- なんでも
- 新田義貞
- 20/11/22 14:44
弟嫁から連れ子にもプレゼントがないのは不平等だと。
でもその連れ子は実父からプレゼントが送られてきます。弟の実子にはなし。
今年はどうしようかと悩み中です。
弟嫁から連れ子にもプレゼントがないのは不平等だと。
でもその連れ子は実父からプレゼントが送られてきます。弟の実子にはなし。
今年はどうしようかと悩み中です。
>>260
悩み中とか書きつつ、主には連れ子にプレゼントする気はさらさらなさそうだから、そんなこと想定して心配しなくてよいよw
>>254
人の世話になるとか上から目線で意味不明。
子持ちと結婚すると決めたのは弟なんだから、連れ子の面倒みるのは当たり前。
弟嫁、連れ子だけプレゼント多くなるのを隣で見てる実子にはどうフォローするのかな。
ちっぽけな悩み。
クリスマスプレゼントを余分に1個用意することの何が問題なの?
ケチなのか、義妹のことがそもそも嫌いでその連れ子も憎いのか。
よくそんなことができるなぁと、感心する
それってどういうシチュエーションで一人だけに渡すの?笑
郵送で実子だけにあげるの?弟か実子に会って渡すの?
それとも、弟一家に会ったときに、連れ子の目の前で一人だけに渡すの?
友達の子どもにだってプレゼントあげることあるのに、
わざわざ連れ子にはあげないっていう選択肢があることに驚く。
>>251
実父を切る覚悟と誠意って?
ただでさえ、連れ子は継父に遠慮する立場だろうに、実父を切れなんて非情だね。こういう人が母親って怖い。
>>253
は?読解力ないなら黙っててくれる?
誰が主に権利を剥奪しろなんて書いたの?笑
>>253
人の世話になるなら筋を通せってことだよ
>>250
え?連れ子には実父からプレゼントもらう権利あるし、実父もプレゼントあげる権利あるよ。叔母にそれを剥奪する権利はなし。
>>251
私もそう思う。
それができないなら、旦那姉からのそういう行動は我慢すべき。
>>250
新父に養子縁組してもらったら実父を切る覚悟と誠意が必要だと思う
でも、連れ子は実父からもらうんでしょ?
主が連れ子にもあげたら、連れ子2個、弟実子1個。
不平等じゃん。
それを平等にするのは、主からの弟実子だけへのプレゼントでしょ。
文句があるなら連れ子が実父から貰わなければいい。
それで主が両方にあげれば平等。
ちょっと配慮が足りないかな。
連れ子のためだけでなく、実子が連れ子に僻まれたりしないようにするためにも、平等にあげたほうがよいのに。
でも、弟嫁も片方だけならいらないってプレゼント断ればいいのに、両方くれって厚かましい。
どっちもどっちかな。
再婚って自分らだけの問題じゃないね
>>243
いやいや、ほとんどの人は血縁の関係にだけあげるんでしょw
>>243
いやいや、ほとんどの人は血縁の関係にだけあげるんでしょw
めんどくさいんだねー子連れって
弟嫁からは苦情はきたってあるけど、プレゼントは結局文句言っときながら返してこないの?それともちゃんと不平等だとかわいそうだからと返してきた?
連れ子にも寄越せ!
と言ってくる弟嫁と、弟実子にだけクリプレする主。
同結構ウマが合うかもよ。
>>239
まぁそこは人それぞれじゃない?
連れ子再婚した人が全員そうとは書いてませんよ。
何故わざわざ恨まれるような事するんだろ、バカだよ。
間違えた、初婚でシンママを選んだのね。
>>236
私ならもう要らねと突き返すわ。
連れ子にもくれなんて意地でも言わない。
弟が再婚する時に顔合わせの食事会等はしなかったの?
その時に後妻からこれがうちの子です。よろしくお願いしますって挨拶されなかった?
