない。見てくれる大人の出来次第。

    子供産んだ女が全員適切な育児ができるかっていったら、そうではないからね。
    保育士=全員が適切な育児ができる、とも思ってない。
    要は、みてくれる大人の心持次第だと思ってる。

    私は母親が専業主婦で、うざいと思って育ってきて、
    今は折り合いつけて交流してるけど、心の底で分かり合うことはないと割り切ってる。

    • 1
    • 21/06/22 16:26:29

    お金なくて子供産んだの?って…

    保育園入れる方がお金かかる気がするんだけど…

    • 5
    • 21/06/22 16:18:55

    >>544
    それは関係ないと思うよ。それ以外に家庭に問題があるんだと思う。
    私の両親は、CAとパイロットだったから生後数か月で保育園に入園して、
    ほぼ祖母に育てられたけど、思春期は病んでないし、家庭はうまくいってた。
    親の職場の子と仲が良かったけど、皆普通に育ったよ。

    • 0
    • 21/06/22 16:09:17

    家でYouTubeひたすら見せてたりするなら保育園行って散歩行ったりしてた方が良いよね

    • 0
    • 21/06/22 16:08:08

    >>550
    実際みんなそんなもんだよね
    保育園批判してる人どんな立派な子育てしてるんだろうね?

    • 1
    • 21/06/22 16:07:39

    3歳まででいいの?短すぎない?

    • 0
    • 21/06/22 16:02:37

    >>547育児ノイローゼだよね(笑)
    働かず、育児せず、スマホ依存でアタマやられたママかなって感じる。
    でもそんな人でも子どもにとったら母親なんだろーね~

    • 1
    • 21/06/22 15:59:40

    私は3歳までちゃんと家庭でみたけど、親としての責任果たしたとか思わないな。
    やっと幼稚園だ!自由だ!ヒャッホイ!って感じだったし

    • 6
    • 21/06/22 15:58:19

    >>544

    保育園関係ないわー
    それは家庭環境じゃないですか。

    なんか少し前のコメントにも
    幼稚園の兄は一流大学で、保育園の私は三流大学って書いてあったけど、それも入りたきゃ自分の努力次第でなんとでもなったでしょうよ。
    責めるべき場所は保育園じゃない。

    • 0
    • 21/06/22 15:52:52

    一番大変な時期になんで他人に面倒見させて働いてるの?

    と、高齢の親を施設に入れてる人にも聞いて欲しいな。

    • 5
    • 21/06/22 15:51:51

    私みたいな奴は保育園預けてさっさと働きに出た方がよっぽど子供のためだと思う。こんなイライラしてばっかりのお母さん、3歳まで四六時中一緒にいたってろくなことないよ

    • 3
    • 21/06/22 15:49:10

    >>544
    保育園関係なくない?
    もっと大きくなってからの家庭環境のことを、保育園に預けられたせいにしてるんでしょ
    私も1歳で保育園だったけど全く記憶ない
    年中くらいからの記憶しかない
    むしろ仕事辞めて専業主婦になってからの母親の方が嫌な記憶が多いわ
    あんたのために仕事辞めたのに
    とか
    あんたのために働けない
    とか

    • 1
    • 21/06/22 15:48:53

    保育園に通ってる2歳児と通ってない2歳児がそれぞれ友達の子にいるけど言語能力の違いに驚く。働いてる方がラクって人もいるし別にいいのでは??

