- なんでも
- キ
- 18/10/06 16:13
このテキスト(学年違うけど)持ってるけど、別冊で解答ついてますよ。
行け→池
2番は同じ解き方なので、やってもらえばいいとして、3番は、135-90=45 二人は、1分間に45メートル差が開きます。差が行け一周分になった時間が答えなので、2700÷45=60 60分後に1週差になりますね。
ちょうどいい楽しい問題です。私のレベルでは^ ^ 高校数学とかもやってみたいんだよね〜
Aさんは20分で2700メートルの池を一周してしまうので、cさんも60分で池を一周してしまう。
二人は反対に進んでいるので、1分当たりの進む距離をタス。135+45=180
1分間に180メートル進んでいるので、2700÷180=12
12分後に二人の進んだ距離は池の1週分に達する。つまり、出会うのは12分後。
難しいね
>>24
笑笑 まぁまぁわからないなら 大人しくしてましょうね。
>>41
塾のテキストというのは解答集はないの??
実は塾に行ったことがないから、実情がわかんないんだけど。
問題集は解答集を見て買うのがいいと思ってるんだけど。
解決したんだね。
これ、うちの子の塾と同じテキストだわ。
>>38
距離割る速さが時間だから。
2700mを(135-90)で割れば60分って出てくる。
皆様ありがとうございました!
もう解決?
>>34
どういたしましてー
60分後
60分後
ほんとだ!ありがとうございます!!
>>30 確かに!一時間後ってことですね!すっきりした〜!
問題が見えないから真上からうつしてよ
娘小4だけど6年生ってこんなに難しくなるんだー( ; _ ; )全然わからないや泣
ほんと笑えるくらい回答してくれる人のコメントが来ないね無駄なコメントばかりで。
AとBの距離の差が2700mになる時間を出せばいいんじゃないの?
>>22
AとBは同時にスタートするんだよね?
そうであれば40分後でどうですか!?
ぴよぴよ
旦那に聞けば良いじゃん?
>>25 ありがとうございます、多分住む世界が違うんだと思ってスルーしてます^_^
>>24 問題が十分理解できるくらには見えてるよ?分からないからってキレるなよ笑
>>15
だから問題が写ってないから解けんって!
釣りならやめろ!クソが!
>>16
135かける30イコール4050
90かける30イコール2700
違う気がします。
これ教材の小学生ワーク?
>>3
四角1を大きく写して頂けますか?
>>16 ちょっと待ってやっぱ違う!
きはじ、みはじを理解すれば簡単だと思うけど
問題文切れてるから分からない
30分後
要するにわからないと言うことでオッケー?(;_;)
お母さんも参考書を買って勉強すれば。
算数は解けると楽しいよ。
問題途中で切れとるやん。
解けへんわ!
レス理解できない方は来ないでもらっていいですか?
>>9 それは授業中にやってもらってるはず。
>>8 あの趣旨に反してるので、あなたは来なくていいですよ^_^
>>7
先生は、解らない問題を知って
どのレベルでつまずいているのかも
知りたいんじゃない
塾で教わったことが宿題なんじゃないの?塾で何して来た
>>6 宿題なので……。
>>5
親がそれを指導してしまったら
塾の意味ないじゃん
>>4 塾の宿題です
熟に行かせてないの?
>>1
ありがとうございます
四角1のBです
どれをだよ
どの問題を聞いてるの?
ママスタコミュニティは、みんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするために、投稿前に利用ルール・禁止事項をご確認ください。