- なんでも
- 匿名
- 20/11/06 18:21
送迎すると、不特定多数のママ達に会うよね
クラスの親。中途半端な顔見知りママ。
あの人挨拶が自分には素っ気無い、無視された、うまく雑談できなかった、周りは楽しそう等疲れる。
バス停も経験あるけど、波長が合うママ同士とは限らないし、送迎と違って必ず歩道で待ち時間に会話しなくてはいけないよね。
皆はどちらが楽?
送迎すると、不特定多数のママ達に会うよね
クラスの親。中途半端な顔見知りママ。
あの人挨拶が自分には素っ気無い、無視された、うまく雑談できなかった、周りは楽しそう等疲れる。
バス停も経験あるけど、波長が合うママ同士とは限らないし、送迎と違って必ず歩道で待ち時間に会話しなくてはいけないよね。
皆はどちらが楽?
バス停
絶対バス!
うちの園は自宅の前に止まるからバス停はウチだけ。他の家もそうだと思う
うちはバス停1人だから楽。
バス停で合わない人と毎日はしんどい。それなら送迎の方がマシかな。
バスで、バス停1人が最強。
バス。
同じバス停になった人はどのみち近所だから顔見知りになっておいて損はないし、合わないと感じる人だったとしても「洗濯物干すから〜」と適当に消えればオッケー。
同乗者が帰りしかいなくて他学年で
人見知り同士だから会釈のみで会話する事ないけど
ただ1号車の1番だから7:30前にバスが来るのがしんどい・・・
帰りも早いから延長させてお迎えに行くけど
親同士で話す事ない、かたまってるひと居るけどごく1部だから気にならないかな〜
今年クラスの集まりもないから顔合わせる事がないからかもだけど
>>4
私1人バス停だった。本当気楽!!
>>7
でも、ママ友出来ないよね。楽だけどさ
送迎かなー。
サッサと帰る人結構多いよ。毎日通うと空いてる時間帯も分かる。
バスだと来るまで待たないといけないのが大変そう…
>>9
GPSで見れるから直前で出れるよー!
どちらも経験したけど、送迎のが楽だった。
>>8
バス停でママ友作る必要ないよ。
万が一変な人で揉めたら最悪だよ、使いづらくなりそう。
同じ幼稚園通ってるからってみんなが気が合うわけじゃないし。
私もバス停週3は一人だから楽だよ、もう一人は週2しか使わないから顔合わせて挨拶する程度だし。
最初バスは1人だったけど、そのあと1人増えたけど、時間にルーズな人でいつも待たされたり、呼びにいったり大変だった。送迎も何回かあったけど、どっちもどっちかなぁ。1人ならバスのほうが楽。
バス
全員家の前に来てくれるから、同じマンションじゃない限りバス停ひとり
上の子の時は送迎で、帰りも公園寄ったりして楽しかった。
今はバスだけど、家の目の前で乗せてくれるから誰とも会わない。
楽なのは断然バスだよ。今は特に妊娠中で送迎も化粧も会話も面倒臭いから尚更。
うちはバス停1人だけど、バス待つ時間になんやかんや近所の人と会う。
仕事もしてるから送迎する日もあるけど、結局どっちも楽だけどどっちもめんどくさい
ぴよぴよ
保護者次第だよ
うちはしんちゃんスタイルで家の前にバスだから楽だけど
バス停で他の保護者と毎日顔合わせなら
いくら波長があう人でも送迎のがいいかも
送迎なんてすれ違った人に挨拶しとけばおけ
親しい人にはおつかれー!でおわり
朝は園庭でママたちの群れがないから
朝は送迎
帰りはバス
家のまえまでだから誰にも会わずに済む
上の子送迎で下の子バスだったけど、バスが楽だった。
送迎では中途半端に仲良いママ友とも、ある程度は会話しないといけないし、四方八方に気を遣わないといけない。
バスのママとは毎日会うから会話に慣れてくるし、誤解とかも生じにくい。小学校一緒だから情報交換もできる。
>>8
