- なんでも
- かんむり
- 18/10/04 20:30
犬のエサみたい
葡萄が出たみたい、2粒だって 笑
犬のエサみたい
葡萄が出たみたい、2粒だって 笑
前にテレビで刑務所の食事みたらカレーと唐揚げとか明らかに給食より豪勢なの食べててなんだかなぁと思った。刑務所なんだからカレーの日はカレーだけでもよくない?なんで唐揚げもつけるの?
>>68
これは嘘じゃないよ。立命館の付属小は元ホテルのシェフだったかな?そんな人たちが給食を作るだか考えるだかですごい豪華な給食で、もちろん食器も一流で、ニュースで流れてたよ。 関西ローカルだけかもしれないけど。
えー?小学生のくせにこんな豪華なものを 給食で食べるの!?ってビックリしたもん。
>>74
キロカロリーね。
>>18
私の時代の方が栄養価も高くて豪華だったよ。我が子の給食はおかずが少なすぎて白米ばかり余る。
うちの地域は保育園も小学校も給食は美味しくて評判が良くて
本当に助かった。
子供はお給食のあれをうちでも作って、ってリクエストしてくる。
本当に地域によりけりなんだね。
>>56
横須賀市は、2021年8月から中学も給食始まるよ。
栄養考えて予算内で作ってくれてる人がいるのに犬の餌なんて言うなら私立にいけばいいのにってこと。自宅からお弁当持って行く小学校もあるし。決して公立が劣っているとか言ってるわけじゃない
>>64
こんなん600カロリーもある?
緑黄色野菜とか皆無に見えるのだが?
小学五年生のとき、栄養士の先生がガリガリ先生からちょいポチャの先生に変わった途端デザートが出る回数が明らかに増えた。笑
>>68
立命館小学校で検索して見て。
私立に入れてることがそんなにおかしい?文句があるなら自分の考えとあったところにいけばいいのに。
>>65
あーそれそれ!どっこいしょ!
>>64
どうみても、600キロカロリーもないね笑
400くらいにしか見えない
>>64
どうみても、600キロカロリーもないね笑
400くらいにしか見えない
>>62
嘘だわ、私立は給食が少ないし、給食がある学校は食育推進してるから
本当の家庭料理みたいよ
給食モデル校の青学なんか特に
嘘バレバレ
朝シャキーンでたまに地方の給食食べるやつやってるけどどれも美味しそう。
>>65
なんかな…
>>63
私立小学校にいれてる人なんて世の中たくさんいるでしょw別にうち金持ちじゃないよ!
給食に文句があるなら私立に入れたらよくない?ってこと。
>>62
出た、セレブ気取りの自慢好き
公立ってありえないくらい安い給食費で栄養考えて作られてるんだよね?そんなこというなら私立に入れたらいいのに。
うち私立だからホテルのランチのようだよ
>>33
幼児食みたい
>>33
病院食みたいだね
かわいそうに…
ぴよぴよ
>>33 ここまでしてフルーツいらない。おかずにまわして欲しい。
>>56 まぁたしかに小学校の給食がこれだと中学にあったとしても期待できないし、お弁当の方がお腹いっぱい食べられて良さそうだよね笑
>>52
そういうことか。ありがとう。他の市では給食が当たり前なんだ?昔からお弁当だったから中学はお弁当当たり前だと思ってた。中学は食べる量もすごいから私はお弁当のほうが良いけどね。給食だと足りなそう。特に朝練あった日なんて。横須賀市も給食を〜って動きがかなり前からあるけどかれこれ5年くらい実行されてない。
すべては払わない人達のせいですよ
私の通ってた地域の給食もひどかった。
メインのおかずが、がんもどき煮たやつ1個だけだったり、それだけでどうやって、てんこ盛りのご飯食べるの??って感じだった。
あと、キャベツをただ茹でて、ただのカレー粉(味無し、風味だけ)にまぶしただけの副菜。
キャベツを無駄遣いしてるとしか思えない。
絶対、もっと美味しい料理になれるはずなのに。
えー横浜酷いの?引っ越すかもなのに
>>46
よーく見て。これ、左側から年度ごとにどんどんしょぼくなっていってるんだよ。
栄養素は同じで食材がどんどんしょぼくなってるの。今は一番右。
中学は給食あるのが一般的じゃないの?少なくとも神奈川県はほとんどの地域で給食あると思うよ。
うちの子は少食だから足りるけど、毎日おかわりの子の争奪戦が凄いらしい。1食250円程度なら仕方ないのかな。牛乳なしでオカズを増やすとかして欲しいよ。
>>46
アジの開きは昔だよ
>>33
魚が小さくなり、ちくわになり
メロンが小さくなってるし
じゃ、お前が作れば?
栄養バランス考えて、献立考えてよ!
