中3、今の時期の進路指導って

  • なんでも
  • 武田勝頼
  • 20/11/25 00:39:55

中3受験生の息子がいます。今日学校で先生と進路についての個別懇談があったらしいです。そこで今までの志望校よりも1ランク上の公立高校に行きたいと言ったらしいのですが、先生は特に止めたり厳しいことを言ったりはしなかったそうです。
どうしてそこに行きたいのかなど聞かれ、滑り止めの私立の確認と、テスト頑張らないとねっていう感じで穏やかに終わったみたいです。

私は1ランク上の高校は到底無理だと思っていたので先生の反応が意外でした。
息子はその学校を受けるには内申点が足りないのですが、絶対に無理だったら今の時期でも「厳しい」と言われますか?それともまだはっきりとは言わないのでしょうか。
塾では「皆さん結構厳しいことを言われているみたいです」と言われました。でも厳しい事というのも個人差があると思うので何を言われたのかはよくわからないです。

最終的に公立の受験校を決めるのは1月下旬です。
親としてはダメならダメと早く言って欲しいのですが、この状況ならまだ希望をもってもいいと思いますか?


  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 61件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/11/25 09:54:20

    塾は塾で熱心だし、学校も学校で熱心だと思うな
    成績上げるのは塾だし、内申上げるためにアドバイスくれたりは学校だよね
    やっぱり先生でどこを重視してるか?って違うしさ

    • 2
    • 20/11/25 09:31:27

    塾は生徒の進学先によって講師自身や教室の評価に関わってくるから、色んな意味で必死だよ。
    塾としては合格率を上げる事が重要だから、早い段階から志望校に向けての対策もするよね。だからこそ危ういなと判断指した時点で方向転換もすすめるし、その為にも厳しいことも言う。
    でも学校は今までの成績を踏まえて、高校生になれる進路指導だから、現段階の安全牌をすすめる。特に滑り止めはね。
    明らかに成績が足らない状況でない限り、学校は本人の意思と家族の同意を優先して展開するよ。
    滑り止めを受けるなら尚更ね。

    だけど最終決定の時点でレベルに達していないなら、それでもチャレンジしたいのか、ランクを下げるかの話しはするよ。

    • 0
    • 20/11/25 09:15:13

    >>56息子さんが受けたい、チャレンジしたいと言うなら息子さんの好きにさせたら?
    ダメだったら私立に行けばいいわけだし
    私なら後で何であの時受けさせてくれなかったんだと言われるのが嫌かも

    • 1
    • 20/11/25 09:12:19

    >>42
    貴女も東京の小さな一つのパターンでしょ。
    大きな東京語るとか笑える。
    自分の事例や周りだけが全部なこういう人いるよね。
    私も東京だけど専攻学科だから内申点の評価大切だった。

    • 0
    • 20/11/25 09:11:43

    学校の先生は受け身だよね。
    わかりましたって確認してるだけみたいな。
    よほど無理でなければ何も言われなそう。
    塾の方が今までの模試やこれからの偏差値の伸びを見立ててアドバイスくれるから助かる。

    • 3
    • 20/11/25 09:04:05

    地域や学校によってずいぶん違うんですね。うちの方は塾より学校の方が親身になってくれる感じで確実です。塾では偏差値も充分足りているし、入ってもついていけるからランク下げるのはもったいないと言われています。
    学校は内申次第なので、まだ何とも言えないんでしょうね。

    • 0
    • 20/11/25 09:01:43

    >>53

    これだよね。
    塾はお金出してるだけあって、必死になってくれる
    進学実績にもなるしね

    • 1
    • 20/11/25 09:00:03

    昔の話でごめんだけど、弟が受験の時、塾で志望校のランク下げたほうがいいって言われて、弟は下げようとしたんだよね。
    でも、学校の先生が、大学に進学するつもりなら下げないほうがいい、と言われて下げずに頑張って受けて志望校受かったよ。
    先生がどういう考えで言ったのか、先生に聞いてみたらいいのに。

