小4を1人で留守番させることあり? (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 123件) 前の50件 | 次の50件
    • 73
    • 足軽(弓)
    • 21/02/23 08:50:29

    できると思うけど人それぞれだし責任取れないから主が決めるしかない。

    • 2
    • 21/02/23 08:50:19

    >>68発達障害やん

    • 1
    • 21/02/23 08:50:08

    >>64
    新小4て書いてあるじゃん。

    • 2
    • 21/02/23 08:49:56

    うちは軽度とはいえADHDだから出来ない

    • 0
    • 69
    • 小早川隆景
    • 21/02/23 08:49:20

    人に家に出入りしなきゃ良いよ。
    家に親がいない子が良くくる。
    放置っ子かなと思ったけど事情はありそうだから我慢してるよ。

    • 1
    • 68
    • 足軽(弓)
    • 21/02/23 08:48:26

    個人差があるからここでの判断難しいな
    四年生でも自由奔放で5分も出来ない子知ってるし
    一年でもしてる子はしてるし

    • 1
    • 21/02/23 08:46:44

    火は使わない
    インターホン鳴っても知らない人なら出ない
    何かあればすぐ電話
    なら大丈夫じゃない?
    その子の性格にもよるけどさ

    • 3
    • 21/02/23 08:44:08

    地域によっては学童が3年生までで、4年生からは留守番になるよね。4年生にもなれば出来るっていう認識じゃない?支援学級じゃないなら大丈夫と思う。うちの子は留守番できたけど個人差はあるよ。

    • 1
    • 21/02/23 08:42:25



    治安激悪地域にでも住んでるの?

    • 0
    • 21/02/23 08:41:20

    4年生って言っても、もう5年生みたいなもんでしょ。
    さすがに1、2時間の留守番も出来させられないってのは過保護だよ。

    • 3
    • 63
    • 風魔小太郎(強い)
    • 21/02/23 08:39:54

    小四なら六時間授業の日も増えるでしょ。
    ちなみにうちも新小四。学童に行ってたけど、戸々で同い年の子がみんなやめてしまって、友達がいなくなるからやめたいって言ってる。わたしも帰宅が16時半になるけど子供の帰宅も六時間なら同じくらいだから少しだけお留守番して貰おうと思ってるよ。

    • 2
    • 21/02/23 08:38:37

    私はありだと思う。

    • 0
    • 61
    • 黒田官兵衛
    • 21/02/23 08:38:32

    学童は三年生までってとこ多いよね 
    なんでだと思う?

    • 0
    • 21/02/23 08:38:05

    今5年生だけど、小4から私のほうが遅いときや土日、長期休みは留守番してるよ。
    留守番のときは、宿題しておやつ食べて、米といだり、風呂沸かしたりしてくれる。普段は帰宅が16時半くらいだから、遊びには行かない。長期休みのときは、前もって約束してる遊びだけだよ。場所は近くの公園くらい。
    それも出掛ける前には置き手紙が置いてある。誰とどこで遊んできます。みたいな。
    周りも小4くらいから留守番してるよ。

    • 1
    • 21/02/23 08:36:35

    放課後遊びに行く事が多い子に例えると結局学校が終わってからも親の目から離れる訳だしたった数時間留守番するくらい余裕かと。
    何人か言ってるように長期休みどうしてたのか気になる。

    • 0
    • 21/02/23 08:36:34

    過保護親が増えたせいで変な子供が増えてます

    ご注意ください

    • 1
    • 21/02/23 08:36:32

    うちの子供はできるけど、心配なら学童行かせたら?
    自分の子供なんだから旦那と相談して決めなよ。
    見てもいない子を留守番できるかできないかなんて判断しようがない

    • 1
    • 21/02/23 08:35:52

    >>31
    うちもおなじです!
    洗濯物もしまってくれてたりするから旦那より役に立つ気がしてる!

    • 0
    • 21/02/23 08:35:10

    スーパーは週末に一気に買っとくか、
    生協なんかでしのぐ
    そしたらもう少し早く帰れるかと思うよ
    後はカメラ?設置したり、心配ならやれることありそう
    留守番はできるだろうけど、それが週2
    とかだといいんだろうけど、、、
    後はもう3時ころかえる日って少なくないっけ?ほとんど4時過ぎて帰ってきてた気がする

    • 1
    • 21/02/23 08:34:36

    4年で留守番できないほうがヤバい。

    • 2
    • 53
    • 足軽(鉄砲)
    • 21/02/23 08:33:46

    小四wwwwww

    • 0
    • 21/02/23 08:33:22

    できるよ

    • 0
    • 21/02/23 08:32:40

    うちは小2から1時間程度ならお留守番させてます。
    2年生なってからだいぶたつから今では待っててねー!おっけー!くらいの軽いテンションで留守番させてたわ。少しは気にしないといけないか。。

    • 0
    • 21/02/23 08:32:17

    ウチは1年だけど、学童嫌だからって2時間くらい留守番してるよ。
    とりあえず、チャイムが鳴っても出ないこと、鍵は閉めること。これさえ出来れば大丈夫かな

    • 2
    • 21/02/23 08:31:04

    うちの子は余裕でできるけど、よその子は知らない。
    放課後なら全然大丈夫だよね?
    長期休暇で、朝8時くらいから17時までっていうのが、週5だとかわいそうな気もするけど。
    今まで長期休暇の時はどうしていたの?
    今までは15時までだったとしても朝からだと長いよね。

    • 0
    • 21/02/23 08:27:29

    低学年でも普通はできるで

    • 1
    • 21/02/23 08:27:23

    その子によるかと。お母さんが帰宅するまで自由にゲームしたり、テレビやタブレットでYouTubeを見れるようにしてあげたら大丈夫かなと。
    あとは電話が繋がる環境だといいね。

    うちに小学校低学年の子がいるけどAmazonプライムのスティックをテレビにつけて、ポケモンのアニメやYouTubeを毎日見てる。

    • 0
    • 21/02/23 08:26:39

    小4なら全然大丈夫。子供は母親がいない時間快適に過ごしてるもんだよ。

    • 5
    • 21/02/23 08:25:44

    四年生にもなるのに少しの間の留守番もさせられないならもう子供背負って移動したらいいのに。

    • 6
    • 21/02/23 08:24:58

    ん?
    そのあなたが居ない約2時間のお留守番が不安だってことかい?
    発達かなんかあるの?

