ボッチじゃないけど仲良しもいない…

  • なんでも
  • 山中鹿之介
  • 20/08/24 21:44:38

大人の人付き合いについてです。
パートの人とランチいく?みたいなトピ見てて
私、そういう付き合いないんだよね。

学校も、パート先も、習い事も、会えば話すし
相手から声もかけてもらえるし、ボッチじゃない。

でも、気づくと周りはもっと親密に
連絡をとり合ってたり、ランチしてたりする。
いつも自分はその外側にいる感じがする。

気づいたときはチョット寂しいなって思うけど
ボッチじゃないけど仲良しもできない、
いつでもそれの繰り返し。

同じような方はいますか?どう思ってますか?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 70件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/09/02 07:19:40

    それが1番楽。もう無駄な人間関係築きたくない

    • 0
    • 20/09/02 07:08:54

    >>64
    私も、周りがどうしてそこまで辿り着くのか疑問。

    • 0
    • 20/09/01 08:29:09

    >>64
    子供の話を抜きにした状態で、考え方や趣味が似てると話が弾むのかなって思う。あと生活レベルが大体同じなのもあるかなって思うよ。

    • 0
    • 67
    • 霧隠才蔵(強い)
    • 20/09/01 07:10:40

    >>64 どういう会話かって狙うより、タイミングとフィーリングじゃないかなぁ。その時初めて話したのに、すごく盛り上がったりする人たまにいない?そういう人とはほぼ感性があってる。うちは子どもの性格や教育方針とかじゃなくて、自分自身の付き合い方が合うかどうかだったな。

    • 0
    • 66
    • 立花誾千代
    • 20/09/01 07:08:40

    >>61
    同じです。

    • 0
    • 20/09/01 07:03:58

    >>64
    子供の教育方針とかライフスタイルが似てると親近感わくと思うけど。服などのセンスとかも。

    ただ一気に距離縮めようとすると私は引くかも…自然体の方が良いと思うよ。
    自分に自信がない人って思われちゃうよ。

    • 0
    • 20/09/01 06:59:47

    どういう会話したら一気に距離が縮まるんだろ?

    • 0
    • 20/08/31 15:57:46

    私もそんな感じだよー
    寂しく感じることもあるけど気ままでいいかなと
    ずっとあの輪にいるの疲れちゃってって1人でいる私のところにきて2人で特に何を話すでもなく子供が遊んでるの見てたなんてこともあったけどちょっとしたガス抜きに使ってもらえるなら自分みたいな立ち位置の人間がいる意味もあるのかななんて思ってみたりしてます

    • 1
    • 20/08/31 15:56:22

    私も主と同じ。学校のママ友は役員関係のあって話すくらいの仲だよ。特に寂しいとか無いよ。

    今は趣味 のポケモンGOで、顔見知りになった初期友の地区の人たちとLINEで示しあわせて集合してバトルして、雑談して解散 気軽だし趣味が合うから全然ママ友とかより最高だよ。お孫さん連れてくる人も居るし年齢幅広い

    • 1
    • 61
    • 竹中半兵衛
    • 20/08/31 15:52:26

    わたしもいま住んでる地域には仲良しいない。
    田舎なのに他県から嫁に来たから、かなり出来上がったコミニュティで、仲に入りづらくて。
    年数回実家の友人や大学時代の同期と会うぐらい。
    あとはほぼ夫と過ごしてる。
    外出、外食、レジャーも。

    • 0
    • 20/08/31 15:51:36

    羨ましくて幼稚園の親密そうなママ観察してたけど、ずっと仲良しな人なんてほとんどいないよね。

    • 0
    • 20/08/31 15:50:10

    私もだよ。

    寂しいなと思ってたけど、幼稚園バス停のママ達と仲良くなれた!と思ったのも束の間、超負担だった。

    ハロウィンやらクリスマスやら送別会やら。

    私は孤独を愛する事に決めたよ!

    • 0
    • 20/08/31 15:49:44

    私もそんな感じだよ。また会えるならどこかで会うだろうなーくらいしか思わない。付き合いも面倒だしね。

    • 1
    • 20/08/31 15:49:24

    ラインやランチとかはするけど、そんなしょっちゅうではない。
    寂しいなって思うこともあるけど、親しくして頻繁に連絡とりあったらそれはそれでストレスになることもあるからちょうどいいのかなって思う。

    • 2
    • 20/08/31 15:45:38

    けどね、それが向いてるんだよね。
    実際濃い付き合いなんてこの歳で私は出来ないし。いいのよ。いいの。感じ悪くしなければそれで十分。

    • 3
    • 20/08/31 15:33:03

    学生の時の友達と会えればいいから、ママ友とかパート先とご飯食べに行きたいって思わない。

    だって、気使うから疲れる

    • 4
    • 20/08/31 15:30:28

    私は昔から主さんみたいなタイプ。
    気づくと周りなすごく仲良しになってる。
    今も周りは名前で呼びあったるのに私だけ誰々のママって呼ばれてる。
    毎回悲しくなるけど、いつも受け身で自分から誘って断られるのが怖くて何も行動に起こせないんだよね。