    • 0
    • 20/11/25 08:59:15

    親がやばい人が増えたからね。先生が大丈夫って言ったから、とか後から言う人居るし。
    塾の先生のがハッキリ言ってくれるよね

    • 4
    • 20/11/25 08:59:10

    >>46
    専願じゃなかったら受験日が違えば受けられるよね。
    うちも公立希望なら最低2校は私立を受けてと言われたよ。

    • 0
    • 51

    ぴよぴよ

    • 20/11/25 08:58:24

    学校の先生としては、どこでもいいから高校を決めて、無事、卒業してくれー!なんだよね。
    先生もただの仕事だし、そんな1人、1人、親身になってくれない。

    • 2
    • 20/11/25 08:56:49

    >>46
    隣県と接してて通学圏内ならうちの中学は受けれたよ。

    • 0
    • 48
    • 黒田官兵衛
    • 20/11/25 08:55:25

    うちの子の中学は担任によるけど、基本希望を聞くだけ。ダメそうならこれからの追い上げをどうやればいいか一緒に考えてくれる先生とそうですか、わかりました。だけの先生がいる。
    でも余程上の高校志望しない限り違うところとは言わない。

    • 1
    • 20/11/25 08:54:13

    >>25

    そうそう!
    私立受けずに公立一本と言えば全力で止められるけどね。
    公立はレベルがあってようがなかろうが何も言わないイメージ

    • 0
    • 20/11/25 08:52:21

    >>25

    私立二校とかうけれるの?

    • 0
    • 45

    ぴよぴよ

    • 20/11/25 08:52:05

    今どきの事情はわからないけど、私が中学の時、ギリギリっぽいとこ受けようとしてたから先生に一応最終確認された。
    このままでいいか一個落とすかって。
    滑りどめは受かってたし、とりあえず受けまーすって軽い感じで返事してじゃあ頑張ってで終わった。
    結果受かったからよかった。
    けど、ギリギリだったから高校の授業はついてくの必死だったよ。
    進学校で課題も多い学校だったし。
    まあ、一個さげてぬくぬくしてたら大学いけなかったかもしれないしよかったけど。

    • 0
    • 20/11/25 08:49:55

    今って、体罰とかそうの厳しくなってからどこか他人行儀というか、付かず離れずであまり親身になってくれない印象がある。

    昔(自分やそれより上の年代の時)はもっと親身になってくれた印象。
    そこを受けるならもう少しここを頑張らないととか、どうこうしたりとかアドバイスくれたり。

    今、高校の上の子の時は、夏休み明けに志望校調査されて、2.3学期のラストスパートで結構点あげていったけど、評定は全く変わらず。
    90点代取ってても3のままとか。
    チャレンジテストが判定基準(学校平均で〇.〇〇までしかつけれない)になるからとか後で言われた。

    • 0
    • 42
    • 立花誾千代
    • 20/11/25 08:49:53

    >>19
    東京ではありえない…
    そんな内申美人でついていけるんだ。

    • 4
    • 20/11/25 08:44:58

    学校には別に責任ないもんね。難しくても頑張りたいと言うなら阻害する理由なんかないんじゃない?その結果、併願で受ける私立になろうが学校には関係のないことだしね。
    やる気を削ぐようなことは言わないのでは?

    • 3
    • 40
    • 小早川隆景
    • 20/11/25 08:43:07

    うちの学校の先生は何も厳しいこと言わない。近隣の他の学校もらしい。1つ上の学年のお母さんが、最後まで先生はここは厳しいとか言わないって。意見を求めたらら先生が行くわけじゃないから自分で決めなさいと言われたんだって。だから塾頼り。塾は現実を言ってくれる。

