人の子やあの人は発達障害っぽいってすぐ言うママ

  • なんでも
  • 18/11/08 12:41

そのママの旦那が発達障害でその子供も発達障害で積極的に施設に通ったり病院に行ったりしている。
旦那が大人になってから発達障害がわかって、いかに小さな時からの療育が大切かを色んな所で話している。
ただあの家の子は発達っぽいよねーってランチ会で必ず話してきたり、うちの子も発達グレーなんだけど多分ADHDだと思うって言ってきたりする。
この間は別のママに「ショックかもしれないけど○○ちゃん、発達っぽいから絶対に検査した方がいいと思う。じゃないと将来大変だよ?」って話したらしい。
ここまできたらどうかな?って思うんだけど。
やたら発達発達って言うし、うちの子の放課後デイがどうなった?とか頻繁にLINEで聞いてくるし疲れてきた。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声 投稿されたコメントを掲載しています

1件〜100件 (全 134件) 前の100件 | 次の100件
    • 1
    • かに
    • 18/11/08 12:45

    うちの職場のシングルマザーにもこんな失礼な人いるわ。
    旦那さんはそういうのが嫌で別れたみたいだけど、本人は旦那さん自身を発達だと言ってバカにしてる。
    こういう人って物事の良し悪しもついてない中二病なんだと思うわ。

    • 4
    • 2
    • 18/11/08 12:49

    >>1 多分本人的には良かれと思って言ってそうなんだけど度が過ぎているというか。

    • 1
    • 3
    • かに
    • 18/11/08 12:50

    わぁ……距離置いた方が良さそう。
    その人の頭の中が発達障害の事で一杯だからなんでもかんでもそう見えるんだと思う。

    興味がそこにしかなければ話題もそれしか話せないし。
    (ドラマとか見る時間もすべて勉強に費やしてるんだろうね。)

    そのママさん悪い人じゃなくてただの真面目なんだろうけど……しんどいよね。

    • 2
    • 4
    • 匿名
    • 18/11/08 12:50

    その人も発達障害なんじゃない?

    • 16
    • 5
    • とけい
    • 18/11/08 12:50

    そのママ自身がもう

    • 14
    • 6
    • おうし
    • 18/11/08 12:51

    居たな。自分の子供の子の障害には触れず、学校や保育で言われ続けてたのにずっと放置してた人からよく娘のことで言われた。
    何か○○ちゃんって周りと比べておかしくない?変だよ。調べたほうがいいし、周りも迷惑がってるよっと言ってきたオバママ。

    • 4
    • 7
    • 匿名
    • 18/11/08 12:51

    本人自身も発達障害か、精神的な病気があるんじゃないの?
    まともじゃないもん。

    • 8
    • 8
    • おうし
    • 18/11/08 12:52

    >>6
    子供の子のじゃなく、子供のだった

    • 9
    • かに
    • 18/11/08 12:52

    >>2
    ほっときゃいいのよこういう人は孤立の一途を辿るから。
    あんまり関わってると同じように障害でもない人達が障害に見えてきたり、我が子にまで疑り深くなるから。
    私だったらそんな風に言われた時点でブチギレて言い返すだけ言い返した後に疎遠だわ。

    • 5
    • 10
    • りゅうこつ
    • 18/11/08 12:53

    うちは子供が発達障害だけど、他人を見てもしそう思ったとしても絶対に口には出さないよ。

    • 3
    • 11
    • とびうお
    • 18/11/08 12:54

    言える立場なら
    よその家の事に口出さない方がいいよ?
    って言ってあげたらどうどだろう

    • 4
    • 12
    • カシオペヤ
    • 18/11/08 13:00

    上から目線や勝手に決め付ける人は直ぐに言う。余計なお世話。他人の事をどうこう言う前に、自分や家族を心配したらどうなの?と思うよね。

    • 18/11/08 13:02

    「あなたが発達なんじゃない?笑」って、私なら面と向かって言っちゃう。

    • 10
    • 14
    • しし
    • 18/11/08 13:06

    あまりにもしつこいとアレだけど養育は早い方がいいって言うし、指摘してくれるのは逆にありがたい事でもあるんじゃない?
    保育園とか幼稚園で先生が気付いてもあまり言ってくれなかったりするらしいけど、それってどうなんだろうと思う
    まぁ言い方はちょっと気をつけて欲しいけど

