公園とかで誰とでも遊びたがる未就学児

  • なんでも
  • 平安
  • 20/03/15 23:49

知らないファミリーグループの子供達

小学生達

ちょっとヤンキー風の人達の子供



まだ何もわからないからだろうけど、本当に誰とでも遊びたがるので大変です。
勝手に付いていって仲間に入ろうとします。

たまたま同じ月齢で仲良くなって楽しむ場合もあるけど、仲良くしてもらえなかったり、明らかに迷惑だろうなと感じる場合、たまに私があまり遊んでほしくない感じの子だったりもあります。

「あっちでお母さんと遊ぼ」って言ってみたり、「ちょっと困ってるかもしれないからもう遊ぶのやめよう?」とか色々言ってみますが、なかなか上手くいかない。

かなり"良くいえば"になるけど、長所とも言えるかもしれないこの子の個性を潰さずに上手くできる方法ないかな。

例えば頑なに、絶対に公園で知らない子と遊ぶなとか近寄るなとは言えないよね。

同じような方いない?
どうしたらいいのだろう。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声 投稿されたコメントを掲載しています

1件〜37件 (全 37件) 前の100件 | 次の100件
    • 1
    • 嘉祥
    • 20/03/15 23:55

    一回構うとちょーし乗ってどんどん話しかけてくるから、シカトする
    逃げる

    • 2
    • 平安
    • 20/03/15 23:56

    >>1
    文章力なくてすみません。
    誰とでも遊びたがるのはうちの子です。

    • 3
    • 鼻水
    • 20/03/15 23:57

    向こうの出方次第。

    • 1
    • 4
    • 弘仁
    • 20/03/15 23:58

    うち3歳だけど小学生とか無視された親御さんには話かけないな(笑)
    子供なりに『この子遊んでくれそう』って思うのか大概息子が話しかける子もあそぼーー!みたいに仲良くなる。
    もれなくお母さんも話好き。
    でも私はコミュ症なので凄くこれが嫌。

    人気のない公園や時間帯に遊ばせたりしてたなぁ。
    そうするのはダメ?
    あとはひたすら散歩は?
    うちの子散歩好きだよ!

    • 1
    • 5
    • 平安
    • 20/03/16 00:00

    >>4
    いいなあ。
    うちの子、無視されようがなんだろうがグイグイいく。

    子供は面白くないだろうけど人のいないしょぼい公園行くしかないか。

    • 6
    • 保延
    • 20/03/16 00:01

    かわいい!

    • 7
    • 平安
    • 20/03/16 00:03

    >>6
    と思ってくれる方ばかりではないので本気で悩んでます。

    でもありがとう。

    • 8
    • 康元
    • 20/03/16 00:04

    うちの子もそうだったよー
    鬱陶しいと思われてるかなって何度も悩んだ。
    幼稚園年中位でようやっとお友達と知らない子の認識がついた感じだったかな。
    それでも公園に行けば知らない子に平気で話しかけてたけど。

    今は小学生で学童行ってるけど、周りの子にすんなり馴染めたし、公園行ったら行ったで知らない同世代の子と普通に遊んでるよ。
    うちの子引っ込み思案だから、話しかけてくれたり遊ぶのにも声かけてくれる子がいて助かるって言われたことあってすごく救われた。
    迷惑かな?って考えたりヤンキー風の親子だろうが親の目があるうちだけだよ。
    子供達同士はそんなこと関係ないからね。
    グイグイいく子、モジモジ引っ込み思案な子、リーダーシップをとる子、いろんな子がいて子供の社会が形成されてるんだよ。

    • 2
    • 9
    • 宝亀
    • 20/03/16 00:07

    >>5
    たぶん意外とヤンチャなフリしてるけど性格的に引っ込み思案なのかも。
    性格もあるよ!!

    うちも一歳代の頃、遊ぼう!って言えないけど側に言ってチラチラ見るみたいのあった。
    なんとか呼び寄せてもまた行っちゃう。
    なにするわけでもないのに(笑) 

    集団に入れば主さんのお子さんはリーダーシップが取れるようなお子さんになりそうだよ!