    • 0
    • 21/06/22 15:43:41

    三歳児神話を完全否定はできない。

    私自身が生後数ヶ月で保育園に預けられて育ったけど、40歳で未だに引き摺ってる。
    思春期は病んだしね。
    家庭が上手くいっててもずーーーっと寂しさがつきまとう感じ。

    母の同僚の子供たちも似たり寄ったりな成長過程らしい。母親は後悔してたけど、母親の稼ぎもあり大学も行けたし何も言えないけどね。

    その過去があるから育休とって幼稚園までは自宅保育した。延長保育で残すのもかわいそうに思えるけど仕方ない。

    仕事しながら育児するのは大変だし、こういう指摘があるとカッとなる気持ちもわかるけどね。

    • 2
    • 21/06/22 15:42:49

    私子供2人保育園に預けて働いてたけど、預ける理由って仕事だけじゃないよ。知ってる?
    介護とか持病(特に精神的な)の人もいた。そういう人たちは皆専業主婦だったよ。

    • 2
    • 21/06/22 15:35:31

    これ、40になりそうな独身女が書いている気がする。だって、リアルでは兼業も専業も仲良しだもん。ママの世界を知らない、独女が働き疲れて、専業を妬んで書いているんじゃない? きも男のせいにして。

    • 5
    • 21/06/22 15:33:51

    一番かわいい時期、じゃなく一番大変な時期って書いてる時点でそういうことよね。
    羨ましいならあなたも働いて預けたらー?

    • 3
    • 21/06/22 15:28:05

    >>531
    16時までなら夜ご飯もお家で食べれるし全然良いと思う。
    ここで悪く言われてるのは19時近くまで預けられてる子のことじゃない?

    • 1
    • 21/06/22 15:27:39

    また、あんたか。あほらし。

    • 0
    • 21/06/22 15:23:53

    主みたいな考えの親のもとに産まれた子可哀想
    娘さんやお嫁さんが出産したて保育園預けて働きたくても、タイトルの言葉言うんでしょ

    • 0
    • 21/06/22 15:19:01

    ママスタ特有の価値観の押し付け

    • 1
    • 21/06/22 15:17:19

    >>533
    近づかなければいいよ

    • 0
    • 21/06/22 15:17:04

    >>529
    うん、そりゃ認可外ならあるだろうね
    でも認可外の高い料金払って2、3時間だけ仕事してる人なんてほぼいないでしょ

    • 0
    • 21/06/22 15:14:04

    >>533
    性格悪いって言われない?

    • 0
    • 21/06/22 15:11:51

    >>521
    可愛いけどみんなして
    鼻水たらして咳しまくってるから
    こっちくるな〜!!!って思ってる私。

    • 2
    • 21/06/22 15:00:45

    >>530
    私も働いてるけど、3歳までが特別可愛くない?

    • 0
    • 21/06/22 14:59:55

    9時~16時保育園に2人預けて働いているけど、家族みんな幸せだから放っておいて欲しいな。
    いちいち他所の家に言われたくない。3歳まで一緒にいたいならいれば良いだけ。
    専業主婦で話し相手もいないから、ここでストレス発散のためにネチネチ・・・
    1日7時間だけだけど、しっかり子供と向き合って、楽しくみんな笑って過ごしています~!
    土日はずっと一緒にいれるし。仕事も短時間だけど楽しいし、本当毎日幸せ!

    • 2
    • 21/06/22 14:59:40

    子どもは何歳になっても可愛いよ。
    3歳までが特別可愛いわけじゃない。
    3歳までは面倒を見るのが親としての責任って言ったって、3歳までの子は一日何時間寝てる?時短勤務で、夕方まで働いて、夕方~夜にコミュニケーションをとればいいし、何かあれば休めばいい。今は、福利厚生がしっかりしてる企業が増えてるよ。
    うちは、産休後事業所内保育所に入れて仕事してるよ。
    本社内に入ってるから、すぐ見に行けるし、同じ企業に勤めている人しかいないから、価値観も合って過ごしやすい。
    お金が無くて子供を産んだの?って、民主主義の日本ではいつ何があるかわからないから、夫に頼り切ることは出来ないよね。

    • 2
    • 21/06/22 14:59:13

    >>523
    短時間だけ預けられる園もあるよ。
    認可外になるのかなぁそういうインターとかは多いよ。

    • 0
    • 21/06/22 14:55:03

    >>525 三歳児神話の話じゃないよね。責任は?って事じゃない?