    • 1
    • 15
    • おおくま
    • 18/11/08 13:12

    こういうの、素人が素人目線で発達だからと決めつけるのが一番危ないのよね。
    それを真に受けて不安になって子育てどころじゃなくなる人もいるし、精神的に追い詰められたりする人もいるんだから、素人の話んまともに聞いてたらきりがない。
    本当に怪しいなら小さな頃から保育園や幼稚園からの指導が入るものだし、素人判断を真に受けてたら大事になるから聞き流して、次から無視でちょうどいいわ。

    • 7
    • 16
    • ほうおう
    • 18/11/08 13:21

    言い過ぎはあれだけど、私は言ってもらって良かったと思う。

    • 3
    • 17
    • がか
    • 18/11/08 13:28

    最近子供の障害がわかった友達が、今の時代誰でも検査受ければなんかしらの障害名つくでしょ
    って言ってたけど…そんなことはないと思った。
    我が子の障害を受け入れられないんだなぁと思った。

    • 18/11/08 13:29

    コイツ絶対発達だろ!と思ってる子が何人かいるけど面と向かって言えないから、言える人すごいわ

    • 9
    • 19
    • かに
    • 18/11/08 13:31

    >>15
    すごくわかる。
    専門の医者でも
    いくつものテストをして様子を聞き取って、
    ようやく診断できるものを軽々しく言ってほしくない。

    鬱病とかと同じで自称が増えると理解が遠退く部分もあるから。

    • 3
    • 20
    • りゅうこつ
    • 18/11/08 13:31

    その母親が発達なんじゃない?
    空気読めないよね?

    • 6
    • 21
    • てんびん
    • 18/11/08 13:59

    医者でも判断しかねることを平然と口に出せる神経疑う。
    人間関係ぶった切っていいと思います。

    • 4
    • 22
    • がか
    • 18/11/09 10:26

    うちの親みたいだ
    障害ある人大嫌いなんだけど、私が発達障害
    人にはおかしいおかしい行って我が子の障害には気づかない

    • 4
    • 23
    • けんびきょう
    • 18/11/09 10:30

    自分の所だけじゃないあなたの所もよあそこもそうよって安心したいんだと思う

    • 3
    • 24
    • じゅ
    • 18/11/21 08:46

    >>22
    わかるーうちも兄弟で障害者いるけど成人過ぎてまでわからんかったよ看護師してるくせに親が一番分かってないし向き合ってこなこなった
    私があれ絶対何かしら障害あるよって診断くだる3年程前に言ったのに聞く耳持たないし他の障害ある子をバカにしたりその親をバカにしたり
    一時期旅行先で親に障害があるんじゃないかって思ったことあるね、説明者がこれはやらないでほしいってことを何度もやってはスタッフに2回程注意されててこいつ大丈夫かって思ったことある

    • 3
    • 25
    • らしんばん
    • 18/11/21 08:48

    ガチの性悪女か、
    自分の子もそんな気がしてて実は不安な人

    • 3
    • 26
    • ヤク
    • 18/11/21 08:50

    あすかママみたいw

    • 27
    • ちょうこくしつ
    • 18/11/21 08:59

    支援級に娘いるんだけど同じ!
    普通級のあの子が1番発達障害だったよねっていってくるんだけど、1番とかよくわかんないしなぁで逃げた。
    違うと思うと言ったとこで、発達と思ったことを延々聞かされるだけだし。

    • 2
    • 28
    • おおぐま
    • 18/11/21 08:59

    >>15 最近は園の方も下手に言えないって言ってた。お母さんの性格によっては言えないんだって。指摘しても受け入れられない親も多いしちゃんとしたカウンセラーが来て判断してるのにキレて転園する人もいるって。