    • 10
    • 平安
    • 20/03/16 00:07

    >>8
    鬱陶しいと思われてるかなって何度も悩んだ。←まさに今それで公園に行くのが怖いです。

    そのうち判別ができるようになってくれるよね、頑張って見守ります。

    役立つ前向きな意見どうも。

    • 11
    • タナカ
    • 20/03/16 00:07

    2歳〜3歳って、割と人見知り?したり、愛想ない子ばかりだけど ニコニコ寄ってくる子は可愛いよ! 産まれもっての長所だから、どんどん活かしてあげて〜

    • 12
    • 宝亀
    • 20/03/16 00:08

    言い聞かせるしか無いと思う。

    我が家は申し訳ないのだけれど 知らない子とは遊ばせないというスタンスなので
    グイグイ系の子からは逃げ回る時もあります。
    また、器官が弱く風邪をもらうと大事になるので 人が少ない時間や場所を選んでいます。
    こんな理由もあり離れている場合もあるのでお互い傷付かずにいられたらいいですね。

    • 1
    • 13
    • 花美
    • 20/03/16 00:09

    >>12 うわぁ、、親子揃って無理なタイプ

    • 6
    • 14
    • 平安
    • 20/03/16 00:10

    >>9
    チラチラどころか、よそのレインシートに入れてもらいたそうにしたりするから本当に嫌。
    明らかに迷惑だよね。

    リーダーシップかあ。笑

    • 15
    • 徳治
    • 20/03/16 00:11

    確かにそういう子のメリットは大前提として、怖いこともあるよね。
    こじらせてる人が仲良くなった途端ヤバイ人になったり、とかそういうのは本人が体感して覚えてくしかない。

    嫌がってるとかは相手(の反応)をよく見るようにしたほうがいいよ、って約束したらどうかな。
    遊びたい気持ちの押し付けになっていないかな?とか。

    そういうのが理解できるまではしっかり付き合ってあげて、理解できるようになったら、ある程度任せてあげる感じ。

    • 1
    • 16
    • 宝暦
    • 20/03/16 00:11

    うちにも子供が居てよく公園で遊ばせてるんだけど、子供によく話かけられる。それで返事したら一緒に遊ぼーって言われて遊ぶんだけど
    その子の親からしたら私は他人だし、遊んでいいのかな?って不安になる。
    もちろん怪しい人じゃないよ

    • 2
    • 17
    • 応長
    • 20/03/16 00:12

    入っていく前に止めるしかない。公園に年齢が違う、タイプが違う、グループがいる場合には別の公園に行くとか。
    あとは同じ月齢の育児サークルや保育所のイベントに行って、そこで他のこと遊ぶルールを身に着けさせるとか。
    今の時期は特に、他の子と遊ばせること自体NGな風潮だから、家にいたらいいんじゃない?

    • 1
    • 18
    • 平安
    • 20/03/16 00:13

    >>11
    長所でもありますよね。
    活かすどころか危うく潰すとこだった。
    最近もう悩み過ぎて「お母さんと2人で遊ぼうね」とか「あまり知らない子のとこ行かないでほしいなあ」とか何度も言い聞かせて行くようにしてた。

    なんとか上手く乗り切らないとな。

    • 19
    • 匿名
    • 20/03/16 00:16

    個人的にはグイグイ来る子は苦手。自分の子が一人でとか友達と楽しんでるところに、突然来てしかもその子が一番楽しそうにしてるとか意味不明です。うちの子人懐こいんでとか言うけど、放置すんなよって思います。

    • 7
    • 20
    • 平安
    • 20/03/16 00:16

    >>16
    いや、有難い以外の何者でもないです。

    • 21
    • 平安
    • 20/03/16 00:17

    >>19
    そういう感じを醸し出してる親御さんもいるのでよくわかります....。

    • 1
    • 22
    • 天平宝字
    • 20/03/16 00:20

    同い年の特定の友達はいないの?
    そういう友達を作って、一緒に遊べば他に混ざったりはしないんじゃない?

    • 1
    • 23
    • 応徳
    • 20/03/16 00:23

    >>19
    匿名さんだけど、すごく同意!
    そういう子って遊ぼうとか聞いたりもせず入ってきて、楽しそうだよね。こっちは楽しくなくなったんですけどーって思っちゃう。
    お母さんが感じいいと違うけど、たいがい親もおおらかと言うか無神経なことが多かったりするし。

    • 3
    • 24
    • 徳治
    • 20/03/16 00:25

    >>23
    でもこの主はそれを感じてて、悩んでて相談してるから、わざわざここで言うことでもないような?

