- なんでも
- 匿名
- 16/01/12 13:33
中途半端な地方都市。交通機関も便利ではない、そんな場所なのに自分の車無い人いますか?私は免許取ってから一度もマイカー持ったことありません。独身時代は男に面倒くさがられるし、母親になった今はただただ不便だし子供にも旦那にも迷惑かけてます。周りの人たちにもあの家凄い貧乏なんだねとか言われてるし。もう、こんなんで生きるのに疲れました。同じ思いしてる方いますか?
中途半端な地方都市。交通機関も便利ではない、そんな場所なのに自分の車無い人いますか?私は免許取ってから一度もマイカー持ったことありません。独身時代は男に面倒くさがられるし、母親になった今はただただ不便だし子供にも旦那にも迷惑かけてます。周りの人たちにもあの家凄い貧乏なんだねとか言われてるし。もう、こんなんで生きるのに疲れました。同じ思いしてる方いますか?
478さんじゃないですけど、娘の学校はマンモス校だけど個人面談とかはグラウンドを駐車場として解放してくれてます。
ちなみに北九州です。
>>300
学校名書けと?
>>248 だからどこ?
>>247 どこ?
あったら便利だろうなと思いつつ運転してないや。
旦那が車置いて仕事行った夜に赤ちゃんが高熱出したんだけど、慣れない深夜の運転で焦って事故ったらと思うと怖くてタクシー呼んじゃった。
運転手さんが近道してくれたから、その時はそれでよかったんだけどね。
でもないとこれから先は漠然と不安だな。
私も前は運転してたけど転勤族だから社宅の
駐車場には1家族1台しか置けないし、旦那しか運転しなくなった。
別に不便じゃないし、子供達も歩いてる。
>>294
何か意地悪だよ、あなた。
地元にいた時は車必須だったけど東京に来てから車乗らない生活してたらそれもそれで健康的になった。笑
貧乏と思われたっていいじゃない?免許はあるんだからさ。
>>294
確かに視野が狭いよね。
車の維持費とかを考えたら必要な時にタクシー代や配達料を支払うほうが合理的って考えの人がいてもおかしくないと思う。
>>287
カリカリしてないよ、視野が狭くて恥ずかしい人って思ったから書いただけだよ笑。いけない?
>>291
うちは公文なんだけど、自転車の子が殆ど。一年生でも自転車で一人で来てる子いる。
車に慣れてしまった人間としては乗らない人を尊敬するよ
たしかに地域によると思う。
うちの近所の塾はどこも自転車がずら〜っと並んでて送り迎えの車は雨がひどい日くらいしか見かけない。
>>286
なるほど。
そうなんですね。
うちも自転車で5分くらいなんですが10時半とかになり
皆お母さん車で送り迎えしてるんですよね。
女の子だからかな。
地域にもよりますね。
>>285
うちの近くのIKEAは駅前だよーまぁ大きな物は持ち帰れないけど配達してもらえばいいだろうしね〜。
私が小中学生の時、母が車に乗れなくて 塾は暗い中自転車
→事故にあい、タクシーになり
→からかわれて塾をかわり
必死に勉強。家を出たくて→女子寮のある進学校へ。
当時ですら不便だったから、今だと子供も複雑だよね。ある意味尊敬するけど。
>>285
あの別に嫌味ではなく疑問に思っただけですけど
場所もだけどイケアなんかも重たいものが多いから車じゃないと大変だなって
思っただけです
なぜそんなカリカリしてるの?