    5歳頃までに気付くのが重要なのにね。しかも男の子の発達障害なら12歳頃までに治るとの研究結果も出てる。だからやっぱり早めの療育が要なのは確かだよ。

    だからと言って「お宅のお子さん、発送障害なんじゃない?」なんて言うもおかしな話だけどね。

    • 4
    • 29
    • きりん
    • 18/11/21 09:00

    保育園や幼稚園で指導が入るレベルだと教諭にも目につくようだし黒に近いけど、素人判断の発達障害って言葉は医師も言っていたけど危険だよ。自己肯定が無くなるし

    • 5
    • 18/11/21 09:00

    >>28
    発達障害は治らないよ…

    • 14
    • 31
    • とけい
    • 18/11/21 09:01

    発達障害や障害児の親だと割と目が肥えてるというか、あの子は、とかあの親は、って思うことはあるよ、でも口に出す人なんてほとんど居ない。診断は医師しか出来ないし、他人が口出すことじゃないことはよくわかっているから。変なお母さんはそういうの言ってくるけどスルーしてるよ。

    • 1
    • 32
    • やまねこ
    • 18/11/21 09:04

    >>31
    障害児を数人、数十人見てきたくらいで目が肥えてるって医師にいったら鼻で笑われますよ

    • 12
    • 33
    • おひつじ
    • 18/11/21 09:05

    うちの子も障害児で障害者との関わりもあるからこの人そうかもなって思うことはあっても絶対口には出さない。
    こっちが勧めることでもないし決めるのは親で診断するのは医師でしょ。
    そういう人嫌だよね。適当にスルーでいいと思う。

    • 34
    • やまねこ
    • 18/11/21 09:06

    >>28
    発達障害は脳の障害。男の子は多動やアスペが多いから治ることはない、普通のように見えるマシになる程度の間違いでしょうね

    • 3
    • 35
    • とけい
    • 18/11/21 09:07

    >>32 ん?日本語読めてる?

    • 36
    • やまねこ
    • 18/11/21 09:08

    >>35
    >発達障害や障害児の親だと割と目が肥えてるというか、あの子は、とかあの親は、って思うことはあるよ
    素人診断かつ精神病なんだろうなーと思いまして。

    • 6
    • 37
    • はくちょう
    • 18/11/21 09:09

    目が肥えてると錯覚してる障害者持ちのママいるけどどう見ても障害に結びつけたいだけの人多いよね

    • 8
    • 38
    • とけい
    • 18/11/21 09:09

    発達障害は治らないけど、放置してるのと療育、フォローしてるのとでは十代になったとき全く違うと思う。引きこもったり荒れたりしてる子、小さい頃あれ?って思ってた子チラホラ。でも言わないのが普通。

    • 39
    • ぼうえんきょう
    • 18/11/21 09:10

    >>37
    まぁ障害は遺伝もあるしそのお母さんも障害持ちかも

    • 5
    • 40
    • しし
    • 18/11/21 09:12

    わざわざ人の子についてアレコレ話してくるってことはその言ってきたママの子がグレー(黒)なんだろうよ
    察してやれ

    • 4
      • 41

      ぴよぴよ

    • 42
    • とけい
    • 18/11/21 09:13

    >>39 これはあるね。私の周りだと2割は遺伝だな。アスペか軽度知的っぽい親。アスペっぽいお母さん、言って良いことと悪いことがわからないスピーカーなので「あの子は絶対自閉症!嫌われものだし空気読めないしー」って自閉症のお子さんのママに言ったりしてた。そのスピーカーの子は知的障害児。

    • 3
    • 18/11/21 09:14

    発達障害者の人ってあなたもそうなんじゃない?って不安煽るよね。医師でもそれ食い物にしてる人もいるから気を付けてねグレーママ

    • 2
    • 44
    • おおぐま
    • 18/11/21 09:14

    >>34 障害については熟知しているよ。種類、程度、適切な治療によって12歳辺りを堺に治る可能性がある子いるって専門家に聞いたよ。あなたが言うようにほとんどの子が療育や治療で落ち着く、改善が見られたって部類なんだろうけどね。