    • 0
    • 527

    ぴよぴよ

    • 21/06/22 14:50:53

    働かないといけない事情のシングルマザーとかは仕方ないと思うけれど この意見に賛成だわ。
    ママ友は2人目を40歳で産んだけど1歳で保育園に 可愛い盛りのときに すぐ保育園なのかーと思った。お金はあるのに、体力しんどいからと
    ま、よそはよそだけど、子供といる時間なんか人生のうちわずかだよね。3歳くらいまでは手元で育てたいのは理想だね。

    • 4
    • 525
    • シャーデンフロイデ
    • 21/06/22 14:45:10

    これを主張する人って
    古今東西の三歳児神話に関する肯定派否定派の文献
    全て目を通して科学的に納得した上で、主張してるの?
    そうでない場合
    何を根拠に主張してるの?

    • 1
    • 21/06/22 14:40:23

    >>520
    平日に病院連れて行くと待合室でスマホ見せてる人が多いから、娘は何あれ?って感じで見てる。
    普段は保育園だからスマホ見せてないんだよねー
    スマホ見せて放置するくらいなら、保育園のほうが幸せかもね。

    • 3
    • 21/06/22 14:38:42

    >>518
    ねー
    午前中だけなら6時くらいから仕事しなきゃねー
    子供預けるの5時半くらい?
    普通に保育園やってないけど言ってること馬鹿だよねー

    • 0
    • 21/06/22 14:37:41

    >>513
    暇なんでしょ(笑)

    • 0
    • 21/06/22 14:32:29

    たまに保育園のお散歩見かけるんだけど癒される。ワゴンみたいなのに一歳くらいの子が5人くらい入ってて可愛い。

    • 3
    • 21/06/22 14:32:24

    >>505
    すまほばかりで子供は道路に放置だろうね。

    • 0
    • 21/06/22 14:31:18

    家庭保育でストレス溜まってイライラ怒ってばっかのお母さんといるよりは、ビジネススマイルかもだけど、ニコニコの保育士さんと一緒に過ごした方が、子供は幸せかもね。

    • 3
    • 21/06/22 14:30:55

    >>491
    午前中だけとかw
    さすが働いてない人の意見って感じ
    そんな短時間じゃ預けられないんだよ無知

    • 1
    • 21/06/22 14:28:09

    私自身当時にしては珍しい0歳から保育園生活だったらしいけどそのころの記憶なんてないし~とは思うけど…、4歳から幼稚園で親から沢山本を読み聞かせてもらってきた兄は一流大学で、両親が忙しくて0歳から保育園生活だった私は本嫌いの三流大学卒だわ(笑)

    家庭でみてたとしてもただ携帯みたりしながただポケ~っと育てるなら結果は同じだとは思うけど。

    • 0
    • 21/06/22 14:26:47

    >>507
    認可外だったら入れるよ

    • 0
    • 21/06/22 14:26:29

    >>511
    それと発達などの障害があって入れない子。最初幼稚園だったのがダメで保育園なら良いと保健師が言ってたわ。あとは親が病気や介護で見れないとか。
    家庭で保育出来ない理由がある子が入る場所なのに勘違いしてる人多いよね。

    • 0
    • 21/06/22 14:23:25

    3歳まで母子2人の時間が多い人もちゃんと見ているかどうか疑問だよ。
    病院の待合室で、赤ちゃん見もしないで泣いたら膝の上で揺らすだけ、ママは携帯見てSNSで赤ちゃん関係のにひたすら"いいね"を押しまくってた。相手の文章を読んでないスピードで写真付きのにひたすら。目の前に座られちゃって嫌なものを見てしまったわ。

    • 0
    • 21/06/22 14:20:00

    なんで専業って他人の子供の心配してるの?
    優しすぎない?

    • 1
1件~50件 (全 562件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