- なんでも
- やぎ
- 18/10/08 06:58
運動会や発表会
写真なら一瞬だから別だけど、ビデオならずーっとファインダー越しに
わが子を直にしっかり見てあげた方が良くない?
って思う私は変?
運動会や発表会
写真なら一瞬だから別だけど、ビデオならずーっとファインダー越しに
わが子を直にしっかり見てあげた方が良くない?
って思う私は変?
利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。
>>41
スポーツ選手が、結果よりも(勝敗や記録更新)人々の印象に残る、いい試合をした選手などに向けられる言葉だよね。
だから第3者に依頼するよ。
今年は従兄弟にお願いした。
出張カメラマンや何でも屋に依頼する人も多いマンモス園。
>>41
それ、使い方違くない?
ぴよぴよ
子供も見たいと思うから撮ると思う。
自分だったら嬉しいし!
撮られて喜ぶ子と嫌がる子の違いってなんだろう。
長女は撮って撮ってタイプだったから頑張って撮ったけど長男は見向きもしない
>>41
ごめん途中で送信した。
いつもこう思ってるんだけど、我が子が自分の姿を見たい(動きを確認したい等)と言うので、矛盾しながらも録ってるのが現状。
記録に残すな、記憶に残せ
撮るのはダンナだし、問題ない
それより、団体演技をアップで撮るか引きで全体を写すかでいつも悩む。結果、ズーンズーン変えてしまい酔う。
どっちでもいいんじゃない?笑
家に帰って、みんなで一緒に見ながら
頑張ったねー!とか、上手ーとか
そういう時間もうちはとっても幸せだよ( ´∀`)
子供もとっても嬉しそう!
変じゃないしその葛藤あるけど、やっぱり残したい。
うちは欠かさず撮ってた。
子供が撮ってほしいって言うから。
因みに撮影してるから応援出来ないって事はない。絶対ない。親なら。
ずっとリレーの選手に選ばれてたし、毎日自主練して頑張ってたから、本番を撮ってもらいたいその気持ちは分かるしね。
三脚は禁止されてたから、応援に気持ちがいっちゃって肝心な所撮れてなかったり、ブレちゃったりしたけど(笑)
でもそれもひっくるめていい思い出よ
見たい!けど運動会におじいちゃんおばあちゃん皆来れる訳じゃないし、子供も撮影したの見たがるよ。
わかる!
子供が中2の今では手は固定して肉眼でも見るように出切るようになったけどたまにファインダーからずれてて我が子が欠けてるときもある
>>31
そうそう、私も小学校高学年くらいからあんまり撮らないで両手あけて拍手や応援したりするようにしたよ。
別にどっちでもいいと思う。どちらもしっかり子供を見てるわけだから 個人の自由
>>29
うちも撮ってそのまま(^_^;)
思いきってビデオやめたら、思い切り声援拍手できるし、感涙するし、本当に楽しめたよ。
予め位置図が渡されるから、その場所まで移動して固定して撮りつつ肉眼で見るよ。
子どもが撮ってほしいと言うし、帰ってビデオを見返しながらワイワイ言うのが楽しい。
>>24
自分撮ってもらってないけどかけっこの順番とか誰からバトンもらったとかそんなことどうでもいいと思う(笑)
多分我が子たちもそう。見たいとか言わないから写真もビデオも撮ってそのままだわー。
そもそも高校以降は勉強は必要ない
勉強では意味のないことを繰り返すから(洗脳の手法)本質的な考える力は落ちるし、ストレスで人生が追いつめられるし、そんな人が集まればいじめが起きるし
女というものは応援したい生き物で、勉強をさせるのをポケモンを育てる感覚で行っている
そんな中で特にネットが普及してからは親同士の学歴の煽りあいが加速し、競争心に火をつけている
こんなものに付き合わされる子供たちはたまったものではない
こうやって一見正しいと思われる行動をとるのは実は一番危険なのだ
勉強をやめればこの世のほとんどの問題は解決する
個人の自由ですね
ビデオは固定にして、肉眼で応援じゃないの?