    • 18/11/21 09:16

    >>44
    横だけどだから発達障害は治るもんじゃないんだってば…早期に発見療育しても脳の伝達の発達に問題があるわけで治るものではないんだよ、残念ながら。

    • 14
    • 46
    • ヤク
    • 18/11/21 09:17

    そのママ多分アスペだな
    発達障害親子じゃん、近寄らない方がいいよ

    • 10
    • 47
    • やまねこ
    • 18/11/21 09:18

    >>45
    治ることはないですよね。症状がマシになることはあっても

    • 5
    • 48
    • とけい
    • 18/11/21 09:19

    治るって言うよりは黒がグレーになる、
    グレーが薄くなる、って感じだよね

    • 9
    • 49
    • やまねこ
    • 18/11/21 09:20

    >>48
    そうそう。そのイメージで合ってる

    • 1
    • 50
    • やぎ
    • 18/11/21 09:21

    >>45
    つまり診断おりちゃったらお先真っ暗だね

    • 2
    • 51
    • おおぐま
    • 18/11/21 09:23

    発達グレーや黒と言われ治った=誤診だからね?医師もそんなに馬鹿じゃないので診断はかなり慎重だし数回の診察でわかるもんじゃないからねぇ…

    • 6
    • 52
    • さそり
    • 18/11/21 09:24

    専門医が話していたけれどグレーって診断は存在しないからね。黒なんだよ、そのママの子供
    だからよその子を黒にしたがってるんだよ

    • 8
    • 53
    • とけい
    • 18/11/21 09:25

    医師が診断しようとしまいと本人のいきづらさは変わらない。自分が障害者だってわかってホッとして前向きに頑張る人と、もう障害者なんだからどうでもいーや、ってなるひとといると思うわ。

    • 4
    • 18/11/21 09:26

    そのトピックのママはメンヘラだよ。
    自分がメンヘラだから、人のことを黒にしたがる。そういうもん。

    • 7
    • 55
    • りゅう
    • 18/11/21 09:27

    >>53
    間違えてハート押しちゃった。主の子は特別生きづらさを感じてなさそうだけど

    • 4
    • 56
    • とけい
    • 18/11/21 09:28

    親がショック受けそうなタイプだったら医師も言葉選んで言うだろうな。ママ友の子もそんな感じで言われたのにママ友は障害じゃなかったホッとしたからもう受診しないって喜んでいたけど、内容聞いたらそれは障害って言われたんじゃない?って思った事あったよ。

    • 1
    • 57
    • やまねこ
    • 18/11/21 09:29

    誰しも得意不得意はあるもんなんだし親が神経質過ぎると医師もグレーって言ってあげるしかないんだよね。まともな医師なら普通だと答えるけどね

    • 5
    • 58
    • いて
    • 18/11/21 09:31

    >>56
    ショック受けようが受けまいがテストの結果をみて医師は伝えるだけだから黒に普通だと言わないよ。グレーとは言うことあるけど

    • 7
    • 59
    • レチクル
    • 18/11/21 09:32

    障害者持ちのお母さんはメンタルクリニックに通ってる人が多いからなぁ

    • 1
    • 18/11/21 09:33

    そのお母さん精神病か更年期だろうね。血液検査した方がいいよ

    • 7
    • 61
    • インディアン
    • 18/11/21 09:40

    素人が言うことではない

    • 6
    • 62
    • とも
    • 18/11/21 09:44

    同級生のお姉さんに障害があって、小学校の時は障害児学級に入ってた、その同級生自身も子供の時は気づかなかったけど大人になって関わってみると、少しおかしい
    その同級生の子供も障害があるから、主の知り合いと同じで人に療育を勧めるみたい
    その空気の読めない感じ、知り合いの方も障害があるのかもしれないね

    • 1
    • 63
    • こいぬ
    • 18/11/21 09:45

    息子が自閉症なんだけど逆に相談される事が多い。
    息子が酷かっただけに、大抵の事はそこまで心配しなくても大丈夫なんじゃない?言っちゃうなー。
    5歳6歳で全然言葉が出てこないとか、あまりにも親が育児ノイローゼなるくらい日々大変なら療育勧めちゃうけど。
    正直こうゆうのって親のさじ加減もあるから他人がとやかく言えることでもない気がする。

    • 3
    • 64
    • アンドロメダ
    • 18/11/21 09:47

    うちの子も言われた事がある。言いにくいけど◯◯君は多動だと思うから検査受けてみたら?って幼稚園の頃に言われて、保健師さんに相談したら、◯◯君が?ありえないわ〜って言われて様子を見てた。まだちゃんと検査受けてないの?子供の将来を考えてないの?って小学生になっても何度も言われ心配になって検査を受けた。結果、何も引っかからずで逆に冷やかしで来ないでと叱られる始末。あれから13年経つけど未だに色んな人に検査を勧めてる。
    その人は今では、自分の子(2人)が自閉だから仲間が欲しいんだよって周りから言われてる。

