- なんでも
- からす
- 18/10/09 23:34
旦那は長男だけど、義姉が出戻りしたので、私たちは別に家を建てました。
もし私たちの誰かが亡くなった場合、お墓を新しく構えるか、お墓はやめてお寺に納骨?するか、どうしたら良いのかなぁと悩んでいます。
ちなみに子どもは男の子しかいないので、墓の世話してくれなさそうだなぁと思います。
旦那は長男だけど、義姉が出戻りしたので、私たちは別に家を建てました。
もし私たちの誰かが亡くなった場合、お墓を新しく構えるか、お墓はやめてお寺に納骨?するか、どうしたら良いのかなぁと悩んでいます。
ちなみに子どもは男の子しかいないので、墓の世話してくれなさそうだなぁと思います。
利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。
義理姉も主さんたちも入っていいんじゃなくて?義理姉が入ったら定員オーバーだからダメって事?
でも、今からの時代はお墓は困っちゃうね。子どもがずっと地元にいるとは限らないし。都会に限らず田舎もみんな納骨やら散骨になっていくのかな。
>>2
そうだよ。
古い考えかもしれないけど、旦那さんが長男なら墓守して主達が亡くなったらそこへ入る。
義家と仲が悪くて、一緒のお墓に入りたくないなら、自分達で新しくお墓を建てるか、納骨堂買ってそこへ入る。
私はシングルだから、実家へ入るけどその後が女の子ばっかり(いとこの子も)だから、墓終いする予定。
義家にお墓ありますよ!
義姉とその子どもが入る墓だから、私たちはそこに入らないのが当たり前と思っていたのですが、入るものなんですか?!
義家にお墓はないの?
子どもが男の子だからこそ、引き継いで行くものだと思うけど…。
女の子だとお参りには来てくれても、嫁に出たら実家のお墓は筋が違って来るからね。
ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。
上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。