>>24
自分の子供時代のビデオみるの?
私は見ないや…
いっぱいあるけど…
見たいとも思わない
親がしっかり見てあげたいって思うのは構わないけど、
そんな親の自己満足のために子供時代の映像残してもらえない子が可哀想。
しっかり目に焼き付けるとか言うけど、過去数年分の子供の運動会の様子、
かけっこの順位やリレーで誰からバトンもらったか、何組だったか、
即答できる?思い出せる?すごい記憶力だねw
ビデオに撮った時と
ビデオを撮らなかった時
いつも感動して泣くのは、ビデオ持たなかった時だもん
>>17
心に刻んでもみんなで見れないからね。家族でワイワイ言いながら見るの楽しいよね。小さくて可愛い(^-^)
運動会遠いからむしろファインダー越しのほうがよく見えるし、そこでズームして場所確認してから肉眼で全体の位置関係把握して、撮るし、見る。
肉眼でも見たいし、撮りたい。
肉眼だけで見るべし!とは思わないなー。
音楽会はビデオや写真撮影禁止。
小学校入ってビデオを撮れる行事って運動会くらいだから撮る。
毎年運動会終わってから見返すし、そのまま子供達のリクエストで幼稚園時代のものまで見たりするよ。
>>18 ビデオ撮ったことないの?
>>16
我が子を必死に追いかけてビデオ撮るのに、気を取られるってなんだよwww
アホすぎて話にならんw
>>13
わかる。自分の映像なのになんか年上風吹かせて「あー、なんか声まだちっちゃい子だなー」とか言って見てる(笑)
>>12
大差あるよ。
ビデオはビデオに気をとられるよ
全然ちがうよ。
直に見すぎていつも見返したらブレブレしすぎてて酔っちゃう(笑)それでも子供達と何回も何回も見てる。
録画禁止の行事は、きちんと見てるよ。でも実際その時の表情などは忘れちゃうからビデオ撮れる行事は必ず撮る!
ビデオも買えない貧乏人の僻みトピ
>>5
DVDにしてあげたら子供は何度も何度も見てるよ。自分では見れないからね。高学年になっても、幼稚園の運動会や発表会のビデオ見たりしてるよ。
>>10
直で見るのもカメラ越しも大差ないのに
意地張ってしょーもないw
どちらかと言うと終了後親子で「あー、ここやっぱりこうなってたねー(笑)」とかワイワイするために撮る。
直にも見たいから見るけど三脚禁止でカメラ動いちゃうから、それも「ちょっとー!映ってないー!酔うー!(笑)」って盛り上がるよ。
>>9
精神論じゃないよ。
事実だよ
外出先で写真撮影とかしないタイプ?
何回も見直せていいじゃん、リアルタイムで隅々まで見れるわけないんだから。
しっかり見たほうが心に残るとか言ってる精神論者は勝手にやってればいい。
ビデオ撮りながらでも直に見ることは可能だよ。
たまに見ることに夢中になってビデオが違うとこ撮ってる時もあるけどね。
それより決め技で肝心の親の拍手が年々減ってるなぁと感じる。数年前の園時期でさえ、できれば撮影されない保護者の方は直接の鑑賞と拍手をお願いしますって先生が言ってたなぁ。(両親来てて片方ビデオを撮っててももう1人も携帯で撮ってたりするから)
>>2
同じ。
自分の目でも見てる。
ビデオに撮っても見ないし心に残らない。
ビデオに撮らずにしっかり見るほうが、ずっと心に残るよ
別に変じゃない。
好きにすればいい。
直に見たいと思うのも、ビデオに残したいと思うのもあり。子供は自分のビデオみて喜ぶからね。
どちらも自由です。
鼻下くらいにカメラ構えて、目の動きに合わせてカメラを動かすから目でも見てるよ
あとは3脚持って行って固定で撮る
別に変じゃないよ!
今しかない姿だからビデオに残したいと思うことも変じゃないよね?
ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。
上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。