>>280
まだそんな遅い時間になる年齢ではないですが。
どの塾も徒歩5分〜10分だし、途中にコンビニとか24時間スーパーとか交番もあって暗い場所を通らないのでたぶん心配ない。
というか心配なら自分も徒歩もしくは自転車で迎えに行ける距離。
>>284
イケアも駅のそばのとこあるよ。
うちは車あるし、出すのも億劫じゃないけど電車で行く時もあるし。自分の住んでるとこと生活環境が全てだと思わないほうがいいよ、恥ずかしいから。
>>281
コストコ限定ではないんだけどIKEAとか車じゃないと不便な場所って結構あるなーって
日ごろ感じてたので。
>>280
レスの人じゃないけど、
うちの方は一通ばっかりで歩いたほうが早いよ…
うちの子はまだ小さいけど男の子なら気にならないんじゃない、明るいし人通りもあるし。2、3分だし。
>>276
何でコストコ限定(笑)コストコって、近くにない人は行かないと思うけど?我が家も近所にできたから行くけど、わざわざ数時間かけてまで行こうとは思わなかったよ。
>>276
なんでコストコ?笑
コストコって行ったことないや車あるけど。
>>279
塾の帰りは遅くないのかな
嫌味ではなくて
10時過ぎとかザラなんでうちは近くても心配なんですよね
>>276
275じゃないけど…
コストコって美味しくもないしお得でもないし行く必要感じない。
塾は徒歩もしくは自転車で何ヶ所もある。
地方都市でそこそこ田舎だけど駅近いから困らない。
私も免許持ってるけど車乗ってないよ。
人にいちいち言われる筋ないと思う。
貧乏って言い過ぎだと思う。
ぴよぴよ
>>275
コストコとかは行かない人?
子供は塾とか行ってないの?
免許も車もないけど全然支障ないけど。
>>271
偉いなって感心するよ
>>256
私がやってたの。
母が免許持ってなかったし、下に妹が居て早く寝るから家を空けられなくて迎えにこられなかったの。
でも塾もバイトも自分で決めた事だったし、明るい道を通って気を付けて帰るのが当然だと思ってた。だから車に乗れないってだけで使えないって書き込みがある事に衝撃を受けたよ。
ないならないなりにやればいいのに。
とりあえず、蛇行しながら歌えば変質者にも狙われなかったよ笑
主さんも病まないで、本当の友達には甘えても良いと思うよ。
頑張ってもできないこともあるし、持ちつ持たれずの感覚で運転出来ない分を他のことで手伝ってあげればいい。
親も子供も車ないとやっぱり不便出てくるよね。車持ってなくて生活してる人すごいよね。
>>230
いや仲良い友達じゃなくても乗っけてくれる人もいるし
そういうのきっかけで仲良くなれたりもするんだよって言いたかったんだけど
>>263
私は、他の人をあてにしてる人の話はしてないけど?車を持ってない人を馬鹿にしたような発言してる人の話をしてる。
>>267
わかる
トラウマになって震えてしまう
私も事故から運転出来ないままです
私は二年前まで乗ってた。
事故にあってからは手が震えたり動悸がして吐いたりで乗れなくなった。事故も横から飲食運転の車にぶつけられて妊娠中で大量に出血してそのまま救急車…それから運転できなくなった。
幸い近くにいろいろあるから不便ないけど雨の日の子どもの送り迎えだけは母やタクシーでやってます。買い物は旦那が休みの時か仕事終わってから。
>>264
だから浅はかなママが多いんだよ
>>263
?
>>257
一括りにするのはママスタあるあるだけどね〜
兼業、専業、女の子ママ、男の子ママ…
>>257
あてにされたとか言うのが間違ってるって。あてにされた以外のなにものでもなくない?(笑)
てかあんたにあてたレスだけで一括りにこっちに言われてもね。
>>257
本人には言えなくて、陰で言ってる人多いんだね。
>>258
あ、そういうことか!
そうだね。無免許や車がない人がみな同じ感じではないもんね。一括りはよくないね。
生きるの疲れたと言う位気に病んでいるのなら、運転出来るように頑張ってみようよ。お金ないなら働く、怖いなら講習受ける。でもでもだってでは何も変わらないし。
>>257
同意
>>254
そういう人もいるから、全部をひっくるめて馬鹿にするのはやめた方がいいよね。
>>246
誰にも迷惑かけずに生活してる人も多いのに、免許を持ってない人は、車持ってない人はって一括りにして話するからでしょ?文句や愚痴は非常識トピに書くか、本人にビシッと言えばいい。
>>251
へーそういう子もいるの?