    • 3
    • 53
    • 宇喜多秀家
    • 20/08/31 11:47:04

    ちょうど良くない?
    親密は何かと面倒だよ…

    • 4
    • 20/08/31 09:40:06

    話すの得意じゃないしその場だけのママ友でもいいやと思ってたけど、このトピ読んでみてやっぱり考え直した。
    自分から行かなきゃダメって本当にそうだよね。もう大人でグループじゃないから周りを気にしなくてもいいし、お互いが1番の親友とか同じ認識でいなくても自分が腹を割って話せる友達がいるのが大切なんだよね。
    昔のバイト先とか短大の友達とか、子供産むまでは結構会ったりしてたのにいつの間にか年賀状だけになってたなあ…
    忙しいせいにしてそれさえも返し忘れたりして。
    今更だけどLINEとか手紙とか書いてみたくなってきた

    • 1
    • 20/08/31 09:27:49

    私も。元々人見知りもあるから一歩踏み込むのが苦手で気軽にLINE交換も出来ない。
    周りから知り合い多そうって思われてる。コロナと下の子が中学卒業してそのあたりの縁が切れてホッとしてる。

    • 0
    • 20/08/31 09:24:25

    私もそんな感じだよ
    小学校や元同じ幼稚園、子供や自分の習い事とかそれぞれ話せる人はいるけど、プライベートでランチとか少人数で遊ぶ友達っていないかも。中高は闇の時代だったからやりとりしてないし。
    今は特にコロナで誘いにくいのもあるみたいだよ。
    私も1人も嫌いじゃないので、気軽に旦那や子の愚痴を話したりする場がなくて少し寂しい位かな。

    • 1
    • 20/08/31 09:19:31

    >>48 48だけど、いきなり誘うとかじゃないよ。きっかけは些細な連絡先交換や世間話だけど、仲良くなりたいと思ったら殻を破ってみるって意味ね。
    学校で1番仲良い人は、よくサシで遊びに行くけど、行事のときはわざわざ待ち合わせしないし、会ったらちょっとお話するくらい。いつも一緒が苦手な同士、よい距離感。

    • 0
    • 20/08/31 09:15:27

    うーん、わたしは逆かな。
    普段の学校や習い事は一人や夫婦でいることが多いけど、ランチや遊びに誘える人は何人かいる。やっぱりこの人って思ったら誘ってみるとか、タイミングみて声掛けようとするとか、気持ちの問題じゃないかな。
    そうまでしなくても…と思っちゃうと
    そこでストップしちゃう。

    • 0
    • 20/08/31 09:08:35

    ガチなボッチからしたら話せる人いるだけで羨ましいよ

    • 3
    • 20/08/30 01:21:37

    私もその場その場では話す人もいるし、傍から見たら、絶対寂しそうには見えてないと思うんだけど、
    実はこの歳になっても、お互いに一番の友達、と言える関係の人を作れなかったのは悲しいなと思う。

    • 4
    • 20/08/29 13:32:11

    大人ですもの。それで十分じゃない?
    家事、育児、仕事、習い事、親戚関連、色んなことで精一杯で、学生の頃みたいに、ほぼ毎日用事なくても連絡し合うような人はいないし、いらない。一年に1、2回会って、積もる話や深い話をできる友達が数組いれば、本当に十分。

    • 3
    • 20/08/29 13:27:52

    私もだよ。。

    • 1
    • 20/08/25 08:47:42

    コロナでランチも飲み会も出来なくなり、更にボッチが加速してるよ。

    • 5
    • 20/08/25 08:40:51

    大人になってからの友達なんて、その場かぎりだと思う。
    職場でもママ友も。
    環境変われば終わり。

    学生時代からの友達と年に何回か遊びに行くので十分!

    • 7
    • 20/08/25 08:26:42

    >>37
    まだあなたのしか読んでないけど、すごく分かる。人間関係を深めるには、働きかけるエネルギーが必要なんだよね。そして私にはそれがないなと思う。

    • 1
    • 20/08/25 08:11:33

    独身で一人暮らししてたときはそうだったな。職場環境も影響してて。親なんかは私の性格の問題で友達できないって思い込んで心配してたけど、5人の職場で3人おじさんで1人は歳近いけど毎日8時から6時すぎまで仕事してて夕方くたくたで食事会に行くとか土日遊びに行くとかそう言う感じじゃなかったんだよね。周りの支店に同期も数人だけいたけどみんな男性で住んでるところもバラバラ。接点がない。10年一人暮らししてて1人も友達できなかった。
    結婚してこれまた縁のない土地にきたけど、子供生まれたらママ友はたくさんできた。今度は人と積極的に交流している暇があったからね。
    自分のやる気と環境両方に作用されるんだなって思う。ちなみに元々人と関わるのは好きな方。

    • 0
    • 20/08/25 07:56:16

    >>38
    どこらへんが?