    • 3
    • 20/11/25 08:38:55

    ダメ元でチャレンジするのならいいんじゃない。当日点次第では受からなくもないっていう微妙なラインなんだろうね。

    • 1
    • 20/11/25 08:36:21

    >>36
    C問題なんて恐れ多くて受けられない。
    撃沈必須の本当の記念受験になってしまうわ。

    うちはB問題で6対4評価。
    学科色強い科だったから、内申点評価高かったんです。

    C問題の学校なんて、5段階4か5ばかりの子供達でしょ。内申点下げたくないね。

    • 0
    • 20/11/25 08:34:46

    こればっかりは学校や先生によるよ。
    内申と同じように学力テストの結果や模擬テストの結果の方が参考になるよ。

    • 0
    • 20/11/25 08:29:44

    >>31
    C問題は7割が当日の成績だもんね。うちの子内申はすごく良かったけど、普段の実力テスト苦手だったからC問題の高校受験する時ビクビクだったよ。

    • 0
    • 35
    • 足軽(旗指)
    • 20/11/25 08:28:24

    うちの子も私立、公立とも現状から難しい高校を希望したよ。
    先生はかなり頑張らないとダメと言われたけど。
    重要な実力、期末テストの前だっからとにかく目の前のテストを頑張って、結果を見てから来月の懇談で決定だから最初の懇談ではモチベーション上げるためにも無理とは言わないんだと思う。

    • 0
    • 34
    • 本願寺顕如
    • 20/11/25 08:28:10

    滑り止めの私立高校をおさえてあればチャレンジしてもいいって考えなんじゃない?
    内申が足りなくても当日の出来が大事だし。希望を持つも何も頑張るしかないんだよ。
    塾の面談で聞いてみたらいいのに。

    • 1
    • 20/11/25 08:27:32

    先生による。
    上の子と下の子の担任の対応も全然違ったよ。

    内申点はあくまで基準で内申点を見る割合出てるでしょ。
    当日のテストを見てくれる学校か面接を見る学校か。
    結構4:3:3が多いけど学校によっては5:2:3とかで1番点数高かった科目を2倍として加点する。などあったよ。

    • 0
    • 20/11/25 08:27:23

    私立の滑り止めの有無を知った上での返答なら何とも言えない。大抵の先生はとりあえずどこかに入れればいいって考えだよ。確率がボーダーぎりぎりもしくは少し下でも滑り止め受けるならGO出すから。

    • 1
    • 20/11/25 08:24:17

    >>19
    ABC問題のどこ?
    そんなに内申に助けられる高校は、A問題の高校だと思うんだけど。

    • 1
    • 20/11/25 08:23:18

    そんなもんだよね。
    ご家庭で話し合って来てください~とか。

    • 1
    • 20/11/25 08:22:18

    私立の抑えの合格見込みがあるなら、挑戦しろというと思うよ。

    もしその私立が第2希望どころか、受かっても入りたくないと思ってるなら公立を1個下げるように言うんじゃないかな?

    • 0
    • 20/11/25 08:21:26

    うちの中学なんて、塾に行っているか確認されて『じゃあ大丈夫ですね。塾に聞いてください』って言われちゃうくらいだから学校には何も期待していない。
    塾には通知表とか全てコピーして提出させられるし、塾は学校見学に行かなくてもいいくらいデータを完璧に集めてくれている。

    • 3
    • 20/11/25 08:15:45

    塾のほうがしっかりしてるけどね。
    学校の成績も提出するし。

    • 2
    • 20/11/25 08:12:51

    >>18うちの地域は逆に塾なんて信用しない方がいいって感じだよ。
    結局塾なんて学校の成績知らないで適当言ってるじゃん。実績欲しいからそりゃより良いとこに行って欲しいしね。
    うちの辺りは確約とかそんなものも無いし。
    学校の成績が高校に送られるんだし学校の言うことの方が信じられるって感じだよ。この辺はね。

    • 0
    • 20/11/25 08:10:23

    今の学校の先生ってそんなもんだよ。
    多分滑り止めの私立が入れるレベルなら何も言わない。浪人だけは出したくないからね。
    うちの担任なんて「私立は2校受けて(必ず入れる私立と万が一の予備の私立)」しか言わなかった。
    志望校を相談するなら塾の先生の意見を聞いた方がいいよ。

    • 1
    • 20/11/25 08:07:40

    >>19
    参考までにもし教えていただけたら。
    当日のテストと内申の比率は6:4 の学校ですか?

    • 0
    • 20/11/25 08:06:57

    滑り止めさえ受けてくれれば、それでいいんだと思う。

    • 0
    • 20/11/25 08:06:19

    実際、学校の先生ってそんなに親身になってくれない気がする。
    やっぱ塾の先生のほうが的確。

    • 2
    • 20/11/25 08:04:47

    こんな大事な時期なのに三者面談はないの?