そういうのがなくて更に普段からお付き合いもなかったならイベント事をスルーされても仕方ない。
でも挨拶もあってお付き合いある上でのスルーだったら主が差別をしてる印象しかない。
>>231
関りがある、というのがたぶん思い違いだと思う
そのおばにとってあなたの連れ子は「関りのない子」なんだよ
連れ子の実父が後に生まれた「関わりのない子」にまでプレゼントを贈らないのと同じ
それで傷ついているなら傷つく必要がないことを教えなきゃ
「あの人は、あなたの弟妹のおばではあるけれど、あなたのおばではないのよ」って
「だからもらえないのは当たり前、傷つくようなことではない」って
ああ、こんなひどい仕打ちをされて、あなたはなんて可哀想な子なんでしょう!
ってやったらそりゃ傷にもなるよ
兄弟間で不平等にしたくないから実子のみのプレゼントは受け取れません、なら分かるのよ。
でも、兄弟間で不平等にしたくないから連れ子にもください、はさすがに図々しいよ。
こういう配慮って周りが進んでやってあげることであって、そうじゃなかったからって文句を言うのは筋違い。
受け入れる覚悟云々は弟だけで、親族まで求めるのは違うよね。
子連れ再婚の覚悟が足りなかったのは弟嫁では?
「子連れのシンママ」って「頭が頭痛」みたい
サイテーでも、差別でもなんでもいいよ。
弟嫁の連れ子なんて他人だし知ったこっちゃないわ。
>>230
一生覚えてるほど、傷ついた。
明石家さんまとニチカ君が正直羨ましい。
子連れ再婚複雑だわ
ステップファミリーです。関わりがある人(おば)が1人だけにあげるのを見るのは子供は悲しい思います。子供は良く見ています。正直、個数問題ではなく、関わりがない人からもらえないのは当たり前。関わりがあるのに1人にはあげて、1人にはあげない…自分自身が子供の時だったらそうされて心に残らないのか。そうするならプレゼントしないほうがいいと思います。親が対応するので、そっとしておいてあげてください。
実父がプレゼントやめてもらうよう嫁から言う。で、主がふたつあげる。その方が平等。
てかさ、どのコメントにも出てこないけど、子供はどう思ってんのかね?
>>227
嫁の実父じゃなかった(笑)読み間違えたわはずかし(笑)
連れ子の実父か!
難しいね。子どもなら、なんで私は一つだけなの?泣ってなりそう。主の気持ちも分かるけど、(離婚理由によるけど)嫁が実父のプレゼント断るか、下の子に悟られないようにこっそり受け取らせる。その上で、主は両方あげるかなしかだね!
ぴよぴよ
嫁の実父が連れ子にしかあげないなら、弟の子供には主からって別におかしくないと思うけどな。嫁こそ不平等じゃない?自分が子連れ再婚だからよく思われてないかもって思いすぎて被害妄想してるように感じるかなぁ。
でも私が連れ子、弟の実子どちらの立場だったとしても、おじいちゃん(嫁の実父)とおば(主)両方から2人とも貰えたら嬉しいな(笑)(笑)
うちは、サンタ、親、祖父母、おじおば、みんなから姉妹全員貰ってた!喧嘩になるからね…
世間の賢い人たちが離婚とか再婚とか、ステップファミリーを避けるのはこういうリスクがあるからだと思うよ。
弟嫁は自分が好きに生きてきた皺寄せが実子にくる。ただそれだけ。
差別するなって書き込みが多いけど、実際に主が実子にプレゼント渡さなきゃ兄弟のプレゼントの個数の差別が起こる事はどう説明するの?
差別するくらいならプレゼントあげないで
安くてもいいからなんか送ったれよ
嫌味な叔母はん
なんでそんな差別するわけ。
子供たちにはあなたはおばさんでしょ?
いい顔しなよ。
そもそも主や主の子にはプレゼントとかお礼とかあるの?