    • 3
    • 20/08/25 01:23:43

    主は男。

    • 2
    • 20/08/25 01:21:50

    そういうの言ってる人よく見るっていうか私が昔そうで、最近気づいたんだけど、

    所詮その相手、それぞれの相手にその程度の興味しか持ってないから自分からは誘わないし、たまに声かけてもらったら行くっていう程度なんだよねきっと。
    確かにぼっちではないかもしれない、でもさらに親密になるほど、誘い合うほどには、お互いに興味がない。それだけ。

    もっと親密に連絡取ってたりするように見える周りは、たぶんどちらかがどちらかにきちんとアプローチなり誘うなりして、相手の話を掘り下げて聞いたり、それなりのエネルギー持ってアクション起こしてる。
    アクション起こしてないから、さほど親密にもならないだけの話だと思う。

    多い少ないに関係なく、仲良しの人間関係作ってる人ってやっぱりちゃんと何かしら人に対してやってるよ。連絡とるのも、時間作るのも、声かけるのも。
    もう学校でもないのに、普通にしてたら勝手に自然と仲良しできるとかないと思う。

    • 3
    • 20/08/25 01:05:55

    同じだ。◯◯ちゃんって年上からも声かけてもらえたり、行く所、行く所で話し仲間が増えてくけどランチとかは無いんだよね。上の子では年が離れてるからかなと思ってたけど下の子でもないから私がダメなんだと気づいた。毎回違う人と話し出来るから楽しいんだけどなんだか寂しいよ。でも固定の人とずっと一緒って方がつまらないと思っちゃうから仕方ないなと思ってる

    • 0
    • 20/08/25 00:57:59

    自分は外側にいる、すごく分かる、切ない。
    でも踏み込むエネルギーがもうない四十代。

    • 0
    • 20/08/25 00:24:52

    なんだろうね。声かけにくい雰囲気があるのかな。
    話しかけられるなら嫌われてるわけじゃないよね。私も子供が小さい頃はたくさんママ友いたけど
    今は本当に大事なママ友は2人。
    この2人はこれからもずっと友達だしもうママ友っていう域じゃない。
    親密になると面倒くさいとかいう人もいるけど
    私はこのママ友にどれだけ助けられたか。
    メンタル的にね。
    大人になってからの友達も悪くないよ。
    主さんももう少し親密になりたいと思ったら
    自分から誘ってみたらどうかな?

    • 0
    • 20/08/25 00:17:57

    >>25
    ほんとそれ。いつの間にか周りの距離が縮まっててびっくりしちゃう。

    • 2
    • 20/08/25 00:13:35

    同じく。
    挨拶も世間話もするけど、それから先がない。
    いつのまにか周りは名前で呼び合ってたりするからグンと距離を感じるよ(笑)

    • 7
    • 20/08/25 00:13:23

    深入りしても本当にろくな事ない

    • 6
    • 20/08/25 00:04:01

    >>26
    高齢もだめ、デブもだめ、ウィーって来れる人限定のコミュニティには、入りたい人少ないのでは…

    • 4
    • 20/08/24 23:29:11

    >>27
    幼稚も何も関係ない
    楽しい男友達多く持ってるのも私たちだからどっちが楽しいか
    人生は楽しいかどうかだけ

    • 0
    • 20/08/24 23:27:48

    >>26
    うわ、めんどくさい

    • 3
    • 20/08/24 23:24:53

    >>26
    私は高齢じゃないけど年齢問わず母親にもなってウィーとかしてるママみたことない。
    私のまわりは幼稚でなく良識ある人ばかりで良かった。

    • 1
    • 20/08/24 23:21:50

    アホとは関わりたくないならそのままでもいいけど
    ウィーって来ればいいんだよ
    高齢ママはさすがに仲間に出来ないけどデブ以外の同年代なら仲間にしてあげる
    受け入れ態勢万全なのは私みたいな種類なのさ

    • 2
    • 20/08/24 23:17:38

    全く同じ!
    みんないつの間に連絡先交換したり
    距離縮めてるんだろうね

    • 5
    • 20/08/24 23:17:12

    >>13これが答え。
    不満なら自分から動くべし。

    • 1
    • 20/08/24 23:16:58

    私もそうですよ。
    知り合いの数で言うと多い方と思うけど、まさに“知り合い“止まり。
    ランチ行ったこともほぼない。
    学校行事もみんな時間決めて待ち合わせてとかしてるけど、私はそれが苦手なのかもなぁ。
    行きたい時にいきたいので。
    知らないうちに、深入りするのを避けてるのかも。
    たまに寂しいです^^;

    • 3
    • 20/08/24 23:16:51

    >>19
    何が下品?
    高齢ママが保育園にいる方が下品だわ

    • 0
    • 20/08/24 23:16:29

    私昔からそんな感じだよー。だから放課後とか学校休みの時とか遊ぶ友達いなかった

    • 5
1件~50件 (全 70件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