    • 5
    • 18/11/21 09:58

    そんな軽々しく失礼なこと言えちゃうのもちょっとね…

    • 6
    • 18/11/21 10:05

    お流しなさいよ^_^;

    • 2
    • 67
    • みずへび
    • 18/11/21 10:06

    自分だけがハズレくじひいたんじゃやってられないからだよ。
    周りも自分と同じハズレくじじゃないと気が済まないの。
    だから、周りも発達障害がないと納得できないのよ。
    まぁ、色々通ってると健常児育ててるよりは目が肥えてるから感じるものはあるだろうけど、口に出す出さないの違いは上に書いたみたいな感じだと思うわ。

    • 1
    • 68
    • こうま
    • 18/11/21 10:14

    >>44
    熟知してる割には、専門家に聞いただの研究結果に出てるから治るだの馬鹿な事言ってるの?トピ文に出てくるママと同じ思考だね…。

    • 18/11/21 10:26

    >>67
    ハズレくじなんて思っ事ない
    失礼なやつ

    • 2
    • 70
    • みずへび
    • 18/11/21 10:30

    >>69
    あなたはそう思ってるならいいでしょう。
    実際、ハズレくじと思ってる人もいるんですよ。

    • 1
    • 71
    • みなみじゅうじ
    • 18/11/21 10:31

    いるいる!!すぐに発達障害だのアスペだの言うやつ。そんなやつが1番アスペだわ…

    • 9
    • 18/11/21 10:32

    >>70
    そうなんだ
    残念だな
    可愛いのに

    • 73
    • とも
    • 18/11/21 12:11

    言ってる本人が発達障害って気が付かない?

    • 4
    • 74
    • てんびん
    • 18/11/21 14:30

    >>72
    健常といいはる親こそハズレくじ引いてるパターンだから気にしないほうがいいよ

    • 2
    • 18/11/21 18:09

    >>67
    通ってると健常児育ててるよりは目が肥えてるから感じるものはあるだろうけど
    ↑妄想だよ。ガイジ持ちママが足引っ張りたがってるだけね

    • 7
    • 76
    • からす
    • 18/11/21 18:19

    左右盲とかもあるけど、あれも病気や障害じゃない(あと研究データが少ない)のに発達障害に結びつけてるヤブ医者多いよね〜

    • 3
    • 77
    • うみへび
    • 18/11/21 18:21

    そんなこと平気で言えるの療育の先生や教師やカウンセラー(医師免許無し)に多いイメージあるけど、一般の素人ても言ってくる人いるんだね

    • 78
    • とけい
    • 18/11/21 18:22

    目が肥えてくるのはあるよ。口にはださないけどさ。

    • 6
    • 79
    • 匿名
    • 18/11/21 18:24

    >>77
    今はその療育の人や教師が言っちゃったら解雇処分になるよ。カウンセラーは臨床持ちかにもよると思うけどなんにせよ医師でも簡単に見分けたり診断できない事だからね

    • 3
    • 80
    • コップ
    • 18/11/21 18:24

    >>78
    他人の子供見てないで障害持ちの子供の世話頑張りなよ

    • 5
    • 81
    • はと
    • 18/11/21 18:26

    >>78 私も口には出さないけど、発達障害の子の事とか特性とか散々勉強してるから分かるようになるよね。

    • 2
    • 18/11/21 18:26

    >>78
    精神病って言われて笑われちゃうから言えないよね普通は

    • 2
    • 18/11/21 18:27

    >>81
    それを素人診断と呼び医師が警戒してるんだよ。勉強ってまさか医大にでも進学して臨床経験積んだの?笑

    • 13
    • 84
    • みなみのうお
    • 18/11/21 18:28

    >>81
    例えばどんな特性?
    まさかとは思うけど低年齢なら誰でも当てはまる人が多いようなことじゃないよね?w

    • 5
    • 85
    • さぁ
    • 18/11/21 18:30

    勉強熱心なガイジ持ちママに特性あげてもらいましょうか

    • 5
    • 86
    • はくちょう
    • 18/11/21 18:31

    >>85
    目が肥えてて勉強してるなら頻度とかも細かく知ってそうだよねー

    • 2
    • 87
    • はと
    • 18/11/21 18:32

    >>83 何を怖がってるの?

