- なんでも
- やまねこ
- 18/10/09 15:09
休ませてもいいですよね?
小学生、中学生、高校生。
休ませてもいいですよね?
小学生、中学生、高校生。
利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。
>>14
あ、本当だ!ありがとう!
去年まさにそうだったけど、同居の母の母親(うちは関西で、祖母は長崎)が危篤→私が母を送るついでに子供二人共同行のため学校休ませた。
飛行機で帰省は父では対応できなくて、私が付き添うことになって、父と主人とでは子供の面倒不安…というのも理由の一つだった。
子供も母のこと心配だし私も母も不在の家に帰るのも不安で付いていきたいって気持ちもあったらしく、朝一連絡もらってそのまま休ませた。
私は母と同居だし、一般的な話とは少しズレてるかもしれない。
子供にとっても大事な人なら休ませる。
どれだけ関わってきたかによるよね。
小学校低学年。旦那の祖母のときは危篤のときにはあらかじめ先生に連絡しておいた。もしもの時はおむかえにいくかもしれませんと。数日間病院いったりきたりで本人も疲れたりしてたかもしれないのでその事もあって。
結局無くなったのは朝方だったので旦那だけ行きました。亡くなってからは葬儀の日にお休みさせただけです。
>>9
曽祖父母のときの話だよ。
自分も病院いくなら子供も休ませてつれていく。
でも場合によるかも。
私の父のときは意識朦朧としてずっとICUに入っていて母がついていた。後数日なので心の準備していてくださいっていわれてて『あと数時間しかもたないかも』といわれたので病院近いし連れていった。ついて一時間後に亡くなった。
でも、私の祖母のときは危篤状態からもちこたえて3回ぐらい危篤があったけど、父1人でいってたよ。
旦那の祖母のときも危篤状態が何度もあって旦那が1人で行ったけど最初の危篤のときだけ。遠方だし、あとはさすがに葬式まで仕事休めないわーって感じだった。
みんなが言うように関係性
中学生・高校生は試験だったら受験や進級にかかわるから休ませないけど
試験・行事じゃなければ選択させるかな
私だけ行ったりしても留守番できる年齢だし
距離があって間に合わないかもだったら葬儀にだけ…
自分は行けるなら先に行ってる
危篤だと普通の休みになってしまうから休ませない。私の母の時には、忌引きが三日あったので三日休ませました。
関係によるけどなー。
私は休ませないかも
距離と、関係性によるよね。
うちは私の両親と同居だから、私の両親が危篤なら間違いなく休ませる。毎日顔を合わせるし、病院も近いだろうから。
でも旦那方は車で8時間の距離だし年に一度しか合わないから休ませないかな。
関係性と距離による。
子どもの気持ち次第
関係性とかで変わってくる。
うちは義母が危篤の時は休ませなかったよ。車で10分だからなにかあったら早退させて向かうつもりだった。
急死だったから危篤とかなく、告別式の日だけ休ませました。
当時小5、小1。
普段からよく関わってたので。
住んでる距離次第
テスト前とかじゃなかったらうちは休ませるけど。
休ませてもいいと思うけど、うちは休ませないかな
家庭の判断じゃない?
ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。
上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。