給食費不払いとか問題があったから、その影響なのかな
>>44
中学給食ないの当たり前じゃないの?お弁当のほうが珍しいの?昭和からずっとお弁当だよ。横須賀は。
横浜市の給食もあじの開きの日は普通のメニューだと思ったけど。
栄養士にもよるよね。
>>43 小学校。酷いよね。ちなみに横浜市の中学校は給食すらありません。弁当持参か配達弁当(通称ハマ弁)←美味しくないらしい
>>33
これ小学校?高学年じゃ絶対足りないでしょ。
中学生なら尚更…
>>33
横浜市。本当にひどい。
メニュー聞くと、それだけ?って事が多々ある。息子は全然足りてない。少食の娘でさえ、給食足りないって話す。
でも今月から給食費あがったから少しはマシになる…かな。
この間パン、オムレツ、卵スープ、ヨーグルトって献立だったけど卵使いすぎだろ
>>33
メロンが…(ToT)
学校により差がありそうー
メニューがなんかおかしよね。パンにお新香・焼き魚のメニューにはビックリしたよ。
同じような給食費なのに、末っ子の幼稚園の給食の方がはるかに豪華。
私が通ってた小学校と子供が通う小学校は同じ給食センターで作ってるから昔と同じおかずとかだけど、その日の献立見るとこれだけ?って感じだったり品数が減ったような気はする
>>33
うちの子どもたちのところよりはマシ。
>>33
これはないわ。かわいそう。
でも写真あるんだね。
明らかに私達が小学校の時の給食の方が質も量も良かったよね。
少子化と言われてるのに、子供の食べ物にお金かけないなんて…あり得ないわ。
給食作ってくれてる人もいるのに犬の餌ってひどすぎ。
だいたい犬にはブドウあげちゃ駄目だから。
主さんもの知らないのに子供の話だけでイメージ膨らませて
そうだね。
うちの子はおかわりしてるみたい
>>29
それは思う。あと副菜が一品あったよなーと感じる。私と旦那は出身が北と南で違うけど同じ印象だったから、食材の値上がりや未納の問題でかなー?と思う。
給食の献立をブログで見ると昔に比べて少ないなと思った
>>23
なんでさっきから草はやしてるの?
全く面白くないけどね、バカっぽい。
>>23 何がそんなに可笑しいのか
うちの幼稚園なんか、草ばっかりの給食の日があったよ
さすがに可哀想だった
小学校、引っ越す前は豪華でデザートも豊富だったけど、引っ越し先はかなり質素だった。。
地域によって本当に違うね
なるべく地産地消で国産でって言ってたよ。
お腹いっぱい食べさせるのは家でやればいいことだしね。
>>15
学校の調理室で手作り。
市内では給食が美味しくて有名w
主の子供の小学校?
私が小学生の時の方がもっと美味しそうな給食だった。というか美味しかった。
地域柄もあるのかもしれないけど、子供の学校の給食しょぼい
>>19
学年で変わるよ
シャインマスカット2粒だったよ
そっか2粒でも良い方なのか
葡萄以外は唐揚げ1個とかシシャモ1匹とか
高学年になると量って変わるの?
1年が唐揚げ1個なら6年は3個とか
6年生唐揚げ1個とか酷くない?
昔の給食より考えられてる
私も最初見たとき「何これ犬のエサみたい!」って思ったけど、試食会で食べてみたら美味しくてビックリした。
量も見た目よりあってお腹一杯になったよ。
値段なり
>>9
部屋が豪華って話は関係ないよね?
給食そのものはどうなのさ?
>>9
ブドウの話は?
巨峰?
丼物が多いなと献立みてて思う。台風続きで給食がさらに可哀想なことになってる。
給食あるだけでありがたい!
毎日弁当なんて無理
ブドウが2粒だけで犬のエサ?
給食ってありがたくない?
給食なかったら毎日弁当作らなきゃないしありがたいけど。
うちの学校は豪華。
シャンデリアがある部屋で給食食べるw
私の母校だけど私が行ってた頃からシャンデリアルームw
巨峰やピオーネなら別になんとも思わない。
さすがにデラウエア2粒ならびっくりするけどね 笑
>>6
アレルギーじゃない?
葡萄3粒以上食べたら喉イガイガする
犬のエサってひどいね。
給食があるってありがたいことだわ。
お弁当に入れるにしてもそんなたくさん入れないでしょ?
うちの小学校もだよ(笑)
給食参観があったんだけどこれが給食なの?ってビックリした。
未納者が多いから給食がショボいのかね。
もっと厳しくして欲しい。
いやいやいや。
シャインマスカットとか巨峰とか2粒でも結構な値段だし、数えるのも大変なんだよ
デザート出ない学校もあるのに、こんなこと言われたくないわー
未納者が居るからね〜
シャインマスカットとかなら粒がデカイし。え?葡萄だけでそんな事言ってんの?w
ママスタコミュニティは、みんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするために、投稿前に利用ルール・禁止事項をご確認ください。