何で姪甥にプレゼントやらなきゃなんないの?いらないでしょ。どうしようかって、揉めてんだからナシにしなよ。嫁同士嫌ってるんだしさ…
親が上手くフォローすればいいのにね。そうすれば子供達は同じ数のプレゼントがもらえてるんだからいいと思う。主はやっぱり連れ子は興味無いし好きじゃないのかな?プレゼントあげなかったとしても普段の接し方で印象って違ってくる
子供がいるのに、再婚して子供産むなって話
誰の子だろうとこどもは関係ないよね〜。どうしてそんなに心が狭いのだろう?我が子には、そんなことする人間にはなってほしくないって思うのに、主や弟嫁の元夫(?)みたいな人間が出来上がっちゃうのも現実だけどね。
主があげなかったら弟の実子だけ何もないじゃん!主がその実子を不憫に思ってあげた気持ちがわかる
血の繋がりのある子だからこそ可愛いからプレゼント贈るんだよ。
弟嫁の連れ子なんて他人、何であげなきゃいけないんだ。
連れ子再婚って図々しくないと出来ないよね。
我が子でもない子どもを養え可愛がれって事なんだから。そんな事ないなら自分が要らないくらいに沢山愛情かけて養えばいいし、伴侶も理解してるならその家庭でやり過ごせばいい事。
いくら親族でも連れ子を差別するな!は無理だよ。他人なんだから。
私も主と同じにその子には贈らないわ。
スレタイ見た時点では主がちょっと大人げないと言うか、子ども相手に優しくないなって思ったけど、元旦那から連れ子にだけプレゼントがあるって前提なら私も主と同じようにすると思う。もし主が連れ子にもプレゼントあげちゃったら、主弟実子だけ1つプレゼントが少なくなるもんね。
弟嫁さんからしたらどっちも可愛い我が子の筈なのに、下の子のプレゼントだけ少なくなっても平気なのが不思議。もしかして、普段から上の子だけ贔屓してるのかな。
主に連れ子と実甥(姪)両方にプレゼントをっていうなら義嫁の元旦那にもプレゼントを二つ用意してから言えって言い返すわ。
まぁこういうの貰っちゃうと連れ子にも義務が発生するからねぇ
子連れ再婚家庭にこんなに振り回されるんだね…
なんでもらおうとするのか謎
血の繋がりの無い子にはプレゼントあげない!
ボランティアじゃ無いんだからね。
>>206
バカか
主の言い分だと、プレゼントの数が実子の方が多くて、連れ子が少なかったら、主は連れ子にだけあげるの?
私は関係ないので、なんで私が調整しなきゃいけないの?って言ってあげなさそうw
回りくどくなく、はっきり連れ子だからあげたくないって言えば?
>>205
あなたの旦那の子にあげるのにあなたは関係ないよね?
私は義姉の子供にもあげたくないから、実子か連れ子か関係なく、子供にくれなくて良い
なんで連れ子にあげなきゃいけないの?主関係ないよね?
前の旦那が連れ子にだけあげてて、それを親が調整してないなら主があげてもいいよね。
連れ子再婚する人は図々しいというか種違い産むなんて普通じゃないから関わらない方がいいかも。
もう誰にもあげないで
は?なんで主がプレゼントの数を調整するの?
言い訳にしか聞こえない。
>>184
パチンコって時点で、似た者同士でお似合いじゃん(笑)
ぴよぴよ
ぴよぴよ
お年玉の方が揉めそう…
>>190
主もこの連れ子にあげる義務もないけどね
古トピだけど
これ別に問題ないよね?
家に同居して、夫の親も家族になったんだからと甲斐甲斐しく世話してくれてるならまだしも、夫の親は他人だって思ってるような人だったら、親側が一方的に忖度して連れ子を孫扱いなんてできないよ。他人だもの。
子供が最優先されなかったり尊重されない場面なんて他にもたくさんあるわけで、そこをフォローするのはその子の親の役目。
>>190
ゴメン、義理じゃなくて義務だ。
義理(自分の子を育ててくれてる)はあるから、そういう風に思える人なら気持ちだけでも主さんの弟さんの子供にも何かくれても、、と思うけど、それもまた強制できる事ではないからね。
>>191
それは夫婦が子供に用意するしないを考えればいいだけで、義姉が考えることではないと思う。
ぴよぴよ
最初は大人としてどうかと思ったけど
でもその連れ子は実父からプレゼントが送られてきます。弟の実子にはなし。
で逆転勝訴。
それなら同じだね。連れ子だけプレゼント多いのも実子可哀想だし、気持ちとしては実子が可愛いもんね。
難しいね、本来は両方にあげるのがベストだと思うけど、主さんがそうしたくないなら強制は出来ないしね。
モヤモヤはしても文句言うより自分の子供に言い聞かせる方が角は立たないから、私ならそうするけどね、強気な嫁だね。
ちなみに、実父が主さんの弟さんの子供にまでプレゼントあげる義理はないから、そこは切り離して考えた方が良いよ。
こういうのがあるから、シングルってーと思わせるんだよね。
色々配ってるとさ、えーそんなところにもあげないといけないのかってなるよね。
子連れ再婚って色々迷惑かけるね
こういう片方だけ連れ子再婚ってちょっとねー
両方子連れならまだ謙虚だと思う
>>184
養子縁組させない方がいいよ
大人として両方用意する。
用意しないとか厚かましいとか言ってるやつはいざ自分がシングルなったらくれくれ言うやつらばっかや思うわ。
>>182
ほんとそれよね。子連れで再婚する人って基本図々しいねん!!