    まず人の目を見て話さない、指示に従えない、夜驚症など眠りがおかしい、何をやってもビリの方、コミュニケが取りづらい、自分のことばかり考えがち、動きがおかしい、お漏らしとかしてしまう。

    だけど全部ワザとじゃない。

    全部は当てはまらなくても少しずつとか、特性とか成績とか全体的に見てたらなんとなく捕まる、だからと言ってお医者さんの迷惑になるような素人診断したことないし、口には出さないけどね。あーあの子は怪しいなって思うだけ。

    • 2
    • 88
    • はえ
    • 18/11/21 18:34

    >>87
    本人や人に話してるわけじゃないのに素人診断はダメとか言われてもね笑

    • 2
    • 89
    • こじし
    • 18/11/21 18:34

    ママ友の子供、言葉が遅くて2歳の時に療育行けと言われて通ってたみたい。けど子供今16歳で進学高に進学してまともに生活してるみたいだから世の中何が正しいのかわからないね

    • 2
    • 18/11/21 18:36

    >>89 療育行かなかったらどうなってたのかな?

    • 18/11/21 18:37

    >>87
    >まず人の目を見て話さない、指示に従えない、夜驚症など眠りがおかしい
    何をやってもビリの方→勉強や運動全てビリの方ならわかる
    コミュニケが取りづらい→性格
    自分のことばかり考えがち→全員そうだろ
    動きがおかしい、お漏らしとかしてしまう。→わかる

    • 1
    • 92
    • こじし
    • 18/11/21 18:38

    >>90
    どうなんだろうね〜ここに書いてある特性はアスペかな。多分その子は言葉が遅いだけで歩くのもはやくて運動はできていたし発達遅延や学習障害?とかだったのかなーと勝手に思ってる

    • 2
    • 93
    • つる
    • 18/11/21 18:40

    >>87
    あなたの子供が障害児だからそう見えちゃうんだと思うよ。だって「コミュニケが取りづらい」「自分のことばかり考えがち」はごく普通のことだもの。意地悪するとか順番守らないとかは他害あるからわかるけどそうじゃないなら普通かと

    • 10
    • 94
    • やぎ
    • 18/11/21 18:42

    >>87 が障害児持ちの親はおかしい奴ばかりと証明してくれたし、口に出すガイキチもいるんだろうなーと思ったよ

    • 4
    • 95
    • うーん
    • 18/11/21 18:44

    >>93
    程度にもよるよね。話してる内容が分からないとか自分の思いを9割伝えられないとかならやばそうだけど子供で小さいうちはみんなそんなもんだしw自分優先ってのは子供も大人も人間はそんなもんだし

    • 6
    • 96
    • りゅう
    • 18/11/21 18:46

    蛙の子は蛙
    障害児親は障害持ち

    ただそれだけ
    スルーしときゃいいんだよ。教師や教諭等の目の肥えた素人目で見て黒なら学校側から検査を勧めてくるから

    • 5
    • 18/11/21 18:47

    精神的に安定していない人は素人診断しがち。ここにいる障害児持ちの親みたいにね
    精神病のママこわいから気を付けてね

    • 6
    • 98
    • わし
    • 18/11/21 18:49

    >>87
    えっ、それだけ!?いい加減な素人診断だなぁ〜精神病かなにか?

    • 4
    • 99
    • さそり
    • 18/11/21 18:53

    >>96
    それでなんもひっかからなかった場合って教師?たちどうなっちゃうの?

    • 100
    • りゅう
    • 18/11/21 18:55

    >>99
    傷付いたとゴネてうまくいけば懲戒解雇だろうね。まぁ検査は任意だし受けなくてもいいものだから
    ただし医師の診断はかなり慎重だから10歳くらいまではどんなに黒っぽくてもグレーとしか言われずに診断はつかないのよ

    • 2
1件〜100件 (全 134件) 前の100件 | 次の100件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

産後カルタ

人気トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ

投稿するまえにもう一度確認

ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。

  • 誹謗中傷に該当する内容は含まれていませんか?
  • 個人情報が特定できる内容は含まれていませんか?
  • 著作権、肖像権など他者の権利を侵害する内容は含まれていませんか?

上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。

"