幼稚園の参観日とか行けば話せる人いたし、なんも問題なかったよ。
断然バス
クラスがバスさんしか居ないクラスだから、園行っても
知らない人ばかり
送迎だけどそんなに疲れない。
周辺の邪魔になるからお喋りなんてせず軽く挨拶してすぐ帰るよ。
クラスの親。中途半端な顔見知りママ。
あの人挨拶が自分には素っ気無い、無視された、うまく雑談できなかった、周りは楽しそう等疲れる。
↑こんな事考えてたらそりゃ疲れるよ。
面倒臭すぎる。
上の子バス通園
下の子自転車
バスはひとりだったから気楽だったけど、先生とは挨拶のみで普段の様子を教えてもらったりがなくてダメだった。当時は車の免許なかったからたまに迎えに行くことはなく、年に三回ある懇談でしか子供のこと聞けなかった。行事で幼稚園に行っても誰も知らなくて三年間馴染めずに終わった。
自転車の場合、朝は会う人少ないけど、帰りは一斉にだからたくさんの親と顔あわさないといけない。私は途中から会話するのが嫌になって即帰るようになった。子供の様子は朝とお迎えのときにチラッと見れてたし、先生とも話す機会がたくさんあってよかった。行事のときは上の子の時みたいな肩身狭い思いはしなかった。
バス停ひとりのバス通園で、たまに幼稚園に迎えに行くのが一番いいんじゃないかな。
バス
バス停がうちだけだから、すごい気楽だよ。
そのかわり、知り合いができないから行事のときはほぼ一人ぼっち。笑
それはそれで気が楽だよ。
バス
1人のバス停だから。
マンモスマンションとかあって、人数多かったら送迎にしてたかも。
私もちょうどこれ迷ってたから助かるトピ
たしかに一人バス停は最高だね。
以前、バス停で、コミニュケーション取る気ありませんオーラがすごい人がいた。色んな人がいるよね。朝は子供と話していればいいけど帰りは親だけが歩道で待つから無言も気まずかった。気が合う合わないあるよね
送迎は、空いてる時間帯ならいいよね。沢山顔合わせるのは疲れる、
うちはバス
前年はうちの子含めて2人だったけど
卒園して乗る子がいなかったから、うちの前がバス停になった笑
家の前までバスが来てくれるから、もちろんバスです
送迎経験しかなくて、バスの方が楽そうだと思ってるけど、合わない人と同じバス停だとしんどいね
バス停一人でかなり気楽!
幼稚園入る前にプレ通ってたから顔見知りや話せるお母さんはたくさんできたからあんまり不安はない。
上の子の時もバス停で一人ではなかったから話すの大変だと思ってたけど、そこでまた話せるママできたし私はバスの方が楽。
年少は断然バス楽
でも年中くらいになると公園でみんなと遊びたがるからお迎えのほうが楽
出直さずに遊んで解散だから子どもも満足
どっちも経験したけどバスが楽!
幼稚園に行かないとママ友ができないかなーって心配だったけど、全くそんなこともなく普通にできたし毎日の登園ストレスもなく楽しく過ごせた。
上の子バス。小さい園だったから同じバス停の人が一人いたりいなかったり。↓に書いてる方もいるけど先生から園での様子を聞いたり、ママ友を作ることは出来なかった。
下の子送迎。朝はみんなバタバタしてるから挨拶くらいで「またお迎えのときにー」って感じだった。
お迎えはその後公園コースが多かったからしんどいときもあったよ。そのお陰でママ友ができたけどね。
バスで私は同じバス停なんだけど、3年間入れ替わりで2人くらい同じバスの人居たけど皆いい人だった。普通に家の話、仕事の話とか。その時行事の話とかしてたから情報交換出来て問題なし。
3人目だしママ友まで作るつもりも無かったから適度な距離感あって良かったよ。
家の真隣に幼稚園あるんだけど、帰り遊ぶとかそういうの嫌でちょっと遠い、バスのある園にした。
バス!