何で貴方の子連れで再婚したという都合を子供を盾にして、こっちに押し付けるの?と思う。
弟の今の彼女も子連れ…早く籍入れよ。とせがんでるらしいけど…パチンコ屋で逆ナンしてくるような女とそんな簡単に結婚すると思う方がおかしいから。身の程を弁えろよ。と言いたい!(すいません単なる愚痴で)
>>180
子供も、周りの大人も関係ないよね?
>>180
親の都合だから親がどうにかすればいいんじゃない?
この子にくれない!と憤る気持ちがわからない。
連れ子様はVIPねぇ…笑
平等にみんなに渡すべき。血が繋がっていないとか、親の都合であって子どもには関係ないし。
そこは周りの大人が配慮してあげればいいんじゃない。
自分にとって何の繋がりもない子は可愛いと思えないかも。でも義理で全員にあげるかな。
まとめて1つお菓子などの消え物贈るとかは?
>>177
主の弟の子供にプレゼントしたい気持ちは?
「実父からだって連れ子にしか送られて来ないなら平等じゃないの?
嫌ならもう送りません。」
でいいんじゃないの?
>>170
ママスタセレクトw
>>174
子連れ再婚の人ってそういう事を自分が覚悟しなきゃいけないのに、相手やその家族に全て覚悟させるようにするよね。
私たちの為にあなたたちがこうすべき!みたいな。
で、あんたなにやんの?と思うわ。
子連れ再婚の宿命だよね。
子が小さいうちは偏見や兄弟間差別、大きくなれば戸籍や結婚、祖父母や親が老いたら遺産。
夫婦だけじゃなく子供へのストレスまで諸々を覚悟の上で再婚という選択をしないとトラブルが絶えないと思う。
>>172
後々こういうことになるよね
プレゼントならまだ安い。うちの場合は、遺産ですから。
ほんっと子連れ再婚は気を使わせるね!
なーんかセレクトまとめが説教じみてるね笑 ご意見番なの?
>>165
別に主は迎え入れてないでしょう。
弟が結婚した相手(とその子供)ってだけ。
>>163
なんで連れ子は義父の家族と家族にならなきゃいけないんだろう?
>>163
普通実の息子を育ててもらってたら下の子にもプレゼント送るでしょ
しかも実子と半分血のつながりのあるきょうだいだよ?面識とかの問題じゃない。
連れ子には実父からプレゼントが送られてきてるんだし、数が合わなくなるから弟の子にだけ送りましたって伝えたら?
向こうからも弟の子にもプレゼントくれるなら、こちらも二人分プレゼント送ります。
プレゼントの数が合わなくなるのも不平等ですよねーって。
主も別に意地悪しようと思った訳じゃないんじゃないの?
数を合わせようと思っただけで。
そりゃそうじゃないの?別れた実父は実子に。
弟は嫁と連れ子と家族になったんだったら迎え入れた主は連れ子にも2人の間の子にも。まぁ嫁が文句言うのは無しだよね、面白くない。でも分けるのはよくないと思うよ。
ぴよぴよ
連れ子を弟の家族として認めているのならあげれば良い。連れ子の実父は弟の実子と面識ないからあげる義理はない。そんだけのこと悩むことはない。お兄ちゃんだけプレゼントが多い事を気にするより。「僕は家族として認められてないんだ」と思わせる事を気にするべき
ママスタコミュニティは、みんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするために、投稿前に利用ルール・禁止事項をご確認ください。