    てか内申のボーダーラインってあくまで目安でしょ?
    うちも希望校のこのくらいあればいいって内申点より1つ足りないくらいだけど(定期テストの点数良かったから来週出る最終内申上がってればいいけど…)、うちより4つ低い人が受かってる実績があったり、じゃあ最終内申が下がってたら1ランク下げるかって言ってる高校でもうちより6つ低い先輩が受かってたり、当日点をちゃんと取れるかになってくると思う。(内申重視かそうでもないかは地域に寄るかもだけど)
    内申も模試の点数も余裕だった子が緊張で上手く解けなくて落ちたとか1問全く分からない問題が出てきたのがきっかけでペース狂ってパニクって点数取れなくて落ちたとかそういう例も塾の先生から聞いたし、試験の雰囲気に慣れてほしくて自粛明けは英検漢検積極的に受けさせた。

    • 0
    • 20/11/25 07:38:21

    最近先生ってそんなもんだよ
    サブ的な感じ
    生徒と親が行きたいって言うなら落ちても知らないからどうぞ自己責任でって感じ
    あまり立ち入らないからちゃんと自分でリサーチして考えた方がいいよ

    • 6
    • 20/11/25 07:35:10

    大阪。
    内申点にかなり助けられた。
    開示見ましたが、当日テストぼろぼろでよく受かったなと。
    そういう点では、学校側にすり寄るのも大切。
    先生方も人間だし、あまりにも塾が塾がっていってると、肝心の内申点下がったり評価して貰えない。

    今回、そんなに行きたいなら、本来なら5段階評も下げられておかしくない点数連発してしまった教科も応援の意味を込めて据え置き、副教科は全部5評価にしてくれたのもあっておかげでギリ合格できた。

    学校はメンタル相談所だと思えば気持ちはつたわるし、協力してくれる。

    • 0
    • 20/11/25 07:30:42

    でも塾も大概じゃない?
    うちの子12月頃まで頑張ればこの公立に行けます!って言われてた高校の偏差値が実際進学した高校とかけ離れてた。塾に言われるまま受験してたら落ちてたよ。

    • 1
    • 20/11/25 07:27:27

    今はうかつに先生も発言すると、だめだったときに親から責められるから、アドバイスはするけど、はっきりは言わないよね。学力にあった志望校だと思いますぐらいかな。子供の話を聞くと、うちの子の場合は、親との三者面談より、子どもと先生の二者面談のほうが結構はっきりと言われてる感じがする。内申についてとか、志望校と学力があっているかどうかとか。学校の先生より、塾の先生の方がよくわかっていると思う。

    • 1
    • 20/11/25 07:26:42

    学校ってそんなもんじゃない?
    塾と面談したほうがいいよ。

    • 2
    • 20/11/25 07:22:55

    今は変な親も多いから先生側もダメとハッキリ言えないのかもね「先生が頭ごなしにダメと言ったからやる気なくした!」みたいに騒いじゃう人とかいそうじゃない?

    • 2
    • 20/11/25 07:22:47

    無理だろって思っても私立併願するなら止めはしないよ。
    教師なんてとりあえず高校行ければ問題ないって考えてるだけだから。
    所詮他人事。

    • 5
    • 20/11/25 07:18:55

    私立の滑り止めが確実合格範囲なら、公立はチャレンジ受験させてくれるよ。

    あまりにも高望みすぎたら止められるけど。
    私立でも進学できるご家庭ならなおさら、公立は好きなとこ受けられる。

    • 0
    • 20/11/25 07:16:00

    私も今高2の上の子の時にビックリしたんだけど、学校の進路指導なんて信用しない方がいいよ。
    地域によるのかもしれないけど。
    こっちは私立高校は塾との繋がりが強くて、どこかの地域の「確約」みたいなのを塾と私立高校が連携してやってる。だから滑り止めでも専願でも学校側が「難しいかも」って言ったとしても「塾で相談しました」って担任に言えば「じゃあ大丈夫ですね。分かりました」って感じになる。

    • 0
1件~50件 (全 61件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