    • 5
    • 21/02/23 08:23:47

    えっ、4年生だよね??できるはずだよ。
    多分その年で数時間の留守番もできないコのほうがレアだよ…。

    • 9
    • 21/02/23 08:23:25

    余裕

    • 2
    • 21/02/23 08:22:08

    小4ならほとんどの子が数時間なら留守番ぐらい出来るでしょ。
    学童もだいたい3年ぐらいまでだし、6時間の日も増えるし普通に帰るの夕方にならない?
    うちの子の学校だと6時間の日は4時下校とかだから家に帰るの4時半とかになる。
    過保護が多くてびっくりする。

    • 10
    • 40
    • 足軽(長柄)
    • 21/02/23 08:21:56

    四年になってもまだできないのかよ(笑)ホント最近の親は過保護過ぎて笑える(笑)

    • 9
    • 39
    • 足軽(弓)
    • 21/02/23 08:21:35

    その子によるけど大体は大丈夫じゃない?学校から帰ってからなら1~2時間の留守番でしょ?

    • 1
    • 21/02/23 08:19:57

    障害がある子いがいはあり
    ってか、うちのこの学校は学童は三年生まででそれ以降は各家で留守番がほとんど

    • 2
    • 37
    • ルイス・フロイス
    • 21/02/23 08:18:31

    小4のころにはがんがん留守番させてたよ

    15時位に学校から帰ってきて私が帰ってくる18時まで毎日おやつ食べて宿題してゲームして待ってたよ

    • 3
    • 21/02/23 08:18:15

    心配なら1回帰ってからスーパー行くとかは?

    • 3
    • 21/02/23 08:16:46

    新5年の子供がいるけど、4年生になってから水曜日以外は6時間授業だから帰ってくるのは16時過ぎ。
    1時間くらいなら留守番してもらえるよ。
    長期休みの留守番は大丈夫なの?

    • 0
    • 21/02/23 08:16:17

    >>33
    あ、でも学童やめた頃から子供ケータイは持たせてました。

    • 0
    • 21/02/23 08:15:34

    学童、4年からやめる子がほとんどだったよ。うちも3年から長期休みだけで、4年からは長期休みも留守番してた。周りもそんな感じだったから。

    • 1
    • 21/02/23 08:15:16

    こういうのってその子に寄るとしか言えない。
    うちも新小4の子いるけど、学校終わりの2時間程度なら留守番できる。
    おやつや動画とか、まだ親との約束守って計画的に過ごせるタイプ。
    逆に2時間程度なら1人の時間を満喫すると思う。

    何かあった場合すぐ大人に連絡取れる状況、(職場への電話がかけられる、主人や祖父母にも連絡できる等)
    30分以内に帰れる が可能ならうちは平気。

    うちの地域は小3以上はよっぽどの事情じゃなきゃ学童にも入れないし、入れない親も多い。

    • 3
    • 31
    • 小早川隆景
    • 21/02/23 08:12:46

    いま4年男子だけど余裕

    私はシングルで残業ありだから昨日は19時に帰ったけど、放課後鍵開けてご飯炊いて、近所遊びに行って17時には帰ってテレビ見てるみたい。

    うちの子は3年まで学童行ってたから、それまでは17時までの勤務にしてたけど、4年生でしっかりしてきたから残業までするようにした。
    家事してくれるしかなり助かってる

    • 1
    • 21/02/23 08:10:27

    平日お友達と一回も遊べないのはお子さん大丈夫なの?

    • 2
    • 21/02/23 08:07:18

    できるよ
    できないって言ってる人はやらせなたくないだけでしょ。

    • 11
    • 21/02/23 08:07:10

    警察です
    郵便です
    さあ 鍵開けますか?
    応答しますか?
    ドア開けますか?

    • 4
    • 21/02/23 08:04:53

    放課後遊びに行きたい子ならなし
    もともと家でのんびり過ごす子ならあり

    うちは小3で夏休みは余裕で2~3時間留守番できるけど、学校ある時期は放課後友達と遊びたがるから留守番させてない

    • 2
    • 26
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 21/02/23 08:03:39

    >>9
    うちも今小3なんだけど、スーパーには付いて来なくなった。今も学校から帰る時間と私の帰宅が同じか5時間の日は子供の方が先に着くから、鍵は持たせてる。
    1時間位の留守番は出来るし約束守るから大丈夫かなとは思ってるんだけどね。春休みもどーしよー…

    • 0
    • 21/02/23 08:02:22

    うちは四年生になってから徐々に留守番させてたよ。ちなみにゲームする子は確かにゲームする時間増えちゃうけど逆に言うとゲームするからおとなしく留守番できる。友達を家に入れない、とかあらかじめルール作っておけばわかる年頃だよね。

    • 5
    • 24
    • 足軽(鉄砲)
    • 21/02/23 08:02:11

    学校がある日なら数時間だよね?
    その子次第だけど、余裕と思うけど。
    春休みはちょっと心配かな。

    • 2
51件~100件 (全 123件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