うちの方にはいない
>>232 有料駐車場に置いてあるやつあれって自分が使いたい時に必ずあるってわけじゃ無いよね?どういう仕組みなのかがいまいちわからない
>>244 気が引けたり悩んだりしてる人は、なにかあるたびに自分から 乗せていって!なんていわないんじゃない?
私は近所のママ友で車持ってない人に乗っけて上げようとしたら
酔うからいい!って言われたことあるわ。
そういう人もいるんだね。
>>249
私も同じ感想、ここの話からはズレるけど。
不快
塾帰り、母親が迎えに来ないのをいい事にコンビニで立ち読みしたり呑気に自転車で蛇行して歌いながら帰ってたわ。
>>241
は?
>>245
横だけど
育ててもらっただけでもありがたいって思えないんだね
>>243
アンカー先じゃないけど、うちは参観とか説明会とか車で行っても大丈夫だよ。
一応乗ってきてもいい地域指定はされてるけどね。
>>234
学校全体の参観日や合唱祭などはご遠慮くださいだけど
1学年だけとか個人面談なら言われないよ。
割と僻地にあるもので。
>>244
その事情で他人に迷惑をかけなければいいだけの話。迷惑をかけられた方がどうこう言われる筋合いは一切ない。
>>236
使えない母親っているんだよ(笑)
乗せてもらう人も気がひけてそれなりに悩んでるんだね。
それをあてにされたとか、車もないとか馬鹿にするのは間違いだと思う。
それぞれ事情も違うから
>>240 どこ?
わかるわかる、私もついこないだまでそんな感じたった!いつでもチャリか歩きかバス!
でも思いきって中古の軽自動車かって練習して日常生活は車でいけるくらいになったよ!だから主も頑張って!
>>237
断ればいいこと
乗せて文句は言わないようにしたら
>>234 地域によっては車オッケーの学校もありますよ。
>>218
同じ。全身びしょ濡れで自転車で帰ったり、バイト終わって夜11時頃に真っ暗な道帰ったり。よく何も無かったと思う(笑)高校受験もみんなは親が送ったけど、うちは友達のお父さんが乗せてくれた。一番頼りやすい母親が免許あったらって思ったりするよね?
私もペーパードライバーだけど、一度も友達にお願いしたことはない。
タクシーを使うし、都合がつけば主人や祖父の方に頼む。他の人に迷惑はかけないようにしてるけど。
>>174
まさにその通り!!
チャイルドシート無しで乗せなきゃいけないの怖いし何かあったら運転手の責任になるのにわかってないよね
>>227
なるほど納得!はじめのレスから育ち悪そうだなーって思ってたんだよね。
そんな大きな子供がいるのに反抗期の中高生みたいなこというなんて子供っぽすぎて恥ずかしいもん普通の神経なら。
使えるとか使えないとか。
>>231 沢山いるかは知らないけど私の周りには一人いる。
>>224
学校に車で行って良いの?
禁止されてない?
>>226
90過ぎのバァさん今でも自転車。
母親は60代なのに腰が痛いって言ってる。
私も歩かないから老化も早いかもしれない
カーシェアリンクとかでいいんじゃない?今までなくて生きてこれたんだし。維持費とかもかかるし週一ならかりたほうが安い
世の中には本当に他人の車をあてにする無免母が沢山居るの?
私も病気持ち無免母だけどさ、ママ友の車あてにした事ないよ。乗せてあげるって言われるけど、持病もあるし万一の時迷惑をかけるからって断るよ。
それでも気にかけて頂けてありがたいわ。
>>224
それは相手が好意で声かけてくれたんでしょ?