    • 3
    • 25
    • 宝亀
    • 20/03/16 00:25

    >>13 そうだと思う。性格悪いよね。
    でもグイグイくる子に限ってめっちゃ咳していたり鼻出ていたり放置されている子が多いのよ。
    お母さんは微笑ましく見守っているばかりで何もしないし。
    こちらは持病があるし ヒヤヒヤするから公園すら連れて行かなくなりました。

    • 2
    • 26
    • 建久
    • 20/03/16 00:32

    相手が迷惑そう、遊ばせたくないタイプ、ここまで書くなら、もう人がいる公園には行かないのがいいと思います。ずっと誰かいるわけじゃなく空いてる時間もあると思うので。
    未就学児が何歳か知らないけど、プレとか児童館とか似たような年齢の集まりにしぼれば、少しは楽になるんじゃないでしょうか。

    • 5
    • 27
    • 徳治
    • 20/03/16 00:34

    >>23
    ごめん、出過ぎた真似をしました。
    確かに、遊ぼう、とか言われてこられるのとグイグイ割り込まんばかりに入ってこられるの、全然違うね。

    • 3
    • 28
    • 応徳
    • 20/03/16 00:39

    >>27
    いえいえ、私も言い方きつくてすみません。子供はいろんな子がいるからとは思うけど、遊ぼうとか貸してとか、簡単なルールは守れた方がいいよね!

    • 1
    • 29
    • 匿名
    • 20/03/16 00:42

    うちもそうだった!
    どれだけ言っても直らなかったし嫌な顔されることもあるので、子育て支援センターとか幼児グループとか行ってたよ
    子供を遊ばせたい人が来てるし、先生もある程度構ってくれるので助かりました
    低学年の頃は誰にでもついて行かないように犯罪者に気を付けるように言い聞かせてたよ

    • 2
    • 30
    • 匿名
    • 20/03/16 00:50

    >>12
    なら外出るなよ。

    • 31
    • 平安
    • 20/03/16 00:53

    >>29
    幼児グループってなに?サークルみたいなやつかな?探してみる

    • 32
    • 康応
    • 20/03/16 01:02

    全く一緒です!
    うわっまた来た!とか、来ないでー!って煙たがれてるのにニコニコ追いかけてます
    最終的にはまだ一緒に遊びたいと泣いて嫌がるところを無理矢理連れて帰ってました
    今では公園に行く回数が減りましたが、行く時は人がいない時間を狙って公園に行ったり、人が来たらすぐ帰ったりしています
    幼稚園通い出したら落ち着くといいんですけどね

    • 2
    • 33
    • 平安
    • 20/03/16 01:12

    >>32
    子供かわいそうだし親も辛いよね。
    でも社会ってそんなものだし、判別がつくまで見守るしかないよね。

    幼稚園楽しんでくれたらいいな☆

    • 34
    • 永仁
    • 20/03/16 01:57

    公園はグループで来てるような時間には行かなかった。
    1対1だとうまくいくからそういう人がいそうな時間を狙ってたかな。
    平日の午前中の公園か支援センター。
    幼稚園になれば距離感もつかめたし、今は小4だけど初対面の子ともすぐに仲良くなるし、嫌な態度取られたりしたらちゃんと距離を置いてかかわらないようにしてる。物おじせずになんでも挑戦するから将来が楽しみだよ!

    • 35
    • 嘉吉
    • 20/03/16 01:58

    この主が子供みたいだ

    • 36
    • 匿名
    • 20/03/16 02:01

    >>32  発達障害。ニコニコとか怖。

    • 37
    • 寛文
    • 20/03/16 02:21

    気持ちわかるな。
    純粋に遊びたいって気持ちでいる子供がこっぴどく無視されたり冷たくされたりするのを目の当たりにするのも胸が痛いんだよね。
    でもそうされて気づくこともあるから、今小学生だけど未だにある。単純に知らない子は嫌って子もいるし、悪意に満ちた意地悪な子もいる。子供もいろんな経験して空気読むようになって、親としてはなんか淋しい気もするけど、そうやってみんな大人になっていくんだろうね。

    • 4
1件〜37件 (全 37件) 前の100件 | 次の100件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

産後カルタ

人気トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ

投稿するまえにもう一度確認

ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。

  • 誹謗中傷に該当する内容は含まれていませんか?
  • 個人情報が特定できる内容は含まれていませんか?
  • 著作権、肖像権など他者の権利を侵害する内容は含まれていませんか?

上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。