会話は苦じゃないから、単純にバス停のが園に引き渡すのが楽って理由だけどね。
別にそんな嫌な人もいなかったよ。
一人のバス停だけど、仕事の時間があるから朝だけ幼稚園に送ってる。
話さなくてもすれ違う度に挨拶するから、正直めんどくさい。
話し好きのママには話しかけられることもあるし…
波長が合ってるからバス。
その方も私ももし新しい人増えても、穏和に対応できると思う。
自分で言ってしまって申し訳ないけど。
とってもいい人だよ。
私はバスで良かったと思ってる。
同級生で5人とか他の学年の子も数人いて、多いけどみんないい人で色々教えてもらったり楽しいよ。
ほぼ知り合いがいなかったから仲良くなれて助かってる。
かといって家行き来とかはしないからちょうどいい距離感。
バス停が小さいけど公園になってるから帰ってきたらそのまま遊べるし子供も楽しんでる。
送迎だと人が多いし、決まったメンバーってわけでもないから私はきっとポツンだったと思う。
バス停の人たちは家が近いからそのまま小学校も一緒だし、いい関係が築ければ心強い。
どちらも経験したけど、どちらでもいい。
順応できるから。
楽さでいったら自宅から近い方じゃない?
>>40
私も仕事で朝だけは送っていってる。正直幼稚園の前や駐車場で毎朝毎朝よく話すことあるなあ〜とにっこり素通り。時間もないし。とりあえず目があった人は挨拶してる、なんか言われようとも知らん。
帰りはバス停だけど、他ママは一人だし上の子の同級生の母親だから行事のこととか必要最低限だけ話すかな〜。
どちらもやったけど結局送迎するのが一番落ち着いた。
登園は門があくまでに着いて門があいたら預けてすぐに帰るとか、わざと預かりにいれて早めに預けて帰ったり出来たから。
帰りもお迎え時間ギリギリに行って急いで帰るとかしてた。
バスはバス待つところが公園近くでそのあとダラダラ遊んだりしてすごく面倒だった。
住んでる場所によるー閉鎖的な土地だとほっんとに人付き合い大変。
バスだろーが、送りだろーが
ママ友つきあいって本当地獄すぎて泣けちゃうね…
バス停は、卒園まで同じ場所時間に縛られるのでキツイ
送迎は 朝は9時15分まで 迎えは14時15分までに行けば良いし、イヤなヤツいれば他のママさんと話していれば良いし、
>>8
そうだね。習い事とかで知り合いやママ友がいればいいけど、それもないなら小学校上がる時も誰も話せる人いなくて困ることもあると思う。
うちは1人バス停だけど、もし複数人いるなら送迎の方も視野に入れるかも。バス停で何かトラブルがあったらと考えると、近所だし小学校も一緒だからもしものことがあったらしんどいかも。送迎だと別にみんながみんな群れてるわけじゃないから降園後の園庭開放が無いところならそっちのほうが気楽かもしれない。
バスは揉めると地獄だよ〜。
バスに自己愛のママが居てて、人間関係めちゃくちゃにされて、自己愛ママから離れたママさんと、自己愛ママに気を使って表面上仲良くしてるママさんとで異様な雰囲気出してて、元凶である当の本人は何食わぬ顔でやって来るから、普通の神経じゃない。
私は離れた方のママだけど。
バス降りたくても子供が嫌がって降りてくれないから、辞められない。
送迎だと時間をずらして会わないようにとか出来るから、バスよりかは逃げ道があると思う。
うちは家ノ前で泊まってくれるから
揉める〜は無いけど、幼稚園で習い事があり
その迎えに行く時が嫌だな(笑)
私は本気ポッツーン母ちゃんだから
挨拶しかしないけども(゚A゚;)
うちの子の時は良かったけど、今はそのバス停に10人以上いて大変そう
長々と井戸端会議してるし
送迎だと思う。
バスはもし拗れたら近所だし。めんどくさい。
送迎の場合は、家を出る時間を5分前後するだけでも。ルートをちょこちょこ変えるだけでも。
遭遇するメンバーを変えられるから、浅ーく付き合える。
ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。
上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。