アンカー先とは違うじゃん。
>>224
そんなに優しい人もいるんだね。
>>224
目くじら立てる人もいるけど、そんなに優しい人もいるんだね。
>>221
他の部分も糞親だったからかもしれないけど。
今は何年も会ってない。 全てに使えない母親だったよ!
車にばかり頼ってると足腰弱くなって老化が早くすすむよ
田舎なら仕方ないけど
自転車、バス、タクシー、臨機応変にね
>>223
私は〇〇行くけど乗っていく?って聞いてから乗せる。
お互いに遠慮してしまうからね。
正直に言った方がいいよ
>>219
私学校の修学旅行説明会で大雨の日歩きで行ったら
大して仲良くないママさんに家の方角違うのに乗せてもらえたよ
歩きなの??乗ってきなよ!って
すっごいうれしかったしそれがきっかけで仲良しになったよ。
>>216
私も乗せてくよ。ただ、車が無いと不便な地域だからこそ、車あったほうが楽だよって話になるよ。参観日の帰りに、○○さん帰る?って言われた時、買い物して帰りたかったけど、そこの子供が荷物沢山持ってて。わざわざ送ったよ。
親が車ない子供はたくましくなるよ
>>177
私の母親も免許持ってなかったけど、一度もそんなこと思ったことないよ。
情けない。。
親をそんなふうに思うなんて、ろくな子どもじゃなかったんだろうね。
>>87
じゃあ旦那の車に乗るか、自分用の軽買うかしか選択肢ないよね。
郷に入っては郷に従えって言うし。
>>216
友達ならね〜
私前に名字しか知らないような幼稚園のお母さんに乗せて行って言われたことあってひいた
>>207
うちもだよ〜
雪の日電車止まってしまい高校まで友達のお父さんが迎えに来た時乗せてもらったり
基本親を頼るってことが辞書になかった笑
考えたらたくましかったよなぁ。雨が降ろうが夜遅くなろうが自力で頑張ったよね。
>>215
友達なの?
意地悪な人が多いね
車のない人には声をかけるよー、良かったら乗っていくって。どうせ同じ方向だし
あてにされててもいいじゃない。友達なら
>>204 雨の日にひとんちの車で当たり前のように来てても?w
>>211
そういう人いないよ
私の周りの友達には
無ければ無いで公共交通機関(主にバス)を使ってる。誰かの車に便乗っていう発想が無い。自力で行けない所は行かない。これで通して10年以上経つわ。
>>210
いや、逆だよ
>>20
そりゃちゃんときてればなんとも思わないよ?でも雨降ったらひとんちの車あてにするってどうなの?
>>201 私もそう思う。車ない人に限ってプライド高かったり見栄張りだったりするよね〜
不便でも慣れちゃうから何とも思わなくよねぇ。
ママ友に頼る訳でもないんだから、別にいいじゃないの。
>>203
ウチも普段はメールしてこないのに、そういう健診の時とかだけ朝から連絡してくる人がいたわー。
>>200
子供の時は何も思ってなかったと思う。自分が親になって子供にするべきことが色々あって、中学生なら部活が夜になったり、塾も夜だし、女の子だから心配で送り迎えに行ったことも何回もある。高校生になれば、原付あっても大雨や雪の時は心配で送迎した。子供たちにお母さんは、おばあちゃん免許ないし、どうしてたの?って聞かれて、いつも自分だったよ。雨でも、夜遅くても自分で自転車だった。今思えば、使えないよな〜って感じ。
>>194
そんな人はいつか事故るよ
>>201
だね。そういうことをする非常識な人がいるから、車がないとか免許がない人が偏見の目で見られるんだよね。
>>201
習い事に自転車だろうがバスだろうが、車だろうが全く驚かないよ。
むしろ自分で歩いてくる子供を感心してしまう
ママスタコミュニティは、みんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするために、投稿前に利用ルール・禁止事項をご確認ください。